【韓国:KCUE-KUAIが2025年大学機関別評価認証結果を公表】ほかNIAD-QE海外高等教育質保証動向ニュース vol.124
2025/07/30 (Wed) 10:00
このメールは、大学改革支援・学位授与機構からの案内をご希望いただいた方に、
当機構がまとめた高等教育質保証に関する海外動向記事や当機構主催イベント等の情報を送付しております。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
===================
目次
===================
1.お役立ちトピック
今月号で取り上げる記事の関連トピックについて、過去の記事を交えてご紹介します。
今回は「韓国の大学機関別評価認証の評価結果の活用」です。
2.海外動向記事
令和7年7月にQA UPDATESに掲載した1件の動向記事をご紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。
7月: https://w.bme.jp/38/965/1875/XXXX
▼「質保証動向リンク(速報版)」
7月上旬掲載: https://w.bme.jp/38/965/1876/XXXX
7月下旬掲載: https://w.bme.jp/38/965/1877/XXXX
3. NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
当機構の高等教育資格承認センター(NIC-Japan)が2025年9月26日(金)に
開催予定の「NIC-Japanセミナーシリーズ:FCE(外国学歴・資格評価)
研修特別プログラム」のお知らせです。
4.高等教育質保証に関する国際会議への当機構の参加報告のご紹介
当機構が5月に参加した、高等教育質保証機関の国際ネットワーク(INQAAHE)
隔年総会2025の報告記事をご紹介します。
===================
1.お役立ちトピック
===================
◆韓国の大学機関別評価認証の評価結果の活用
韓国では、大学に対する政府の財政支援制度において、韓国大学教育協議会の
韓国大学評価院(KCUE-KUAI)が4年制大学を対象として行う「大学機関別評価
認証」の結果が申請条件として位置付けられています(私立の大学には別途追加条件あり)。
具体的には、「認証」された大学のみが、国家奨学金や貸与型奨学金の支援対象と
なり、当該大学の学生がこれらの奨学金を申請することが可能となります。
また、「認証」されていない大学は、政府による一般財政支援事業である
「大学革新支援事業」への申請もできないため、大学機関別評価認証の結果は、
大学の財政及び経営に大きな影響を与えると考えられています。
今月号では、韓国の大学機関別評価認証の結果に関する記事を紹介しています。
詳しくは、「2.海外動向記事」の「韓国:KCUE-KUAIが2025年大学機関別
評価認証結果を公表」をご覧ください。
また、韓国の大学機関別評価認証結果の活用に関する過去の記事は、
下記の「関連記事」をご覧ください。
---------------------------------------------------------------
【関連記事】
---------------------------------------------------------------
▼韓国:教育部が新たな評価体系に基づく2025年度奨学金支援対象大学を公表
https://w.bme.jp/38/965/1878/XXXX
▼韓国:大学基本能力診断評価の廃止へ
https://w.bme.jp/38/965/1879/XXXX
▼韓国: 2021年大学基本能力診断評価のフォローアップ―一般財政支援大学を追加選定
https://w.bme.jp/38/965/1880/XXXX
▼韓国:2021年大学基本能力診断評価の最終結果が公表―52校が一般財政支援を受けられず
https://w.bme.jp/38/965/1881/XXXX
===================
2.海外動向記事
===================
===================================================
▼韓国:KCUE-KUAIが2025年大学機関別評価認証結果を公表
===================================================
韓国大学教育協議会の韓国大学評価院(KCUE-KUAI)は、2025年6月24日に、
2025年に行った大学機関別評価認証の結果を公表しました。評価認証制度の
第3周期の最終年にあたる今回は7大学が申請し、そのうち3大学が
「条件付き認証」、2大学が「認証保留」、2大学が「不認証」と判定されました。
(今回、「認証」の判定を受けた大学はありませんでした。)
https://w.bme.jp/38/965/1882/XXXX
===================
3.NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
===================
当機構の高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)は、海外の教育制度や
資格審査の事例等、資格承認にまつわる諸テーマについて国内外の有識者より
お話しいただく「NIC-Japanセミナーシリーズ」を開催しております。
この度、高等教育機関において留学生等の出願審査や国際業務に携わっている
方や外国学歴・資格評価に関心のある方を主な対象として
「NIC-Japanセミナーシリーズ:FCE(Foreign Credential Evaluation:
外国学歴・資格評価)研修特別プログラム」を9月26日(金)に、
ハイブリッドの第1部と、対面によるワークショップ形式の第2部からなる
二部構成で開催します。
本研修プログラムを通じて外国の学修履歴や学術的な資格を持つ方からの
出願資格・入学資格審査等を適切に行える専門人材の育成を支援します。
プログラム、申込み方法、問合せ先等については以下よりご覧ください。
https://w.bme.jp/38/965/1883/XXXX
===================
4.高等教育質保証に関する国際会議への当機構の参加報告のご紹介
===================
2025年5月13日(火)から15日(木)にかけて、高等教育質保証機関の
国際ネットワーク(INQAAHE:International Network for Quality Assurance
Agencies in Higher Education)の隔年総会が東京で開催され、
“The Big Bang Theory: The Quality Assurance Paradigm Shift」”
(ビッグバンセオリー: 質保証のパラダイムシフト)をテーマに、基調講演、
パネルディスカッション、分科会及び会員総会が行われました。
会合には当機構から教職員が出席し、分科会では、機構の覚書締結機関と
共同で2件の発表を行いました。
参加報告記事をウェブサイトに掲載しています。是非ご覧ください。
https://w.bme.jp/38/965/1884/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽バックナンバー
https://w.bme.jp/38/965/1885/XXXX
▽X(旧Twitter)にて配信中!
https://w.bme.jp/38/965/1886/XXXX
配信停止: https://w.bme.jp/38/965/1887/XXXX
配信登録: https://w.bme.jp/38/965/1888/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行(お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
E-Mail:kokusai*niad.ac.jp *を@に置き換えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当機構がまとめた高等教育質保証に関する海外動向記事や当機構主催イベント等の情報を送付しております。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
===================
目次
===================
1.お役立ちトピック
今月号で取り上げる記事の関連トピックについて、過去の記事を交えてご紹介します。
今回は「韓国の大学機関別評価認証の評価結果の活用」です。
2.海外動向記事
令和7年7月にQA UPDATESに掲載した1件の動向記事をご紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。
7月: https://w.bme.jp/38/965/1875/XXXX
▼「質保証動向リンク(速報版)」
7月上旬掲載: https://w.bme.jp/38/965/1876/XXXX
7月下旬掲載: https://w.bme.jp/38/965/1877/XXXX
3. NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
当機構の高等教育資格承認センター(NIC-Japan)が2025年9月26日(金)に
開催予定の「NIC-Japanセミナーシリーズ:FCE(外国学歴・資格評価)
研修特別プログラム」のお知らせです。
4.高等教育質保証に関する国際会議への当機構の参加報告のご紹介
当機構が5月に参加した、高等教育質保証機関の国際ネットワーク(INQAAHE)
隔年総会2025の報告記事をご紹介します。
===================
1.お役立ちトピック
===================
◆韓国の大学機関別評価認証の評価結果の活用
韓国では、大学に対する政府の財政支援制度において、韓国大学教育協議会の
韓国大学評価院(KCUE-KUAI)が4年制大学を対象として行う「大学機関別評価
認証」の結果が申請条件として位置付けられています(私立の大学には別途追加条件あり)。
具体的には、「認証」された大学のみが、国家奨学金や貸与型奨学金の支援対象と
なり、当該大学の学生がこれらの奨学金を申請することが可能となります。
また、「認証」されていない大学は、政府による一般財政支援事業である
「大学革新支援事業」への申請もできないため、大学機関別評価認証の結果は、
大学の財政及び経営に大きな影響を与えると考えられています。
今月号では、韓国の大学機関別評価認証の結果に関する記事を紹介しています。
詳しくは、「2.海外動向記事」の「韓国:KCUE-KUAIが2025年大学機関別
評価認証結果を公表」をご覧ください。
また、韓国の大学機関別評価認証結果の活用に関する過去の記事は、
下記の「関連記事」をご覧ください。
---------------------------------------------------------------
【関連記事】
---------------------------------------------------------------
▼韓国:教育部が新たな評価体系に基づく2025年度奨学金支援対象大学を公表
https://w.bme.jp/38/965/1878/XXXX
▼韓国:大学基本能力診断評価の廃止へ
https://w.bme.jp/38/965/1879/XXXX
▼韓国: 2021年大学基本能力診断評価のフォローアップ―一般財政支援大学を追加選定
https://w.bme.jp/38/965/1880/XXXX
▼韓国:2021年大学基本能力診断評価の最終結果が公表―52校が一般財政支援を受けられず
https://w.bme.jp/38/965/1881/XXXX
===================
2.海外動向記事
===================
===================================================
▼韓国:KCUE-KUAIが2025年大学機関別評価認証結果を公表
===================================================
韓国大学教育協議会の韓国大学評価院(KCUE-KUAI)は、2025年6月24日に、
2025年に行った大学機関別評価認証の結果を公表しました。評価認証制度の
第3周期の最終年にあたる今回は7大学が申請し、そのうち3大学が
「条件付き認証」、2大学が「認証保留」、2大学が「不認証」と判定されました。
(今回、「認証」の判定を受けた大学はありませんでした。)
https://w.bme.jp/38/965/1882/XXXX
===================
3.NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
===================
当機構の高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)は、海外の教育制度や
資格審査の事例等、資格承認にまつわる諸テーマについて国内外の有識者より
お話しいただく「NIC-Japanセミナーシリーズ」を開催しております。
この度、高等教育機関において留学生等の出願審査や国際業務に携わっている
方や外国学歴・資格評価に関心のある方を主な対象として
「NIC-Japanセミナーシリーズ:FCE(Foreign Credential Evaluation:
外国学歴・資格評価)研修特別プログラム」を9月26日(金)に、
ハイブリッドの第1部と、対面によるワークショップ形式の第2部からなる
二部構成で開催します。
本研修プログラムを通じて外国の学修履歴や学術的な資格を持つ方からの
出願資格・入学資格審査等を適切に行える専門人材の育成を支援します。
プログラム、申込み方法、問合せ先等については以下よりご覧ください。
https://w.bme.jp/38/965/1883/XXXX
===================
4.高等教育質保証に関する国際会議への当機構の参加報告のご紹介
===================
2025年5月13日(火)から15日(木)にかけて、高等教育質保証機関の
国際ネットワーク(INQAAHE:International Network for Quality Assurance
Agencies in Higher Education)の隔年総会が東京で開催され、
“The Big Bang Theory: The Quality Assurance Paradigm Shift」”
(ビッグバンセオリー: 質保証のパラダイムシフト)をテーマに、基調講演、
パネルディスカッション、分科会及び会員総会が行われました。
会合には当機構から教職員が出席し、分科会では、機構の覚書締結機関と
共同で2件の発表を行いました。
参加報告記事をウェブサイトに掲載しています。是非ご覧ください。
https://w.bme.jp/38/965/1884/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽バックナンバー
https://w.bme.jp/38/965/1885/XXXX
▽X(旧Twitter)にて配信中!
https://w.bme.jp/38/965/1886/XXXX
配信停止: https://w.bme.jp/38/965/1887/XXXX
配信登録: https://w.bme.jp/38/965/1888/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行(お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
E-Mail:kokusai*niad.ac.jp *を@に置き換えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━