【中国教育部が職業教育における「医療・介護管理」専攻の充実化を発表】ほかNIAD-QE海外高等教育質保証動向ニュース vol.122
2025/05/27 (Tue) 11:00
このメールは、大学改革支援・学位授与機構からの案内をご希望いただいた方に、
当機構がまとめた高等教育質保証に関する海外動向記事や当機構主催イベントの情報を送付しております。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
===================
目次
===================
1.インフォメーション・パッケージのご紹介
2.海外動向記事
令和7年5月にQA UPDATESに掲載した1件の動向記事をご紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。
5月: https://w.bme.jp/38/965/1671/XXXX
▼「質保証動向リンク(速報版)」
5月(1): https://w.bme.jp/38/965/1672/XXXX
5月(2): https://w.bme.jp/38/965/1673/XXXX
3.インド及び台湾の高等教育・質保証制度に関するブリーフィング資料刊行のお知らせ
===================
1.インフォメーション・パッケージのご紹介
===================
当機構では、日本及び諸外国の高等教育・質保証に関する基本情報をまとめた
「インフォメーション・パッケージ」を高等教育関係者に広く発信しています。
「インフォメーション・パッケージ」は、高等教育に関する質保証関係用語集
(オンライン版含む)や各国・地域の「高等教育・質保証システムの概要」等の
刊行物から構成されており、日本語版のほか、一部の資料については英語版も用意しています。
一つの資料だけでなく、上記のいくつかの資料をお好みで組み合わせて、是非ご活用ください。
インフォメーション・パッケージとは
https://w.bme.jp/38/965/1674/XXXX
インフォメーション・パッケージ構成資料掲載ページ
https://w.bme.jp/38/965/1675/XXXX
なお、後段の記事では、今年3月から4月にかけて刊行した各国・地域の
「高等教育・質保証システムの概要」についてご紹介していますので、ご覧ください。
===================
2.海外動向記事
===================
===================================================
▼中国教育部が職業教育における「医療・介護管理」専攻の充実化を発表
===================================================
2025年3月、中国教育部は国家衛生健康委員会と共同で「高等職業教育における医療・
介護管理の専攻の構築強化に関する通知」を公表しました。急速に進む高齢化を背景に
高齢者の様々な健康問題と介護の需要に対応することを目的として、職業本科課程
(職業教育分野の学士課程に相当)の専攻である「医療・介護管理」を充実させる
ことで専門人材の育成を急ぐとしています。
https://w.bme.jp/38/965/1676/XXXX
===================
3.インド及び台湾の高等教育・質保証制度に関するブリーフィング資料刊行のお知らせ
===================
当機構のインフォメーション・パッケージを構成する各国・地域の高等教育・
質保証制度の概要資料として、このたび、インドと台湾の資料を刊行しました。
インドについては、新規の刊行となります。
「ブリーフィング資料:インドの高等教育・質保証制度」(2025年3月刊行)では、
インドの学校教育制度・高等教育制度を概観したのち、高等教育機関の種類について、
大学、カレッジ及び両者の提携関係等について説明しています。質保証制度については、
設置の認可、規制、アクレディテーションについて、それぞれの位置づけ、また、
アクレディテーションに関する機関と仕組みについて概説しています。
「ブリーフィング資料:台湾高等教育の質保証」(更新版。2025年4月刊行)では、
台湾の高等教育資格や高等教育への接続に関する情報等をまとめた他、これまでの
質保証制度発展の経緯及び、機関別評価とプログラム評価の内容等について概説しています。
両資料の電子版は大学改革支援・学位授与機構ウェブサイトのページよりご覧いただけます。
https://w.bme.jp/38/965/1677/XXXX
また、高等教育・質保証システムの概要については、インド、台湾のブリーフィング
資料を含め、日本、米国、英国、オーストラリア、オランダ、フランス、ドイツ、
韓国、中国、スリランカ、ネパール、モンゴル、マレーシア、インドネシア、香港、
タイ、ベトナムの19か国・地域分を刊行しています。
ご活用いただけますと幸いです。
なお、「ブリーフィング資料:インドの高等教育・質保証制度」の刊行に伴い、
NIC-Japanウェブサイトの国・地域別の情報のページ(各国教育制度リンク集)に
インドのページを新たに設けました。こちらよりご覧いただけます。
https://w.bme.jp/38/965/1678/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽バックナンバー
https://w.bme.jp/38/965/1679/XXXX
▽X(旧Twitter)にて配信中!
https://w.bme.jp/38/965/1680/XXXX
配信停止: https://w.bme.jp/38/965/1681/XXXX
配信登録: https://w.bme.jp/38/965/1682/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行(お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
E-Mail:kokusai*niad.ac.jp *を@に置き換えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当機構がまとめた高等教育質保証に関する海外動向記事や当機構主催イベントの情報を送付しております。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
===================
目次
===================
1.インフォメーション・パッケージのご紹介
2.海外動向記事
令和7年5月にQA UPDATESに掲載した1件の動向記事をご紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。
5月: https://w.bme.jp/38/965/1671/XXXX
▼「質保証動向リンク(速報版)」
5月(1): https://w.bme.jp/38/965/1672/XXXX
5月(2): https://w.bme.jp/38/965/1673/XXXX
3.インド及び台湾の高等教育・質保証制度に関するブリーフィング資料刊行のお知らせ
===================
1.インフォメーション・パッケージのご紹介
===================
当機構では、日本及び諸外国の高等教育・質保証に関する基本情報をまとめた
「インフォメーション・パッケージ」を高等教育関係者に広く発信しています。
「インフォメーション・パッケージ」は、高等教育に関する質保証関係用語集
(オンライン版含む)や各国・地域の「高等教育・質保証システムの概要」等の
刊行物から構成されており、日本語版のほか、一部の資料については英語版も用意しています。
一つの資料だけでなく、上記のいくつかの資料をお好みで組み合わせて、是非ご活用ください。
インフォメーション・パッケージとは
https://w.bme.jp/38/965/1674/XXXX
インフォメーション・パッケージ構成資料掲載ページ
https://w.bme.jp/38/965/1675/XXXX
なお、後段の記事では、今年3月から4月にかけて刊行した各国・地域の
「高等教育・質保証システムの概要」についてご紹介していますので、ご覧ください。
===================
2.海外動向記事
===================
===================================================
▼中国教育部が職業教育における「医療・介護管理」専攻の充実化を発表
===================================================
2025年3月、中国教育部は国家衛生健康委員会と共同で「高等職業教育における医療・
介護管理の専攻の構築強化に関する通知」を公表しました。急速に進む高齢化を背景に
高齢者の様々な健康問題と介護の需要に対応することを目的として、職業本科課程
(職業教育分野の学士課程に相当)の専攻である「医療・介護管理」を充実させる
ことで専門人材の育成を急ぐとしています。
https://w.bme.jp/38/965/1676/XXXX
===================
3.インド及び台湾の高等教育・質保証制度に関するブリーフィング資料刊行のお知らせ
===================
当機構のインフォメーション・パッケージを構成する各国・地域の高等教育・
質保証制度の概要資料として、このたび、インドと台湾の資料を刊行しました。
インドについては、新規の刊行となります。
「ブリーフィング資料:インドの高等教育・質保証制度」(2025年3月刊行)では、
インドの学校教育制度・高等教育制度を概観したのち、高等教育機関の種類について、
大学、カレッジ及び両者の提携関係等について説明しています。質保証制度については、
設置の認可、規制、アクレディテーションについて、それぞれの位置づけ、また、
アクレディテーションに関する機関と仕組みについて概説しています。
「ブリーフィング資料:台湾高等教育の質保証」(更新版。2025年4月刊行)では、
台湾の高等教育資格や高等教育への接続に関する情報等をまとめた他、これまでの
質保証制度発展の経緯及び、機関別評価とプログラム評価の内容等について概説しています。
両資料の電子版は大学改革支援・学位授与機構ウェブサイトのページよりご覧いただけます。
https://w.bme.jp/38/965/1677/XXXX
また、高等教育・質保証システムの概要については、インド、台湾のブリーフィング
資料を含め、日本、米国、英国、オーストラリア、オランダ、フランス、ドイツ、
韓国、中国、スリランカ、ネパール、モンゴル、マレーシア、インドネシア、香港、
タイ、ベトナムの19か国・地域分を刊行しています。
ご活用いただけますと幸いです。
なお、「ブリーフィング資料:インドの高等教育・質保証制度」の刊行に伴い、
NIC-Japanウェブサイトの国・地域別の情報のページ(各国教育制度リンク集)に
インドのページを新たに設けました。こちらよりご覧いただけます。
https://w.bme.jp/38/965/1678/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽バックナンバー
https://w.bme.jp/38/965/1679/XXXX
▽X(旧Twitter)にて配信中!
https://w.bme.jp/38/965/1680/XXXX
配信停止: https://w.bme.jp/38/965/1681/XXXX
配信登録: https://w.bme.jp/38/965/1682/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行(お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
E-Mail:kokusai*niad.ac.jp *を@に置き換えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━