[ご案内] データの民主化はどこでつまずくのか--定着までの試行錯誤と失敗からの学びをヤマハ発動機の新庄氏に聞く(4/23)
2025/04/03 (Thu) 12:00
各位
JDMC提携メディアのDarsanaよりイベントをご案内します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
失敗から学んだデータ活用の真髄とは
ヤマハ発動機がたどったデータ民主化への道のり
4月23日(水)17:00~20:30/リアル会場(リジェラボ@横浜 みなとみらい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●DXに欠かせない「データ民主化」のつまずきポイントと解決策を知るイベント
グローバルな製造業として知られるヤマハ発動機は、デジタルトランスフォーメーションの一環として、
全社的なデータ活用を推進してきたことで知られています。しかし、その道のりは決して平坦ではありませんでした。
少人数のチームでスタートし、提案が現場に受け入れられない苦労を経験。その経験から、
「現場が本当に必要としているものは何か」を徹底的に見つめ直し、アプローチを大きく転換しました。
本セッションでは、ヤマハ発動機のデジタル戦略部が、現場の共感を得るために実践してきた具体的な取り組みと、
その過程で得られた「データ民主化」を実現するためのノウハウ、よりよいデータを生み出すための
データ基盤のあり方について、IT本部デジタル戦略部の部長を務める新庄正己氏にお話しいただきます。
社員一人ひとりがデータを活用できる組織への変革を目指し、「ビジネス力」「データサイエンス力」
「データエンジニアリング力」というデータサイエンスの3つの力をいかに育成してきたかという点が
本イベントの注目ポイントです。
聞き手は、データ基盤の統合・活用プロジェクトをリードしてきた 株式会社 AnityA 代表取締役社長 中野仁氏 と、
ユーザー企業でのデータ組織立ち上げやデータ活用施策を主導し、
その経験を活かしてコンサルティング活動を行う 株式会社 Buena Vida 代表取締役 大江輝明氏です。
今回のイベントは、ヤマハ発動機が横浜に開設した共創スペース「リジェラボ」で開催します。
ヤマハ発動機の新規ビジネスを紹介するブースも展示されるので、こちらもご期待ください。
🔳主なプログラム
・講演「失敗から学んだデータ活用の真髄とは何か--ヤマハがたどったデータ民主化への道のり」
ヤマハ発動機 新庄正己氏
・鼎談「データの民主化を浸透させるための組織づくりとデータ基盤」
ヤマハ発動機 新庄氏 AnityA 中野仁氏 AnityA 大江輝明氏
🔳開催概要
日時:4月23日(水)17:00~20:30
開催形式:リアル会場のイベント
YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)
神奈川県横浜市西区みなとみらい5丁目1-2
横浜シンフォステージウェストタワ―9F
https://w.bme.jp/38/657/1909/XXXX
対象:データの民主化を全社的に推進したいと考えている方、データドリブンな組織づくりを目指している方、
データ活用を現場に浸透させるための考え方を知りたい方
主催:株式会社AnityA(アニティア) エンタープライズIT協会
🔳お申し込み・詳細
https://w.bme.jp/38/657/1910/XXXX
:: 配信元 ::
日本データマネジメント・コンソーシアム事務局
info@japan-dmc.org
購読解除
https://w.bme.jp/38/657/1911/XXXX
JDMC提携メディアのDarsanaよりイベントをご案内します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
失敗から学んだデータ活用の真髄とは
ヤマハ発動機がたどったデータ民主化への道のり
4月23日(水)17:00~20:30/リアル会場(リジェラボ@横浜 みなとみらい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●DXに欠かせない「データ民主化」のつまずきポイントと解決策を知るイベント
グローバルな製造業として知られるヤマハ発動機は、デジタルトランスフォーメーションの一環として、
全社的なデータ活用を推進してきたことで知られています。しかし、その道のりは決して平坦ではありませんでした。
少人数のチームでスタートし、提案が現場に受け入れられない苦労を経験。その経験から、
「現場が本当に必要としているものは何か」を徹底的に見つめ直し、アプローチを大きく転換しました。
本セッションでは、ヤマハ発動機のデジタル戦略部が、現場の共感を得るために実践してきた具体的な取り組みと、
その過程で得られた「データ民主化」を実現するためのノウハウ、よりよいデータを生み出すための
データ基盤のあり方について、IT本部デジタル戦略部の部長を務める新庄正己氏にお話しいただきます。
社員一人ひとりがデータを活用できる組織への変革を目指し、「ビジネス力」「データサイエンス力」
「データエンジニアリング力」というデータサイエンスの3つの力をいかに育成してきたかという点が
本イベントの注目ポイントです。
聞き手は、データ基盤の統合・活用プロジェクトをリードしてきた 株式会社 AnityA 代表取締役社長 中野仁氏 と、
ユーザー企業でのデータ組織立ち上げやデータ活用施策を主導し、
その経験を活かしてコンサルティング活動を行う 株式会社 Buena Vida 代表取締役 大江輝明氏です。
今回のイベントは、ヤマハ発動機が横浜に開設した共創スペース「リジェラボ」で開催します。
ヤマハ発動機の新規ビジネスを紹介するブースも展示されるので、こちらもご期待ください。
🔳主なプログラム
・講演「失敗から学んだデータ活用の真髄とは何か--ヤマハがたどったデータ民主化への道のり」
ヤマハ発動機 新庄正己氏
・鼎談「データの民主化を浸透させるための組織づくりとデータ基盤」
ヤマハ発動機 新庄氏 AnityA 中野仁氏 AnityA 大江輝明氏
🔳開催概要
日時:4月23日(水)17:00~20:30
開催形式:リアル会場のイベント
YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)
神奈川県横浜市西区みなとみらい5丁目1-2
横浜シンフォステージウェストタワ―9F
https://w.bme.jp/38/657/1909/XXXX
対象:データの民主化を全社的に推進したいと考えている方、データドリブンな組織づくりを目指している方、
データ活用を現場に浸透させるための考え方を知りたい方
主催:株式会社AnityA(アニティア) エンタープライズIT協会
🔳お申し込み・詳細
https://w.bme.jp/38/657/1910/XXXX
:: 配信元 ::
日本データマネジメント・コンソーシアム事務局
info@japan-dmc.org
購読解除
https://w.bme.jp/38/657/1911/XXXX