年金シニアプラン総合研究機構メールマガジン No.74 (2025/03/26)
2025/03/26 (Wed) 11:00
年金シニアプラン総合研究機構メールマガジンNo.74 (2025/03/26)
ご愛読、誠にありがとうございます。
本メールマガジンは、これまで年金シニアプラン総合研究機構とご縁のあった皆様にご送付させていただきました。
ご不要の際はどうかご海容下さるようお願い申し上げます。
ご購読を直ちに中止なさる場合は、誠に恐縮ですが、下記のURLからお手続き下さるよう伏してお願いいたします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
目次
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き(2025/02/26~03/25)
(1) 第10回ユース年金学会の開催予告
(2) 調査研究報告書の公開
(3) シンポジウムのお知らせ
2.年金ライフプランセミナー:
2025年度年金ライフプランセミナーの参加受付中です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き
(2025/02/26~03/25)
(1) 第10回ユース年金学会の開催予告
(2025/03/04)
・当機構と日本年金学会、慶應義塾大学経済学部ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター、厚生労働省の4者が共催する大学学部学生の年金研究発表会「第10回ユース年金学会」を本年11月29日(土)に開催いたします。大学でゼミをお持ちの先生方、大学生の皆様にぜひご予定いただけますようお願い申し上げます。
リンク:
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/2025_youthyokoku.pdf
(2) 調査研究報告書「北欧・アイルランドの年金に関する調査研究」(担当:樺山和也主任研究員)を公表しました
(2025/02/28)
【要旨】
本報告書で対象とする4か国(フィンランド・アイルランド・ノルウェー・スウェーデン)の年金制度には様々な特徴と差異が存在している。
スウェーデンとノルウェーでは、概念上の確定拠出年金(NDC)が採用されており、スウェーデン
は積立型の確定拠出年金(FDC)も併せて持っている。
フィンランドの公的年金は賦課方式(PAYG)の確定給付型(DB)年金であるが、民間の年金保険会社を含む多数の年金提供者を持つ「分散型システム」とされ、職域年金的性質を併せ持つ制度となっている。
アイルランドの公的年金は定額(フラットレート)年金となっている。OECD加盟国における定額年金採用国の中で、アイルランドは、唯一強制加入または準強制加入、ないしは自動加入方式の所得比例年金を併せ持っていない国となっていたが、2025年9月から“My Future Fund”と名付けられた自動加入(脱退可)の職域年金制度の導入が発表されている。
プレスリリース:
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/20250228pressrelease.pdf
PDF:
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/R6-03-1.pdf
(3) シンポジウムのお知らせ
年金生活期の重要な課題である認知機能の低下と資産管理について、慶應義塾大学 経済学部附属経済研究所 ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター様の主催により以下のシンポジウムが行 われますのでご紹介いたします。
・
2025年6月21日(土)SIP金融包摂・生活経済学会40周年記念シンポジウム「長寿社会における資産管理 ~お金のケアを金融と福祉の連携から考える~」
(慶應義塾大学日吉キャンパス 協生館藤原洋記念ホール ※対面式のみ)
詳細・お申込み:
https://rcfg.keio.ac.jp/research/sip/2936/
2. 年金ライフプランセミナー
・2025年度(令和7年度)の年金ライフプランセミナー【当機構主催】について開催日時や開催方法が決定いたしました。全国どこからでもご参加いただけるリアルタイムのオンラインセミナー(見逃し配信つき)です。
https://www.nensoken.or.jp/seminar_forum/lifeplan/
・独自のライフプランセミナー実施をお考えの企業様、年金基金様のサポートも行っています。自主開催のセミナーについてもお気軽にご相談ください。内容についてはリンク先のパンフレットでご確認いただけます。お申込みお待ちしております。
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/2025plppamphlet.pdf
◆講読の中止
本メールマガジンの受信解除は下記URLからお手続きいただきますようお願い申し上げます。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
◆メールマガジンの宛先変更は、ご登録いただいている旧メールアドレスの配信を解除して、新メールアドレスの新規登録を行ってください。
◆ このメールマガジンは送信専用ですので、返信はお受けできません。
◆最新情報はX(旧Twitter)で発信中です。ぜひ、ご登録下さるようお願い申し上げます。
https://x.com/nensoken
…………………………………………………………………………………………
年金シニアプラン総合研究機構メールマガジン
公益財団法人 年金シニアプラン総合研究機構
〒108-0074 港区高輪1丁目3-13 NBF高輪ビル4F
TEL 03-5793-9411
URL
https://www.nensoken.or.jp/
お問い合わせ
https://www.nensoken.or.jp/contact/
…………………………………………………………………………………………
ご愛読、誠にありがとうございます。
本メールマガジンは、これまで年金シニアプラン総合研究機構とご縁のあった皆様にご送付させていただきました。
ご不要の際はどうかご海容下さるようお願い申し上げます。
ご購読を直ちに中止なさる場合は、誠に恐縮ですが、下記のURLからお手続き下さるよう伏してお願いいたします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
目次
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き(2025/02/26~03/25)
(1) 第10回ユース年金学会の開催予告
(2) 調査研究報告書の公開
(3) シンポジウムのお知らせ
2.年金ライフプランセミナー:
2025年度年金ライフプランセミナーの参加受付中です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き
(2025/02/26~03/25)
(1) 第10回ユース年金学会の開催予告
(2025/03/04)
・当機構と日本年金学会、慶應義塾大学経済学部ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター、厚生労働省の4者が共催する大学学部学生の年金研究発表会「第10回ユース年金学会」を本年11月29日(土)に開催いたします。大学でゼミをお持ちの先生方、大学生の皆様にぜひご予定いただけますようお願い申し上げます。
リンク:
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/2025_youthyokoku.pdf
(2) 調査研究報告書「北欧・アイルランドの年金に関する調査研究」(担当:樺山和也主任研究員)を公表しました
(2025/02/28)
【要旨】
本報告書で対象とする4か国(フィンランド・アイルランド・ノルウェー・スウェーデン)の年金制度には様々な特徴と差異が存在している。
スウェーデンとノルウェーでは、概念上の確定拠出年金(NDC)が採用されており、スウェーデン
は積立型の確定拠出年金(FDC)も併せて持っている。
フィンランドの公的年金は賦課方式(PAYG)の確定給付型(DB)年金であるが、民間の年金保険会社を含む多数の年金提供者を持つ「分散型システム」とされ、職域年金的性質を併せ持つ制度となっている。
アイルランドの公的年金は定額(フラットレート)年金となっている。OECD加盟国における定額年金採用国の中で、アイルランドは、唯一強制加入または準強制加入、ないしは自動加入方式の所得比例年金を併せ持っていない国となっていたが、2025年9月から“My Future Fund”と名付けられた自動加入(脱退可)の職域年金制度の導入が発表されている。
プレスリリース:
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/20250228pressrelease.pdf
PDF:
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/R6-03-1.pdf
(3) シンポジウムのお知らせ
年金生活期の重要な課題である認知機能の低下と資産管理について、慶應義塾大学 経済学部附属経済研究所 ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター様の主催により以下のシンポジウムが行 われますのでご紹介いたします。
・
2025年6月21日(土)SIP金融包摂・生活経済学会40周年記念シンポジウム「長寿社会における資産管理 ~お金のケアを金融と福祉の連携から考える~」
(慶應義塾大学日吉キャンパス 協生館藤原洋記念ホール ※対面式のみ)
詳細・お申込み:
https://rcfg.keio.ac.jp/research/sip/2936/
2. 年金ライフプランセミナー
・2025年度(令和7年度)の年金ライフプランセミナー【当機構主催】について開催日時や開催方法が決定いたしました。全国どこからでもご参加いただけるリアルタイムのオンラインセミナー(見逃し配信つき)です。
https://www.nensoken.or.jp/seminar_forum/lifeplan/
・独自のライフプランセミナー実施をお考えの企業様、年金基金様のサポートも行っています。自主開催のセミナーについてもお気軽にご相談ください。内容についてはリンク先のパンフレットでご確認いただけます。お申込みお待ちしております。
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/2025plppamphlet.pdf
◆講読の中止
本メールマガジンの受信解除は下記URLからお手続きいただきますようお願い申し上げます。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
◆メールマガジンの宛先変更は、ご登録いただいている旧メールアドレスの配信を解除して、新メールアドレスの新規登録を行ってください。
◆ このメールマガジンは送信専用ですので、返信はお受けできません。
◆最新情報はX(旧Twitter)で発信中です。ぜひ、ご登録下さるようお願い申し上げます。
https://x.com/nensoken
…………………………………………………………………………………………
年金シニアプラン総合研究機構メールマガジン
公益財団法人 年金シニアプラン総合研究機構
〒108-0074 港区高輪1丁目3-13 NBF高輪ビル4F
TEL 03-5793-9411
URL
https://www.nensoken.or.jp/
お問い合わせ
https://www.nensoken.or.jp/contact/
…………………………………………………………………………………………