バックナンバー

  • 2023/12/26 (Tue) 16:39
    Metalmagazine12月号vol.37
  • 2023/11/17 (Fri) 14:29
    Metalmagazine 11月号 vol.36
  • 2023/10/21 (Sat) 13:37
    Metalmagazine 10月号 vol.35
  • 2023/08/11 (Fri) 12:07
    Metalmagazine 8月号 vol.34
  • 2023/03/14 (Tue) 13:45
    Metalmagazine3月号 vol.32
  • 2022/11/21 (Mon) 11:45
    Metalmagazine11月号 vol.30
  • 2022/10/07 (Fri) 16:59
    Metalmagazine10月号 vol.29
  • 2022/08/20 (Sat) 11:40
    Metalmagazine8月号 vol.28
  • 2022/07/19 (Tue) 11:35
    Metalmagazine7月号 vol.27
  • 2022/05/21 (Sat) 16:44
    Metalmagazine 5月号 vol.26
  • 2022/04/23 (Sat) 16:05
    Metalmagazine4月号 vol.25
  • 2022/03/20 (Sun) 16:30
    Metalmagazine3月号 vol.24
  • 2022/02/21 (Mon) 09:47
    Metalmagazine2月号 vol.23
  • 2022/01/20 (Thu) 11:30
    Metalmagazine1月号 vol.22
  • 2021/12/20 (Mon) 11:40
    Metalmagazine12月号 vol.21
  • 2021/10/26 (Tue) 16:43
    Metalmagazine10月号 vol.19
  • 2021/09/20 (Mon) 17:35
    Metalmagazine9月号 vol.18
  • 2021/08/20 (Fri) 15:11
    Metalmagazine8月号 vol.17
  • 2021/07/22 (Thu) 09:19
    Metalmagazine7月号 vol.16
  • 2021/06/19 (Sat) 11:30
    Metalmagazine 6月号 vol.15
  • 2021/05/25 (Tue) 14:13
    Metalmagazine 5月号 vol.14
  • 2021/04/20 (Tue) 11:00
    Metalmagazine4月号 vol.13
  • 2021/02/26 (Fri) 16:07
    Metalmagazine2月号 vol.11
  • 2020/12/22 (Tue) 11:45
    Metalmagazine12月号 vol.9
  • 2020/11/16 (Mon) 12:45
    Metalmagazine11月号 vol.8
  • 2020/10/15 (Thu) 11:50
    Metalmagazine10月号 vol.7
  • 2020/09/29 (Tue) 11:35
    Metalmagazine 9月号 vol.6
  • 2020/08/20 (Thu) 13:42
    Metalmagazine 8月号 vol.5
  • 2020/07/15 (Wed) 11:50
    Metalmagazine 7月号 vol.4
  • 2020/06/15 (Mon) 11:50
    Metalmagazine 6月号 vol.3
  • 2020/06/13 (Sat) 14:47
    Metalmagazine 6月号 vol.2
  • 2020/05/28 (Thu) 14:50
    Metalmagazine 5月号 vol.2

Metalmagazine2月号 vol.23

2022/02/21 (Mon) 09:47
目次

1 ヤマショー金属株式会社 から
2 ちょっと寄り道
3 ひなまつり
―――――――――――――――――――――――――――――――
1.ヤマショー金属株式会社から
ヤマショー金属株式会社は、
【本社工場】
【リサイクル小牧工場】
【弥富工場】
の各事業所で、活動しております。

雪が降るような寒い日があったり暖かい日があったりと寒暖差があります。
体調に気を付けて日々過ごしていただきたいです。

2.ちょっと寄り道  ほたるいか海上観光 (富山県滑川市)
富山湾の東部にあり、県内でも屈指の漁獲量を誇る滑川漁港。定置網によるホタルイカ漁が有名で、「ほたるいかミュージアム」という施設まである。この施設が運営しているのが、滑川漁港を夜明け前に出発し、ホタルイカ漁を観光船から見学するツアー。ホタルイカの漁期はとても短く、さらに会場で光る姿を見られるのは春の産卵が活発化する4月~5月のみ。非常にレアな光景だが、2020(令和2)年は新型コロナウイルスの影響で全日程が中止となってしまった。


6.ひなまつり
3月といえば「ひな祭り」ですね。
雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
しかしこのひな祭り、元は今とは少し違う行事でした。
ひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、
よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。

ひな祭りの由来は?
まず「上巳の節句」についてお話します。上巳の節句とは中国から伝わった五節句という行事の一つで、季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。三月上旬の巳の日に、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では草や藁・紙で作った人形(ひとがた)で自分の体を撫でて穢れを移し、それを川に流すことで厄払いや邪気祓いを行う風習がありました。
また一方、貴族階級の女の子の間では、紙の人形を使った遊び(ひいな遊び)、今で言うところの「おままごと」が流行っていました。このひいな遊びと川に流す人形(ひとがた)が結びついて「流し雛」が誕生しました。
さらに江戸時代になると、人形作りの技術が向上したことで川に流すのではなく家で飾るように変化していきました。
これが、ひな祭りの由来と言われています。

意味は?なぜひな祭りをするの?
ひな祭りの元となっている上巳の節句では、特に女の子のための日という概念はなく、男女共通の行事として厄払いや邪気祓いが行われていました。
しかし江戸幕府は、それまで日付が変動していた上巳の節句を三月三日と定め、さらにひな人形を飾ることから、この日を女の子の日と決めました。
こうしたことから、ひな祭りとは単なるお祭りではなく、女の子の健やかな成長や幸せを願う日と変化していき、今のひな祭りとなっていったのです。

ひな人形の種類
各地には様々な形式のひな人形があり、7段飾りや、つるし雛などがあります。今回は7段飾りのひな人形の種類についてご紹介します。
お殿様とお姫様
一番上の豪華な衣装のお二人。こちらは天皇陛下と皇后さまを表しています。
有名な「うれしいひなまつり」の歌詞では「お内裏様とお雛様」と表現されていますが、お内裏様は殿と姫の二人を合わせて指す言葉で、実は歌詞のほうが間違っています。歌の作者も晩年その事を後悔したそうです。

三人官女(さんにんかんじょ)
お内裏様とお雛様にお仕えする三人のかしこい侍女です。向かって右側から、長柄の杓、三方、銚子を持っています。

五人囃子(ごにんばやし)
能楽のお囃子を奏でる五人の男の子です。向かって右から、謡、笛、小鼓、大鼓、太鼓を持っています。

隋臣(ずいじん)
お内裏様とお雛様を守る用心棒です。右大臣(向かって左側、若者)、左大臣(右側、おじいちゃん)の二人です。

仕丁(しちょう)
お仕えする三人の雑用係です。向かって右から、ほうき、ちりとり、熊手をもっています。(外出用の付き人として、立傘、くつ台、台傘を持っている場合も)
段数が増えると、人形の種類も増え、他の人形が置かれることもあります。

桃の花や雛人形を飾る理由
ひな祭りに雛人形を飾るのは、昔のひとがたや流し雛の風習の通り、お雛様に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためです。
また、厄払いの意味があるので一夜飾り(3月2日から1日だけ飾ること)は避けるべきとされ、遅くとも2月の中旬頃、季節の変わり目である立春を過ぎたあたり、ちょうど節分の豆まきで厄払いをしたあとがよいとされています。ただ、もちろん時期が決まっているわけではないので、だいたいひな祭りの1週間くらい前には飾り始めたほうがよいでしょう。
片付け始めについては、厄災の身代わりになった人形のため、いつまでも置いておくのはよくないということから早く片付けていたようです。
その他にも、ひな人形の婚礼の様子を結婚の象徴と考え、早く片付けることで嫁に早く行くということを表現しているとか、片付ける躾として行われているとも言われています。
しかし、ひな祭りのルーツ「上巳」の節句はもともと旧暦の3月3日、今でいう4月の上旬頃に行われる行事でした。そのため地域によっては4月の上旬や3月末までひな人形を飾っているところもあります。
また、桃の花には元々「魔除け」や「長寿」のパワーがあるとされていました。中国では上巳の節句には、桃の花を愛で、桃の花を漬けたお酒を飲み、桃の葉が入ったお風呂に入って邪気祓いを行っており、また旧暦の3月3日はちょうど桃の花が咲くころだったことから、
ひな祭りに桃の花が飾られるようになったそうです。ひな祭りを別に「桃の節句」と
呼ぶのも、こうした背景があるためです。

なぜ桃の節句は3月3日?
節句とは、暦の上で節目になる日のことです。
年間で5回あり、1月7日(人日の節句)、3月3日(上巳の節句)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕の節句)、9月9日(重陽または菊の節句)です。
節句は縁起が良く、お祝い事に向いている日だと考えられています。
また、奇数が重なる日は、邪気をはらうことができるとも伝わっています。
子どもの誕生を祝い、邪気をはらって健やかな成長を願うために節句を祝います。
男の子の初節句は、端午の節句(5月5日)に祝います。

ひな祭りのお祝いは?
お祝いはお金と品物のどちらがいいのでしょうか?
ひな祭りのお祝いは、地域によって風習が異なります。
お嫁さんの実家がひな人形を贈る風習がある地域もありますし、また、成長を祝って洋服や靴を贈る場合もあります。
初節句のお祝いは、一般的には、親族・仲人は1万円~2万円くらいが目安となります。
お返しをする側の都合もありますので、友人の場合は、5千円~1万円位。
贈り物選びでは、本来初節句にはお人形を贈るのが習わしですから、伝統的にはケース入人形が贈られてきました。
以前は、沢山ケース入人形が届く赤ちゃんは幸せになると考えられており、初節句にケース人形が多いほど良いとされました。
現在では、相手の住宅事情等も考慮し、いただく方の希望も聞いて決める方が良いでしょう。
飾る場所が無くてという場合は、数人が集まって小さくても飽きのこない良い品を贈るという選択肢も考えられます。
品選びは悩むところが多いですが、赤ちゃんの健やかな成長を願いながら、心のこもった品を贈りたいですね。



●バックナンバー
https://w.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=yamasyokinzoku&no=all

●本メールマガジンの配信解除は、下記よりお願い致します。
ワンクリック解除URL
XXXX
■発行元───────────────────────
スクラップ回収・買取 / 産業廃棄物収集運搬・中間処理
中古鋼材販売 / 不用品整理 / 解体工事

ヤマショー金属 株式会社
http://www.recycle-yamasyo.jp
〒485-0075
愛知県小牧市大字三ッ渕字西池田195番地1
TEL 0568-73-4028【受付 8:00 - 17:00】
FAX 0568-75-4535【受付 24時間】
──────────────────────────■