遊学スクエア・マガジン第583号
2025/08/15 (Fri) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第583号★
発行日 2025.8.15
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■令和7年度地域支え合い講座参加者募集
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
■にじいろほっとライン開設のご案内
○文翔館からのお知らせ
■山響ハートフルコンサート in やまのべ
■議場ホールの貸館中止について
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご案内
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
■講演会
令和7年度地域支え合い講座参加者募集【無料】
「ずっと住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けたい」。そう思っているあなたに聞い
てほしい入門講座です!
人生100年時代、生きがいづくりや支え合いの活動の大切さ、自分らしく楽しく長生き
するための秘訣を学びましょう!
日時:令和7年9月7日(日)13:00~16:00
会場:遊学館(山形市緑町1-2-36)・オンライン受講可
対象:生きがいづくりや地域の支え合い活動に関心のある方
申込締切:8月31日(日)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67380/
───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■相談
にじいろほっとライン開設のご案内【無料】
性の多様性に関する電話相談~こころの相談、法律相談~
性自認や性的指向等セクシュアリティに関連するお悩みについて、ご本人やご家族、ご
友人・職場等周囲の方からのご相談をお聞きします。相談は無料で秘密は守られます。
匿名でのご相談も可能です。安心してお電話ください。
【電話番号】
023ー616ー6500
【公認心理師または臨床心理士への相談】
毎月第3水曜日13:30~16:30
山形県公認心理師・臨床心理士協会に所属する公認心理師や臨床心理士が対応します。
~例えばこんなこと~
・自分のセクシュアリティ(性別)がよくわからない
・同性が好きなことを誰にも言えない
・友人にカミングアウトされたんだけど…
【弁護士への相談】
毎月第4水曜日13:30~16:30
山形県弁護士会に所属する弁護士が対応します。
~例えばこんなこと~
・パートナーに財産を残したいが、どうしたら良いかわからない
・職場で性的指向や性自認について誹謗中傷された
・自認する性に名前を変えたい
【ご利用にあたって】
〇相談日ごとにお一人1回概ね30分までです。
〇つながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
〇予約はできません。
〇相談時間以外はつながりません。
〇相談料は無料ですが、通話料金が発生します。
〇毎回同じ相談員が対応するとは限りません。
詳しくはHPをご確認ください↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10382
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■音楽会
山響ハートフルコンサート in やまのべ【7月23日(水)チケット発売中!】
曲の解説を交えたクラシック初心者にもわかりやすい「大人のためのクラシック入門」
コンサートです。
日時:8月31日(日)開演15:00(開場14:15)
会場:山辺町中央公民館
入場料:【全席自由】一般2,000円(当日2,200円)、高校生以下600円(当日800円)
チケット取扱:山辺町中央公民館、山響事務局、文翔館
※当日券は残席のある場合のみ販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10732/
───────────────────────────────────────
■お知らせ
議場ホールの貸館中止について
冷暖房配管更新工事のため、令和7年12月~令和8年5月末まで議場ホールの貸館を
中止いたします。
議場ホールにて催しをお考えのお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解
くださいますようお願いいたします。
また、工事スケジュールが前後する場合もありますので貸館の状況につきましては、
直接当館(023-635-5500)へお問い合わせください。
※議場ホール以外の会議室及びギャラリーについては、同期間におきましても利用可能
です。
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】
第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写してみませんか。スマートフォン
で撮影した写真でも応募可能です。春夏秋冬の四季ごとの選考となります。
例年夏の写真の応募が少なめです。水面輝く深緑の庭園と人物の写真などはいかが
でしょうか? お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。
応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/
───────────────────────────────────────
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
残暑の中に秋の声が聞こえ始めた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合
せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■講座
ココロに効くヨガ教室
毎月開催中 初めての方も大歓迎 美しいお庭を眺めながらゆったりYOGA TIME
開催日:令和7年8月26日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)
ココロに効くヨガ教室~赤ちゃんと一緒にVer.~
毎月開催中 赤ちゃんと一緒に参加できる産後ヨガ
開催日:令和7年9月30日(火)、10月28日(火)、11月25日(火)
~二講座共通~
時間:10:00~12:00(開場9:30)
場所:多目的ホール
参加費:1回2,000円
持ち物:ヨガマット(事前連絡あればレンタル可能)、飲み物、必要に応じて
ブランケット、体を締め付けず動きやすい服装。裸足でおこないます。
講師:佐藤 藍
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■イベント
茶道体験ワークショップ 気軽にお茶でも一服いかがですか?
最近、抹茶ブームなどもあって「茶道」に関心を持つ方が増えていますが、難
しそう、敷居が高そうなどの理由で茶道に触れたことがない方は多いのではな
いでしょうか?
そのような方のために、普段着で気軽に楽しめる「茶道体験ワークショップ」
を企画しました。仕事や日常で渇いた心を潤しに、普段着で気軽においでくだ
さい。
日時:令和7年8月28日(木)13:30~15:30(開場13:20)
場所:和室研修室
料金:3,000円
主催者:裏千家上級(助講師)・潜在意識コーチ 井上 義浩
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■講座
初めての方も経験者も皆で楽しむ『太極拳』
開催日:月1回木曜日開催(詳しい日程は洗心庵HPでご確認ください)
時間:10:00~11:30(開場9:30)
場所:多目的ホール
参加費:施設利用料として 200円
持ち物:シューズ、飲み物、
講師:齋藤 ゆたか
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■イベント
時を止めた自然色の「花の宝石箱」
2025年 第14回 レカンフラワー作品展示会
美しく咲き続ける乾燥花のフレームアート ぜひご覧ください
開催日:令和7年10月23日(木) ~26日(日)
時間:10:00~16:00 *26日は15:00まで
場所:多目的ホール
入場料:無料
主催者:花工房「それいゆ」佐竹京子
<同時開催>レカンフラワー ワークショップ
乾燥花でミニフレームを作りましょう♪ お気軽にどうぞ
開催日:令和7年10月23日(木) ~ 26日(日)
時間:10:00~16:00(随時開催) *26日は15:00まで
場所:多目的ホール
参加費:有料
持ち物:手ぶらでどうぞ
講師:花工房「それいゆ」
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
県内で近日開催される講座やイベントをいくつかご紹介いたします。
■展覧会
昭和百年展
期間:開催中~令和7年8月31日(日)
会場:山辺町ふるさと資料館(山辺町大字山辺208-1)
内容:昭和100年となる年に、山辺町民と、資料館所蔵の昭和資料を展示いたします。
懐かしい昭和の文化をご堪能ください。
料金:大人200円、学生100円(高校生以上)、小人50円(小中児童生徒)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67859/
■展覧会
令和7年度山形県埋蔵文化財センター市町村巡回展 「発掘された舟形町と最上郡の遺跡」
期間:開催中~令和7年8月31日(日)
会場:舟形町歴史民俗資料館(舟形町舟形2679-22)
内容:『縄文の女神』が出土した西ノ前遺跡や、最上郡の様々な縄文遺跡から出土した
遺物を展示します。
料金:大人110円、学生60円、小人40円、就学前児無料
ギャラリートーク等詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68778/
■展覧会
企画展 妖怪博覧会-もののけ、その歴史と物語-
期間:開催中~令和7年10月13日(月・祝)
会場:最上義光歴史館(山形市大手町1-53)
山寺芭蕉記念館(山形市大字山寺字南院4223)
内容:このたびの2館連携展覧会では、江戸時代から現代に至るまで、妖怪や怪異が絵画や
文学などでどのように表現されてきたのかを見てゆきます。妖怪が日本文化に与えた影響が
いかなるものだったかをご鑑賞ください。
料金:最上義光歴史館 無料、山寺芭蕉記念館 大人400円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67650/
■展覧会
企画展 アジアを旅する
期日:開催中~令和7年9月2日(火)
会場:本間美術館(酒田市御成町7-7)
内容: 本展では、インドで生まれた仏教が広大なアジア各地に伝播する中で、独自に発展し
た仏教美術を中心にして、さらに各地の人々が自然との共生を通して、人生を謳歌し、生活
を高めた多彩な工芸品や書画の美をご鑑賞いただきます。
料金:一般1,100円、高大生500円、小中生無料
ギャラリートークなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68239/
■音楽会
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部・東海大学山形高等学校吹奏楽部2025合同演奏会
in山形
日時:令和7年8月18日(月)開演17:00(開場16:15)
会場:やまぎん県民ホール 大ホール
内容:当日、楽器を持参できる方はアンコールで「宝島」を会場で一緒に演奏できます。
料金:一般2,000、高校生以下1,000円(全席自由)
チケット取扱など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68406/
■音楽会
山響ユアタウンコンサート 米沢公演
日時:令和7年8月23日(土)開演15:00(開場14:30)
会場:伝国の杜置賜文化ホール(米沢市丸の内1-2-1)
内容:ベートーヴェン バレエ音楽「プロメテウスの創造物」作品43 序曲
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ベートーヴェン 交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」作品55
料金:一般4,000円、学生(24歳まで)1,500円 【全席指定】※当日各500円増
対象:小学生以上の方がご入場いただけます。
チケット取扱など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68267/
■音楽会
第106回明治ホールコンサート 山形弦楽四重奏団
日時:令和7年8月24日(日)14:00~16:00(開場13:30)
会場:東田川文化記念館明治ホール(鶴岡市藤島字山ノ前99)
内容:山形弦楽四重奏団によるクラシックの演奏です。曲目はA.ドヴォルジャーク
第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」など。
定員:160名(先着順)
料金:入場券2,000円、中学生以下無料(要整理券)
チケット申し込みなど詳しくはこちら
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67291/
■出演者募集(ダンス)
アンサンブル・ゾネ「緑のテーブル2017アンソロジー」出演者募集
練習日:令和7年8月30日(土)、9月2日(火)
公演日:令和7年11月23日(日)、24日(月・祝)
練習会場:山形市民会館小ホール(山形市香澄町2-9-45)、オンライン
内容:2025年は戦後80周年、阪神・淡路大震災30周年の年にあたります。この節
目のときに「人びとがいのちを考えるきっかけ」となり「いのちの賛歌」を歌い上
げることを願い「緑のテーブル2017アンソロジー」を山形の市民の皆様の賛歌を
て上演したいと思います。
いずれかの練習日のワークショップに参加可能であること、また事前に予定する練
習に出られることが条件になります。
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68469/
■講座
~大切な命を守るため~ いざという時に役立つ防災と応急手当
日時:令和7年8月30日(土)10:00~12:00
会場:山形市男女共同参画センターファーラ5F視聴覚室
(山形市城西町2-2-22/山形市総合福祉センター内)
内容:防災士より災害に備える方法を学びます。実際に備蓄品を見たり、いざという
時に役立つ応急手当の体験もします。
対象:山形市・寒河江市・上山市・村山市・天童市・東根市・尾花沢市・山辺町・中
山町・河北町・西川町・朝日町・大江町・大石田町在住・山形市在勤・在学の方。
定員:先着20名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68463/
■講座
出羽庄内国際村 2025年度 国際理解講座 フレンドシップサロン
インドネシアの紹介と日本での出産体験
日時:令和7年8月31日(日)17:30~19:00
会場:出羽庄内国際村1階 韓国喫茶ふるさと(鶴岡市伊勢原町8-32)
内容:今回のスピーカーのマルギさんは留学生として来日。今講座では出身地のインド
ネシアの紹介と、日本で出産した経験などについてお話いただきます。
料金:参加費はありませんが、喫茶店で行いますので飲み物の注文をお願いいたします。
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68696/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの6月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/vWONN
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/QACwB
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/6B5RW
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/kxzz3
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/UFSok
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/0oomj
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 団体・グループ、講師・指導者pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜
───────────────────────────────────────
今号は「紅花」をキーワードに、講師・指導者をご紹介します。
■講師
長瀬 正美(ながせ まさみ)さん
居住地:山形市
ジャンル:産業・技術/人文社会
キーワード:紅花、紅花染め
指導内容・指導歴・活動歴など 紅花の栽培の仕方やあゆみ(歴史)等について、ご希望
の学校に出向いて指導します。また、9月~1月の期間は紅花染めの指導も行います。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0220/
■講師
山岸 幸一(やまぎし こういち)さん
居住地:米沢市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:手仕事、織物、伝統工芸、草木染
指導内容・指導歴・活動歴など:中・高・大・成人を対象に手仕事にて織物を一貫して
製作を行う。伝統工芸について。草木染等について。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0197/
■講師
笠原 義正(かさはら よしまさ)さん
居住地:山形市
ジャンル:自然科学・環境/健康・福祉
キーワード:健康、薬草、漢方薬、民間薬、紅花、機能性食品、健康食品、食用菊、
キノコ、食品添加物、毒草、毒キノコ
指導内容・指導歴・活動歴など:薬草と漢方薬、民間薬、紅花の効果・効能、機能性
食品、健康食品、食用菊の効用、キノコの効用。食品添加物、毒草・毒キノコについ
て。伝承から科学的根拠まで詳しく解説します。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0049/
■講師
長谷川 吉茂(はせがわ きちしげ)さん
居住地:山形市
ジャンル:産業・技術/人文社会/芸術・文化
キーワード:金融 、経済、紅花、紅花商人、山形文化、長谷川コレクョン
指導内容・指導歴・活動歴など:経済 ・金融、長谷川コレクションの解説・紅花商人
の歴史
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0033/
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
今号の「講師・指導者Pickup!」の作業を進めながら、改めて「紅花」という植物の多
面性に気づかされました。一口に紅花といっても、染料としての用途はもちろん、薬用
植物としての側面もあり、花びらや葉は食用になり、種子からはサフラワー油が採取さ
れます。こうした多用途性は、紅花にまつわる歴史や文化が非常に長く、幅広いことを
物語っています。
ふと――というより唐突に思い出したのが、古代エジプトのミイラを包む布が紅花染め
であったという話です(山形美術館で『古代エジプト美術館展』が開催されているから
でしょうね!)。これはつまり、紅花から抽出される染色液には、防虫・防腐の作用が
あると、古代エジプトの人々も知っていたということに他なりません。諸説ある紅花の
原産地の候補には、地中海沿岸、エジプト周辺も含まれておりますし。
当センターにも年間を通してドライフラワーが飾られているほど、紅花は県民にとって
身近な存在です。ですが、こうして改めて向き合ってみると、その奥深さに驚かされま
すね。(MA)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止は
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=gakushubunka&task=cancel から
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第583号★
発行日 2025.8.15
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■令和7年度地域支え合い講座参加者募集
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
■にじいろほっとライン開設のご案内
○文翔館からのお知らせ
■山響ハートフルコンサート in やまのべ
■議場ホールの貸館中止について
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご案内
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
■講演会
令和7年度地域支え合い講座参加者募集【無料】
「ずっと住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けたい」。そう思っているあなたに聞い
てほしい入門講座です!
人生100年時代、生きがいづくりや支え合いの活動の大切さ、自分らしく楽しく長生き
するための秘訣を学びましょう!
日時:令和7年9月7日(日)13:00~16:00
会場:遊学館(山形市緑町1-2-36)・オンライン受講可
対象:生きがいづくりや地域の支え合い活動に関心のある方
申込締切:8月31日(日)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67380/
───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■相談
にじいろほっとライン開設のご案内【無料】
性の多様性に関する電話相談~こころの相談、法律相談~
性自認や性的指向等セクシュアリティに関連するお悩みについて、ご本人やご家族、ご
友人・職場等周囲の方からのご相談をお聞きします。相談は無料で秘密は守られます。
匿名でのご相談も可能です。安心してお電話ください。
【電話番号】
023ー616ー6500
【公認心理師または臨床心理士への相談】
毎月第3水曜日13:30~16:30
山形県公認心理師・臨床心理士協会に所属する公認心理師や臨床心理士が対応します。
~例えばこんなこと~
・自分のセクシュアリティ(性別)がよくわからない
・同性が好きなことを誰にも言えない
・友人にカミングアウトされたんだけど…
【弁護士への相談】
毎月第4水曜日13:30~16:30
山形県弁護士会に所属する弁護士が対応します。
~例えばこんなこと~
・パートナーに財産を残したいが、どうしたら良いかわからない
・職場で性的指向や性自認について誹謗中傷された
・自認する性に名前を変えたい
【ご利用にあたって】
〇相談日ごとにお一人1回概ね30分までです。
〇つながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
〇予約はできません。
〇相談時間以外はつながりません。
〇相談料は無料ですが、通話料金が発生します。
〇毎回同じ相談員が対応するとは限りません。
詳しくはHPをご確認ください↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10382
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■音楽会
山響ハートフルコンサート in やまのべ【7月23日(水)チケット発売中!】
曲の解説を交えたクラシック初心者にもわかりやすい「大人のためのクラシック入門」
コンサートです。
日時:8月31日(日)開演15:00(開場14:15)
会場:山辺町中央公民館
入場料:【全席自由】一般2,000円(当日2,200円)、高校生以下600円(当日800円)
チケット取扱:山辺町中央公民館、山響事務局、文翔館
※当日券は残席のある場合のみ販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10732/
───────────────────────────────────────
■お知らせ
議場ホールの貸館中止について
冷暖房配管更新工事のため、令和7年12月~令和8年5月末まで議場ホールの貸館を
中止いたします。
議場ホールにて催しをお考えのお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解
くださいますようお願いいたします。
また、工事スケジュールが前後する場合もありますので貸館の状況につきましては、
直接当館(023-635-5500)へお問い合わせください。
※議場ホール以外の会議室及びギャラリーについては、同期間におきましても利用可能
です。
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】
第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写してみませんか。スマートフォン
で撮影した写真でも応募可能です。春夏秋冬の四季ごとの選考となります。
例年夏の写真の応募が少なめです。水面輝く深緑の庭園と人物の写真などはいかが
でしょうか? お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。
応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/
───────────────────────────────────────
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
残暑の中に秋の声が聞こえ始めた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合
せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■講座
ココロに効くヨガ教室
毎月開催中 初めての方も大歓迎 美しいお庭を眺めながらゆったりYOGA TIME
開催日:令和7年8月26日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)
ココロに効くヨガ教室~赤ちゃんと一緒にVer.~
毎月開催中 赤ちゃんと一緒に参加できる産後ヨガ
開催日:令和7年9月30日(火)、10月28日(火)、11月25日(火)
~二講座共通~
時間:10:00~12:00(開場9:30)
場所:多目的ホール
参加費:1回2,000円
持ち物:ヨガマット(事前連絡あればレンタル可能)、飲み物、必要に応じて
ブランケット、体を締め付けず動きやすい服装。裸足でおこないます。
講師:佐藤 藍
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■イベント
茶道体験ワークショップ 気軽にお茶でも一服いかがですか?
最近、抹茶ブームなどもあって「茶道」に関心を持つ方が増えていますが、難
しそう、敷居が高そうなどの理由で茶道に触れたことがない方は多いのではな
いでしょうか?
そのような方のために、普段着で気軽に楽しめる「茶道体験ワークショップ」
を企画しました。仕事や日常で渇いた心を潤しに、普段着で気軽においでくだ
さい。
日時:令和7年8月28日(木)13:30~15:30(開場13:20)
場所:和室研修室
料金:3,000円
主催者:裏千家上級(助講師)・潜在意識コーチ 井上 義浩
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■講座
初めての方も経験者も皆で楽しむ『太極拳』
開催日:月1回木曜日開催(詳しい日程は洗心庵HPでご確認ください)
時間:10:00~11:30(開場9:30)
場所:多目的ホール
参加費:施設利用料として 200円
持ち物:シューズ、飲み物、
講師:齋藤 ゆたか
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■イベント
時を止めた自然色の「花の宝石箱」
2025年 第14回 レカンフラワー作品展示会
美しく咲き続ける乾燥花のフレームアート ぜひご覧ください
開催日:令和7年10月23日(木) ~26日(日)
時間:10:00~16:00 *26日は15:00まで
場所:多目的ホール
入場料:無料
主催者:花工房「それいゆ」佐竹京子
<同時開催>レカンフラワー ワークショップ
乾燥花でミニフレームを作りましょう♪ お気軽にどうぞ
開催日:令和7年10月23日(木) ~ 26日(日)
時間:10:00~16:00(随時開催) *26日は15:00まで
場所:多目的ホール
参加費:有料
持ち物:手ぶらでどうぞ
講師:花工房「それいゆ」
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
県内で近日開催される講座やイベントをいくつかご紹介いたします。
■展覧会
昭和百年展
期間:開催中~令和7年8月31日(日)
会場:山辺町ふるさと資料館(山辺町大字山辺208-1)
内容:昭和100年となる年に、山辺町民と、資料館所蔵の昭和資料を展示いたします。
懐かしい昭和の文化をご堪能ください。
料金:大人200円、学生100円(高校生以上)、小人50円(小中児童生徒)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67859/
■展覧会
令和7年度山形県埋蔵文化財センター市町村巡回展 「発掘された舟形町と最上郡の遺跡」
期間:開催中~令和7年8月31日(日)
会場:舟形町歴史民俗資料館(舟形町舟形2679-22)
内容:『縄文の女神』が出土した西ノ前遺跡や、最上郡の様々な縄文遺跡から出土した
遺物を展示します。
料金:大人110円、学生60円、小人40円、就学前児無料
ギャラリートーク等詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68778/
■展覧会
企画展 妖怪博覧会-もののけ、その歴史と物語-
期間:開催中~令和7年10月13日(月・祝)
会場:最上義光歴史館(山形市大手町1-53)
山寺芭蕉記念館(山形市大字山寺字南院4223)
内容:このたびの2館連携展覧会では、江戸時代から現代に至るまで、妖怪や怪異が絵画や
文学などでどのように表現されてきたのかを見てゆきます。妖怪が日本文化に与えた影響が
いかなるものだったかをご鑑賞ください。
料金:最上義光歴史館 無料、山寺芭蕉記念館 大人400円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67650/
■展覧会
企画展 アジアを旅する
期日:開催中~令和7年9月2日(火)
会場:本間美術館(酒田市御成町7-7)
内容: 本展では、インドで生まれた仏教が広大なアジア各地に伝播する中で、独自に発展し
た仏教美術を中心にして、さらに各地の人々が自然との共生を通して、人生を謳歌し、生活
を高めた多彩な工芸品や書画の美をご鑑賞いただきます。
料金:一般1,100円、高大生500円、小中生無料
ギャラリートークなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68239/
■音楽会
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部・東海大学山形高等学校吹奏楽部2025合同演奏会
in山形
日時:令和7年8月18日(月)開演17:00(開場16:15)
会場:やまぎん県民ホール 大ホール
内容:当日、楽器を持参できる方はアンコールで「宝島」を会場で一緒に演奏できます。
料金:一般2,000、高校生以下1,000円(全席自由)
チケット取扱など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68406/
■音楽会
山響ユアタウンコンサート 米沢公演
日時:令和7年8月23日(土)開演15:00(開場14:30)
会場:伝国の杜置賜文化ホール(米沢市丸の内1-2-1)
内容:ベートーヴェン バレエ音楽「プロメテウスの創造物」作品43 序曲
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ベートーヴェン 交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」作品55
料金:一般4,000円、学生(24歳まで)1,500円 【全席指定】※当日各500円増
対象:小学生以上の方がご入場いただけます。
チケット取扱など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68267/
■音楽会
第106回明治ホールコンサート 山形弦楽四重奏団
日時:令和7年8月24日(日)14:00~16:00(開場13:30)
会場:東田川文化記念館明治ホール(鶴岡市藤島字山ノ前99)
内容:山形弦楽四重奏団によるクラシックの演奏です。曲目はA.ドヴォルジャーク
第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」など。
定員:160名(先着順)
料金:入場券2,000円、中学生以下無料(要整理券)
チケット申し込みなど詳しくはこちら
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67291/
■出演者募集(ダンス)
アンサンブル・ゾネ「緑のテーブル2017アンソロジー」出演者募集
練習日:令和7年8月30日(土)、9月2日(火)
公演日:令和7年11月23日(日)、24日(月・祝)
練習会場:山形市民会館小ホール(山形市香澄町2-9-45)、オンライン
内容:2025年は戦後80周年、阪神・淡路大震災30周年の年にあたります。この節
目のときに「人びとがいのちを考えるきっかけ」となり「いのちの賛歌」を歌い上
げることを願い「緑のテーブル2017アンソロジー」を山形の市民の皆様の賛歌を
て上演したいと思います。
いずれかの練習日のワークショップに参加可能であること、また事前に予定する練
習に出られることが条件になります。
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68469/
■講座
~大切な命を守るため~ いざという時に役立つ防災と応急手当
日時:令和7年8月30日(土)10:00~12:00
会場:山形市男女共同参画センターファーラ5F視聴覚室
(山形市城西町2-2-22/山形市総合福祉センター内)
内容:防災士より災害に備える方法を学びます。実際に備蓄品を見たり、いざという
時に役立つ応急手当の体験もします。
対象:山形市・寒河江市・上山市・村山市・天童市・東根市・尾花沢市・山辺町・中
山町・河北町・西川町・朝日町・大江町・大石田町在住・山形市在勤・在学の方。
定員:先着20名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68463/
■講座
出羽庄内国際村 2025年度 国際理解講座 フレンドシップサロン
インドネシアの紹介と日本での出産体験
日時:令和7年8月31日(日)17:30~19:00
会場:出羽庄内国際村1階 韓国喫茶ふるさと(鶴岡市伊勢原町8-32)
内容:今回のスピーカーのマルギさんは留学生として来日。今講座では出身地のインド
ネシアの紹介と、日本で出産した経験などについてお話いただきます。
料金:参加費はありませんが、喫茶店で行いますので飲み物の注文をお願いいたします。
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68696/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの6月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/vWONN
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/QACwB
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/6B5RW
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/kxzz3
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/UFSok
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/0oomj
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 団体・グループ、講師・指導者pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜
───────────────────────────────────────
今号は「紅花」をキーワードに、講師・指導者をご紹介します。
■講師
長瀬 正美(ながせ まさみ)さん
居住地:山形市
ジャンル:産業・技術/人文社会
キーワード:紅花、紅花染め
指導内容・指導歴・活動歴など 紅花の栽培の仕方やあゆみ(歴史)等について、ご希望
の学校に出向いて指導します。また、9月~1月の期間は紅花染めの指導も行います。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0220/
■講師
山岸 幸一(やまぎし こういち)さん
居住地:米沢市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:手仕事、織物、伝統工芸、草木染
指導内容・指導歴・活動歴など:中・高・大・成人を対象に手仕事にて織物を一貫して
製作を行う。伝統工芸について。草木染等について。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0197/
■講師
笠原 義正(かさはら よしまさ)さん
居住地:山形市
ジャンル:自然科学・環境/健康・福祉
キーワード:健康、薬草、漢方薬、民間薬、紅花、機能性食品、健康食品、食用菊、
キノコ、食品添加物、毒草、毒キノコ
指導内容・指導歴・活動歴など:薬草と漢方薬、民間薬、紅花の効果・効能、機能性
食品、健康食品、食用菊の効用、キノコの効用。食品添加物、毒草・毒キノコについ
て。伝承から科学的根拠まで詳しく解説します。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0049/
■講師
長谷川 吉茂(はせがわ きちしげ)さん
居住地:山形市
ジャンル:産業・技術/人文社会/芸術・文化
キーワード:金融 、経済、紅花、紅花商人、山形文化、長谷川コレクョン
指導内容・指導歴・活動歴など:経済 ・金融、長谷川コレクションの解説・紅花商人
の歴史
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0033/
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
今号の「講師・指導者Pickup!」の作業を進めながら、改めて「紅花」という植物の多
面性に気づかされました。一口に紅花といっても、染料としての用途はもちろん、薬用
植物としての側面もあり、花びらや葉は食用になり、種子からはサフラワー油が採取さ
れます。こうした多用途性は、紅花にまつわる歴史や文化が非常に長く、幅広いことを
物語っています。
ふと――というより唐突に思い出したのが、古代エジプトのミイラを包む布が紅花染め
であったという話です(山形美術館で『古代エジプト美術館展』が開催されているから
でしょうね!)。これはつまり、紅花から抽出される染色液には、防虫・防腐の作用が
あると、古代エジプトの人々も知っていたということに他なりません。諸説ある紅花の
原産地の候補には、地中海沿岸、エジプト周辺も含まれておりますし。
当センターにも年間を通してドライフラワーが飾られているほど、紅花は県民にとって
身近な存在です。ですが、こうして改めて向き合ってみると、その奥深さに驚かされま
すね。(MA)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止は
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=gakushubunka&task=cancel から
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------