【「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」改訂のための運営委員会が発足】ほかNIAD-QE海外高等教育質保証動向ニュース vol.118
2025/01/23 (Thu) 10:00
このメールは、大学改革支援・学位授与機構からの案内をご希望いただいた方に、
当機構がまとめた高等教育質保証に関する海外動向記事や当機構主催イベントの情報を送付しております。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
===================
目次
===================
1.お役立ちトピック
今月号で取り上げる記事の関連トピックについて、過去の記事を交えてご紹介します。
今回は、「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)の改訂」です。
2.海外動向記事
令和7年1月にQA UPDATESに掲載した1件の動向記事をご紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。
1月: https://w.bme.jp/38/965/1423/XXXX
▼「質保証動向リンク(速報版)」
1月(1): https://w.bme.jp/38/965/1424/XXXX
1月(2): https://w.bme.jp/38/965/1425/XXXX
3.NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
当機構の高等教育資格承認センター(NIC-Japan)が昨年12月に開催した
「インドの教育制度・高等教育資格」の開催報告・講演資料掲載のお知らせです。
===================
1.お役立ちトピック
===================
欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)は、欧州高等教育圏内に
おける内部質保証、外部質保証及び質保証機関に関する基準とその運用のための
ガイドラインです。高等教育機関及び質保証機関双方にとって共通の参照点として、
圏内の高等教育機関レベルの学習と教育の質保証に関する共通の枠組みが定められており、
高等教育の質の保証と改善、資格やプログラムの承認と学生や研究者の移動の促進等を目的としています。
2005年に欧州高等教育圏 大臣会合にて採択され、2015年に1回目の改訂が行われました。
そしてこの度、2027年の2回目の改訂に向けて、運営委員会が発足しました。
2回目の改訂にあたっては、現行ESGの検証のための「QA-FIT」プロジェクトが2022年
6月から2024年11月までの2年半にわたり実施され、質保証枠組みに関わるステークホルダー
(各国学生連合、高等教育機関、質保証機関、及び教育省庁)との継続的な議論が進められてきました。
今月号では、ESGの改訂に向けた運営委員会の発足を紹介した記事を掲載しています。
詳しくは、「2.海外動向記事」の「「欧州高等教育圏における質保証の基準と
ガイドライン(ESG)」改訂のための運営委員会が発足」をご覧ください。
また、ESGの改訂に関する過去の記事は、下記の「関連記事」をご覧ください。
---------------------------------------------------------------
【関連記事】
---------------------------------------------------------------
▼欧州高等教育圏大臣会合2024が開催:共同声明(ティラナ・コミュニケ)の概要(2024年8月6日)
https://w.bme.jp/38/965/1426/XXXX
▼欧州共通の質保証基準の将来へ向けて:QA-FITプロジェクトの結果を検証(2024年7月31日)
https://w.bme.jp/38/965/1427/XXXX
▼欧州:「QA-FIT」プロジェクト第1次報告書―高等教育機関は欧州共通基準をどう見ているか―(2023年9月1日)
https://w.bme.jp/38/965/1428/XXXX
▼欧州:高等教育質保証基準の検証プロジェクト「QA-FIT」始動へ-新時代にふさわしい基準とは(2022年6月9日)
https://w.bme.jp/38/965/1429/XXXX
▼「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」の改定案が公表(2014年12月22日)※1回目改訂
https://w.bme.jp/38/965/1430/XXXX
▼「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」が改定予定(2014年4月18日)※1回目改訂
https://w.bme.jp/38/965/1431/XXXX
===================
2.海外動向記事
===================
===================================================
▼「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」改訂のための運営委員会が発足
===================================================
欧州高等教育質保証協会は2024年10月、欧州学生連合、欧州大学協会、欧州高等教育
機関協会とともに、「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン
(ESG 2015)」の改訂に向けた運営委員会を発足させたことを発表しました。
これは、2024年5月にアルバニアのティラナで行われた「欧州高等教育圏大臣会合2024」
における共同声明(コミュニケ)を受けた取組であり、かねてから議論されてきた
ESG改訂に向けた動きが本格化しました。
https://w.bme.jp/38/965/1432/XXXX
===================
3.NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
===================
当機構の高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)が昨年12月16日に開催しました
NIC-Japanセミナーシリーズ「インドの教育制度・高等教育資格」について、このたび
開催報告記事と講演資料をウェブサイトに掲載いたしましたので、是非ご覧ください。
https://w.bme.jp/38/965/1433/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽バックナンバー
https://w.bme.jp/38/965/1434/XXXX
▽X(旧Twitter)にて配信中!
https://w.bme.jp/38/965/1435/XXXX
配信停止: https://w.bme.jp/38/965/1436/XXXX
配信登録: https://w.bme.jp/38/965/1437/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行(お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
E-Mail:kokusai*niad.ac.jp *を@に置き換えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当機構がまとめた高等教育質保証に関する海外動向記事や当機構主催イベントの情報を送付しております。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
===================
目次
===================
1.お役立ちトピック
今月号で取り上げる記事の関連トピックについて、過去の記事を交えてご紹介します。
今回は、「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)の改訂」です。
2.海外動向記事
令和7年1月にQA UPDATESに掲載した1件の動向記事をご紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。
1月: https://w.bme.jp/38/965/1423/XXXX
▼「質保証動向リンク(速報版)」
1月(1): https://w.bme.jp/38/965/1424/XXXX
1月(2): https://w.bme.jp/38/965/1425/XXXX
3.NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
当機構の高等教育資格承認センター(NIC-Japan)が昨年12月に開催した
「インドの教育制度・高等教育資格」の開催報告・講演資料掲載のお知らせです。
===================
1.お役立ちトピック
===================
欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)は、欧州高等教育圏内に
おける内部質保証、外部質保証及び質保証機関に関する基準とその運用のための
ガイドラインです。高等教育機関及び質保証機関双方にとって共通の参照点として、
圏内の高等教育機関レベルの学習と教育の質保証に関する共通の枠組みが定められており、
高等教育の質の保証と改善、資格やプログラムの承認と学生や研究者の移動の促進等を目的としています。
2005年に欧州高等教育圏 大臣会合にて採択され、2015年に1回目の改訂が行われました。
そしてこの度、2027年の2回目の改訂に向けて、運営委員会が発足しました。
2回目の改訂にあたっては、現行ESGの検証のための「QA-FIT」プロジェクトが2022年
6月から2024年11月までの2年半にわたり実施され、質保証枠組みに関わるステークホルダー
(各国学生連合、高等教育機関、質保証機関、及び教育省庁)との継続的な議論が進められてきました。
今月号では、ESGの改訂に向けた運営委員会の発足を紹介した記事を掲載しています。
詳しくは、「2.海外動向記事」の「「欧州高等教育圏における質保証の基準と
ガイドライン(ESG)」改訂のための運営委員会が発足」をご覧ください。
また、ESGの改訂に関する過去の記事は、下記の「関連記事」をご覧ください。
---------------------------------------------------------------
【関連記事】
---------------------------------------------------------------
▼欧州高等教育圏大臣会合2024が開催:共同声明(ティラナ・コミュニケ)の概要(2024年8月6日)
https://w.bme.jp/38/965/1426/XXXX
▼欧州共通の質保証基準の将来へ向けて:QA-FITプロジェクトの結果を検証(2024年7月31日)
https://w.bme.jp/38/965/1427/XXXX
▼欧州:「QA-FIT」プロジェクト第1次報告書―高等教育機関は欧州共通基準をどう見ているか―(2023年9月1日)
https://w.bme.jp/38/965/1428/XXXX
▼欧州:高等教育質保証基準の検証プロジェクト「QA-FIT」始動へ-新時代にふさわしい基準とは(2022年6月9日)
https://w.bme.jp/38/965/1429/XXXX
▼「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」の改定案が公表(2014年12月22日)※1回目改訂
https://w.bme.jp/38/965/1430/XXXX
▼「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」が改定予定(2014年4月18日)※1回目改訂
https://w.bme.jp/38/965/1431/XXXX
===================
2.海外動向記事
===================
===================================================
▼「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」改訂のための運営委員会が発足
===================================================
欧州高等教育質保証協会は2024年10月、欧州学生連合、欧州大学協会、欧州高等教育
機関協会とともに、「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン
(ESG 2015)」の改訂に向けた運営委員会を発足させたことを発表しました。
これは、2024年5月にアルバニアのティラナで行われた「欧州高等教育圏大臣会合2024」
における共同声明(コミュニケ)を受けた取組であり、かねてから議論されてきた
ESG改訂に向けた動きが本格化しました。
https://w.bme.jp/38/965/1432/XXXX
===================
3.NIC-Japanセミナーシリーズに関するお知らせ
===================
当機構の高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)が昨年12月16日に開催しました
NIC-Japanセミナーシリーズ「インドの教育制度・高等教育資格」について、このたび
開催報告記事と講演資料をウェブサイトに掲載いたしましたので、是非ご覧ください。
https://w.bme.jp/38/965/1433/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽バックナンバー
https://w.bme.jp/38/965/1434/XXXX
▽X(旧Twitter)にて配信中!
https://w.bme.jp/38/965/1435/XXXX
配信停止: https://w.bme.jp/38/965/1436/XXXX
配信登録: https://w.bme.jp/38/965/1437/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行(お問合せ先)
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
E-Mail:kokusai*niad.ac.jp *を@に置き換えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━