【アメリカ: コロナ禍での大学・カレッジの対応を探る―授業形態・学生受入等の動向 ほか】NIAD-QE海外高等教育質保証動向ニュース vol. 76
2021/08/25 (Wed) 10:00
このメールは、大学改革支援・学位授与機構からの案内をご希望いただいた方に
送付しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.76
(独)大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
https://www.niad.ac.jp/consolidation/international/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===============================
目次
===============================
1. お役立ちトピック
今月号は2020(令和2)年度留学生数第5位の「台湾」を取り上げます。
2. 海外動向記事
令和3年7~8月に当機構ウェブサイトに掲載した
動向記事3件(英国1件、中国1件、アメリカ合衆国1件)を
紹介します。ぜひアクセスしてご覧ください。
3. 高等教育に関する質保証関係用語集 第5版刊行
「高等教育に関する質保証関係用語集」を約5年ぶりに改訂しました。
日本の高等教育・質保証制度に関する用語179語(うち新規用語22語)を
日英2か国語で解説しています。ぜひご活用ください。
===============================
1. お役立ちトピック
===============================
4月号から本メールマガジンでは、留学生数上位国から順に
各国(地域)の高等教育・質保証制度に関する情報を
紹介しています。
今回は2020(令和2)年度留学生数第5位の「台湾」です※。
【1】台湾の教育制度の概要
当機構の高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)の
ウェブサイトに教育担当官庁や高等教育機関の一覧など、
台湾の教育制度に関するリンク集を掲載しています。
ぜひご覧ください。
http://c.bme.jp/38/965/433/XXXX
【2】台湾の高等教育の質保証システムの概略
台湾では、大学法において、大学の設置や大学による自己評価と
第三者評価の実施義務が規定されています。大学の設置については、
台湾教育部が国公私立大学の設置審査を行います。第三者評価には
機関別評価とプログラム評価があります。
受審が義務である機関別評価については、学術系高等教育機関(大学・
独立学院)に対して台湾高等教育評鑑中心基金会(HEEACT)が
5年ごとに実施している一方、技術・職業系高等教育機関(科技大学・
技術学院・専科学校)に対しては台湾評鑑協会(TWAEA)が5年ごとに
実施しています。評価結果は、「認定」、「条件付き認定」、「不認定」の
いずれかで示されます。
プログラム評価は2005年の大学法改正に伴い義務的に実施されて
きましたが、2017年に受審が任意化されました。受審を希望する場合、
高等教育機関はHEEACTやTWAEA、その他医療系、工学系などに
特化したプログラム評価機関の中から選んで受審します。
■関連記事
教育部は大学法に定められた義務としてのプログラム評価廃止を発表(2017年3月掲載)
http://c.bme.jp/38/965/434/XXXX
◇当機構国際連携ウェブサイト「台湾」
『台湾の高等教育・質保証システムの概要(2018年1月刊行)』を掲載
http://c.bme.jp/38/965/435/XXXX
※ 日本学生支援機構「2020(令和2)年度外国人留学生在籍状況調査結果」(p.13)
https://www.studyinjapan.go.jp/ja/_mt/2021/04/date2020z.pdf
===============================
2. 海外動向記事
===============================
◇アメリカ: コロナ禍での大学・カレッジの対応を探る―授業形態・学生受入等の動向
http://c.bme.jp/38/965/436/XXXX
-------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスによってもたらされた課題に
アメリカの高等教育機関はどのように対応?授業形態や
学生受入関係における変化をまとめた。
◇中国政府が第二学士学位教育制度の推進を本格化
http://c.bme.jp/38/965/437/XXXX
-------------------------------------------------------------
2020年に引き続き、新型コロナウイルスの影響により
大学卒業生の就職が困難な状況を踏まえ、中国教育部が
進路先の確保の一環として2021年度も第二学士学位制度の推進を
継続することを発表。
◇イギリスTEFが分野別評価への移行を見送り:格付け名や評価サイクルは変更に
http://c.bme.jp/38/965/438/XXXX
-------------------------------------------------------------
イギリス教育省が教育卓越性・学習成果評価枠組み(TEF)の
分野別評価への移行を見送ることを発表。高等教育機関の
評価方法や評価サイクルも見直される。
======================================================
3. 高等教育に関する質保証関係用語集 第5版刊行
======================================================
2007年の初版以来、ご好評をいただいておりました「高等教育に
関する質保証関係用語集」を約5年ぶりに改訂しました。
本用語集では、日本の高等教育・質保証制度に関する用語を
日英2か国語で解説しています。
●PDF版は以下のURLよりダウンロードできます
http://c.bme.jp/38/965/439/XXXX
第5版では、2016年の第4版刊行以降の高等教育・
質保証制度の動向、関係法令の改正及び用語集に対する
関係者の意見を反映して、179語(うち新規用語22語)を
収録しました。
特に、3巡目の機関別認証評価(2018年度以降)で
重視されることになった内部質保証に関する用語のほか、
2019年9月に当機構内に日本公式の国内情報センター
(National Information Center: NIC)である高等教育資格
承認情報センター(NIC-Japan)が設置されたことを受け、
NICの関連用語を新たに収録しています。
各高等教育機関において、海外に向けて日本の制度を
英語で説明する際や、評価業務に対する関係者の理解促進、
また学内でのFD・SD活動の実施にあたり、用語集を
ご活用いただけますと幸いです。
●紙冊子版は近日中にAmazonにて販売を開始する予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー
[https://www.niad.ac.jp/consolidation/international/publish/merumaga/kokusai_bkno/]
Twitterにて配信中![https://twitter.com/NIAD_JPN]
■ 編集・発行 (お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
TEL: 042-307-1634
E-Mail: kokusai@niad.ac.jp
-------------------------------------------------------
本案内の配信停止を希望される場合は、お手数ですが、以下のURLから
手続きをお願いいたします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niadqe_kokusai&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
送付しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.76
(独)大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
https://www.niad.ac.jp/consolidation/international/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===============================
目次
===============================
1. お役立ちトピック
今月号は2020(令和2)年度留学生数第5位の「台湾」を取り上げます。
2. 海外動向記事
令和3年7~8月に当機構ウェブサイトに掲載した
動向記事3件(英国1件、中国1件、アメリカ合衆国1件)を
紹介します。ぜひアクセスしてご覧ください。
3. 高等教育に関する質保証関係用語集 第5版刊行
「高等教育に関する質保証関係用語集」を約5年ぶりに改訂しました。
日本の高等教育・質保証制度に関する用語179語(うち新規用語22語)を
日英2か国語で解説しています。ぜひご活用ください。
===============================
1. お役立ちトピック
===============================
4月号から本メールマガジンでは、留学生数上位国から順に
各国(地域)の高等教育・質保証制度に関する情報を
紹介しています。
今回は2020(令和2)年度留学生数第5位の「台湾」です※。
【1】台湾の教育制度の概要
当機構の高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)の
ウェブサイトに教育担当官庁や高等教育機関の一覧など、
台湾の教育制度に関するリンク集を掲載しています。
ぜひご覧ください。
http://c.bme.jp/38/965/433/XXXX
【2】台湾の高等教育の質保証システムの概略
台湾では、大学法において、大学の設置や大学による自己評価と
第三者評価の実施義務が規定されています。大学の設置については、
台湾教育部が国公私立大学の設置審査を行います。第三者評価には
機関別評価とプログラム評価があります。
受審が義務である機関別評価については、学術系高等教育機関(大学・
独立学院)に対して台湾高等教育評鑑中心基金会(HEEACT)が
5年ごとに実施している一方、技術・職業系高等教育機関(科技大学・
技術学院・専科学校)に対しては台湾評鑑協会(TWAEA)が5年ごとに
実施しています。評価結果は、「認定」、「条件付き認定」、「不認定」の
いずれかで示されます。
プログラム評価は2005年の大学法改正に伴い義務的に実施されて
きましたが、2017年に受審が任意化されました。受審を希望する場合、
高等教育機関はHEEACTやTWAEA、その他医療系、工学系などに
特化したプログラム評価機関の中から選んで受審します。
■関連記事
教育部は大学法に定められた義務としてのプログラム評価廃止を発表(2017年3月掲載)
http://c.bme.jp/38/965/434/XXXX
◇当機構国際連携ウェブサイト「台湾」
『台湾の高等教育・質保証システムの概要(2018年1月刊行)』を掲載
http://c.bme.jp/38/965/435/XXXX
※ 日本学生支援機構「2020(令和2)年度外国人留学生在籍状況調査結果」(p.13)
https://www.studyinjapan.go.jp/ja/_mt/2021/04/date2020z.pdf
===============================
2. 海外動向記事
===============================
◇アメリカ: コロナ禍での大学・カレッジの対応を探る―授業形態・学生受入等の動向
http://c.bme.jp/38/965/436/XXXX
-------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスによってもたらされた課題に
アメリカの高等教育機関はどのように対応?授業形態や
学生受入関係における変化をまとめた。
◇中国政府が第二学士学位教育制度の推進を本格化
http://c.bme.jp/38/965/437/XXXX
-------------------------------------------------------------
2020年に引き続き、新型コロナウイルスの影響により
大学卒業生の就職が困難な状況を踏まえ、中国教育部が
進路先の確保の一環として2021年度も第二学士学位制度の推進を
継続することを発表。
◇イギリスTEFが分野別評価への移行を見送り:格付け名や評価サイクルは変更に
http://c.bme.jp/38/965/438/XXXX
-------------------------------------------------------------
イギリス教育省が教育卓越性・学習成果評価枠組み(TEF)の
分野別評価への移行を見送ることを発表。高等教育機関の
評価方法や評価サイクルも見直される。
======================================================
3. 高等教育に関する質保証関係用語集 第5版刊行
======================================================
2007年の初版以来、ご好評をいただいておりました「高等教育に
関する質保証関係用語集」を約5年ぶりに改訂しました。
本用語集では、日本の高等教育・質保証制度に関する用語を
日英2か国語で解説しています。
●PDF版は以下のURLよりダウンロードできます
http://c.bme.jp/38/965/439/XXXX
第5版では、2016年の第4版刊行以降の高等教育・
質保証制度の動向、関係法令の改正及び用語集に対する
関係者の意見を反映して、179語(うち新規用語22語)を
収録しました。
特に、3巡目の機関別認証評価(2018年度以降)で
重視されることになった内部質保証に関する用語のほか、
2019年9月に当機構内に日本公式の国内情報センター
(National Information Center: NIC)である高等教育資格
承認情報センター(NIC-Japan)が設置されたことを受け、
NICの関連用語を新たに収録しています。
各高等教育機関において、海外に向けて日本の制度を
英語で説明する際や、評価業務に対する関係者の理解促進、
また学内でのFD・SD活動の実施にあたり、用語集を
ご活用いただけますと幸いです。
●紙冊子版は近日中にAmazonにて販売を開始する予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー
[https://www.niad.ac.jp/consolidation/international/publish/merumaga/kokusai_bkno/]
Twitterにて配信中![https://twitter.com/NIAD_JPN]
■ 編集・発行 (お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
TEL: 042-307-1634
E-Mail: kokusai@niad.ac.jp
-------------------------------------------------------
本案内の配信停止を希望される場合は、お手数ですが、以下のURLから
手続きをお願いいたします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niadqe_kokusai&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━