年金シニアプラン総合研究機構メールマガジン No.67(2024/8/28)
2024/08/28 (Wed) 11:00
年金シニアプラン総合研究機構メールマガジン No.67 (2024/08/28)
ご愛読、誠にありがとうございます。
本メールマガジンは、これまで年金シニアプラン総合研究機構とご縁のあった皆様にご送付させていただきました。
ご不要の際はどうかご海容下さるようお願い申し上げます。
ご購読を直ちに中止なさる場合は、誠に恐縮ですが、下記のURLからお手続き下さるよう伏してお願いいたします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
目次
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き(2024/07/24~08/27)
(1) 年金シニアプランフォーラム2024
山口新一郎賞特別賞授賞式典 申込受付中
(2) 「年金と経済」2024年7月号を刊行
(3) 年金調査研究レポートの公開
(4) 第9回ユース年金学会 参加者募集
2.年金ライフプランセミナー:・2024(令和6)年度の日程
-------------------------------------------------------------------------------------------
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き(2024/07/24~08/27)
(1) 「令和6年財政検証」年金シニアプランフォーラム2024
<同時開催>山口新一郎賞特別賞授賞式典 申込受付中(2024/08/20)
9月20日開催 年金シニアプランフォーラム2024(日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール/ZOOMウェビナー)の申込受付中です。
https://www.nensoken.or.jp/seminar_forum/forum/#seminar13837
開催日時:令和6年9月20日(金) 13:30~(受付開始 13:00)
開催場所:日比谷図書文化館日比谷コンベンションホールおよびZOOMウェビナー
講演予定者:武藤 憲真(厚生労働省大臣官房 審議官)、福島 豪(関西大学法学部 教授)
申込締切:9月18日(水)
【ご参加のお申込について】
(1)ZOOMウェビナーでご参加の方
下記URLのリンク先ページ(専用登録フォーム)にてお申込みください。
https://bit.ly/4ccegO7
(2)リアル会場でご参加の方
下記URLのリンク先の専用メールフォームから参加登録をお願い申し上げます。
https://bit.ly/3wOQuW1
【参加費】
無料
(2) 「年金と経済」2024年7月号(Vol.43 No.2) が刊行されました(2024/07/31)
https://www.nensoken.or.jp/publication/nenkin_to_keizai/
年金と経済(2024.7) Vol.43 No.2
「急激な少子化に直面する各国の動向」
[特集1]「急激な少子化に直面する各国の動向」
・日本の少子化対策とその安定的な財源確保について(西岡隆)
・ドイツの出生率推移を紐解く(バーバラ・ホルトス)
・フランスの少子化対策の動向(伊奈川秀和)
・韓国における少子化の現状・原因と今後の課題(金明中)
[特集2]「各国の年金制度」
・オーストラリアの年金制度(西村淳)
・中国の年金制度(片山ゆき)
・フランスの年金制度(笠木映里)
・ドイツの年金制度(渡邊絹子)
・イタリアの年金制度(中益陽子)
・ロシアの年金制度(雲和広)
・スウェーデンの年金制度(小野正昭)
・イギリスの年金制度(藤森克彦)
・カナダの年金制度(坂本純一)
・アメリカの年金制度(藤本健太郎)
[巻頭言]
・「少子化対策」を考える(石井太)
[年金に関連する最近の動向]
・2024年財政検証における経済前提について(玉木伸介)
(3) 年金調査研究レポート「イスラエルの公的年金制度 – 在職老齢年金支給停止部分の繰下げが可能」(杉田健)を公開しました
(2024/07/29)
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/rr_r06_01.pdf
【要旨】
イスラエルの年金制度は、第1の柱として国民全体をカバーする公的な社会保険による老齢・障害・遺族給付、第2の柱として強制適用の私的な確定拠出型(DC)年金があり、旧制度として確定給付型(DB)年金も存在する。その他第3の柱として個人の任意貯蓄がある。本稿では第1の柱の公的年金制度について解説し、特にイスラエルの老齢年金は在職老齢年金支給停止部分の繰下げが可能なことを指摘し、日本との比較を論じる。
(4) 第9回ユース年金学会(日本年金学会共催)参加者募集
当機構と日本年金学会、慶應義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター、厚生労働省の四者が共催する大学生の年金研究発表会「第9回ユース年金学会」の参加募集要領が公開されました。大学生のみなさまのゼミや研究グループなどチーム参加を心よりお待ちしています。
https://www.pension-academy.jp/youth/index.html
●開催日:2024年11月30日(土)
●場所:慶應義塾大学三田キャンパス
●開催形式:対面式を含むハイブリッド
●参加者:参加資格は、大学の学部生で構成されるチーム(ゼミ、研究グループなど)であることです。なお、チーム構成員に教員や大学院生が加わり発表を行うことは不可とします。
●参加費用:無料
●参加募集要領:
https://www.pension-academy.jp/youth/pdf/09/09_youthboshu.pdf
●受付期間:2024年9月2日(月)~10月7日(月)
●発表申込書:
https://www.pension-academy.jp/youth/pdf/youthapp.docx
2. 年金ライフプランセミナー
■2024(令和6)年度の年金ライフプランセミナーの日程や内容はリンク先のパンフレットにてご確認ください。
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/2024plppamphlet.pdf
◆講読の中止
本メールマガジンの受信解除は下記URLからお手続きいただきますようお願い申し上げます。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
◆メールマガジンの宛先変更は、ご登録いただいている旧メールアドレスの配信を解除して、新メールアドレスの新規登録を行ってください。
◆ このメールマガジンは送信専用ですので、返信はお受けできません。
◆最新情報はX(旧Twitter)で発信中です。ぜひ、ご登録下さるようお願い申し上げます。
https://x.com/nensoken
…………………………………………………………………………………………
年金シニアプラン総合研究機構メールマガジン
公益財団法人 年金シニアプラン総合研究機構
〒108-0074 港区高輪1丁目3-13 NBF高輪ビル4F
TEL 03-5793-9411
URL https://www.nensoken.or.jp/
お問い合わせ
https://www.nensoken.or.jp/contact/
…………………………………………………………………………………………
ご愛読、誠にありがとうございます。
本メールマガジンは、これまで年金シニアプラン総合研究機構とご縁のあった皆様にご送付させていただきました。
ご不要の際はどうかご海容下さるようお願い申し上げます。
ご購読を直ちに中止なさる場合は、誠に恐縮ですが、下記のURLからお手続き下さるよう伏してお願いいたします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
目次
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き(2024/07/24~08/27)
(1) 年金シニアプランフォーラム2024
山口新一郎賞特別賞授賞式典 申込受付中
(2) 「年金と経済」2024年7月号を刊行
(3) 年金調査研究レポートの公開
(4) 第9回ユース年金学会 参加者募集
2.年金ライフプランセミナー:・2024(令和6)年度の日程
-------------------------------------------------------------------------------------------
1.年金シニアプラン総合研究機構の動き(2024/07/24~08/27)
(1) 「令和6年財政検証」年金シニアプランフォーラム2024
<同時開催>山口新一郎賞特別賞授賞式典 申込受付中(2024/08/20)
9月20日開催 年金シニアプランフォーラム2024(日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール/ZOOMウェビナー)の申込受付中です。
https://www.nensoken.or.jp/seminar_forum/forum/#seminar13837
開催日時:令和6年9月20日(金) 13:30~(受付開始 13:00)
開催場所:日比谷図書文化館日比谷コンベンションホールおよびZOOMウェビナー
講演予定者:武藤 憲真(厚生労働省大臣官房 審議官)、福島 豪(関西大学法学部 教授)
申込締切:9月18日(水)
【ご参加のお申込について】
(1)ZOOMウェビナーでご参加の方
下記URLのリンク先ページ(専用登録フォーム)にてお申込みください。
https://bit.ly/4ccegO7
(2)リアル会場でご参加の方
下記URLのリンク先の専用メールフォームから参加登録をお願い申し上げます。
https://bit.ly/3wOQuW1
【参加費】
無料
(2) 「年金と経済」2024年7月号(Vol.43 No.2) が刊行されました(2024/07/31)
https://www.nensoken.or.jp/publication/nenkin_to_keizai/
年金と経済(2024.7) Vol.43 No.2
「急激な少子化に直面する各国の動向」
[特集1]「急激な少子化に直面する各国の動向」
・日本の少子化対策とその安定的な財源確保について(西岡隆)
・ドイツの出生率推移を紐解く(バーバラ・ホルトス)
・フランスの少子化対策の動向(伊奈川秀和)
・韓国における少子化の現状・原因と今後の課題(金明中)
[特集2]「各国の年金制度」
・オーストラリアの年金制度(西村淳)
・中国の年金制度(片山ゆき)
・フランスの年金制度(笠木映里)
・ドイツの年金制度(渡邊絹子)
・イタリアの年金制度(中益陽子)
・ロシアの年金制度(雲和広)
・スウェーデンの年金制度(小野正昭)
・イギリスの年金制度(藤森克彦)
・カナダの年金制度(坂本純一)
・アメリカの年金制度(藤本健太郎)
[巻頭言]
・「少子化対策」を考える(石井太)
[年金に関連する最近の動向]
・2024年財政検証における経済前提について(玉木伸介)
(3) 年金調査研究レポート「イスラエルの公的年金制度 – 在職老齢年金支給停止部分の繰下げが可能」(杉田健)を公開しました
(2024/07/29)
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/rr_r06_01.pdf
【要旨】
イスラエルの年金制度は、第1の柱として国民全体をカバーする公的な社会保険による老齢・障害・遺族給付、第2の柱として強制適用の私的な確定拠出型(DC)年金があり、旧制度として確定給付型(DB)年金も存在する。その他第3の柱として個人の任意貯蓄がある。本稿では第1の柱の公的年金制度について解説し、特にイスラエルの老齢年金は在職老齢年金支給停止部分の繰下げが可能なことを指摘し、日本との比較を論じる。
(4) 第9回ユース年金学会(日本年金学会共催)参加者募集
当機構と日本年金学会、慶應義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター、厚生労働省の四者が共催する大学生の年金研究発表会「第9回ユース年金学会」の参加募集要領が公開されました。大学生のみなさまのゼミや研究グループなどチーム参加を心よりお待ちしています。
https://www.pension-academy.jp/youth/index.html
●開催日:2024年11月30日(土)
●場所:慶應義塾大学三田キャンパス
●開催形式:対面式を含むハイブリッド
●参加者:参加資格は、大学の学部生で構成されるチーム(ゼミ、研究グループなど)であることです。なお、チーム構成員に教員や大学院生が加わり発表を行うことは不可とします。
●参加費用:無料
●参加募集要領:
https://www.pension-academy.jp/youth/pdf/09/09_youthboshu.pdf
●受付期間:2024年9月2日(月)~10月7日(月)
●発表申込書:
https://www.pension-academy.jp/youth/pdf/youthapp.docx
2. 年金ライフプランセミナー
■2024(令和6)年度の年金ライフプランセミナーの日程や内容はリンク先のパンフレットにてご確認ください。
https://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/2024plppamphlet.pdf
◆講読の中止
本メールマガジンの受信解除は下記URLからお手続きいただきますようお願い申し上げます。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=nensoken&task=cancel
◆メールマガジンの宛先変更は、ご登録いただいている旧メールアドレスの配信を解除して、新メールアドレスの新規登録を行ってください。
◆ このメールマガジンは送信専用ですので、返信はお受けできません。
◆最新情報はX(旧Twitter)で発信中です。ぜひ、ご登録下さるようお願い申し上げます。
https://x.com/nensoken
…………………………………………………………………………………………
年金シニアプラン総合研究機構メールマガジン
公益財団法人 年金シニアプラン総合研究機構
〒108-0074 港区高輪1丁目3-13 NBF高輪ビル4F
TEL 03-5793-9411
URL https://www.nensoken.or.jp/
お問い合わせ
https://www.nensoken.or.jp/contact/
…………………………………………………………………………………………