バックナンバー

  • 2025/06/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第579号★
  • 2025/06/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第578号★
  • 2025/05/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第577号★
  • 2025/05/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第576号★
  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第579号★

2025/06/15 (Sun) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第579号★        
                            発行日  2025.6.15
                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
 ■「山形学」講座 申込み受付中!
○洗心庵からのお知らせ
 ■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
 ■令和7年度男女共同参画週間パネル展
 ■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集
 ■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内
 ■令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
○文翔館からのお知らせ
 ■令和7年度文翔館収蔵品展 開館30周年記念展「文翔館30年の軌跡」
 ■議場ホールの貸館中止について
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご案内
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■講座
昨年度から3年間、農業がテーマのシリーズとなった「山形学」講座の受講申し込みを受け付
けています。
今年は農業の関係人口を増やす取り組みを重点的に取り上げます。全5回の講座で、現地学習
は2回、山辺町と寒河江市・天童市を訪れます。ますますパワーアップしていく「山形学」講
座、是非今年も多くの皆さまと意欲的に学んで参ります!

応募締切:6月24日(火)13時締切
応募方法: 申込フォーム、メール、またはFAXで(電話での受付は不可となっています)

チラシPDFは こちら!
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/wp-content/uploads/2025/05/r7yamagatagaku.pdf

講座内容や講師、現地学習の訪問先については、以下のリンクからご確認ください。
講座の詳細: https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/yamagatagaku7/
申込フォーム: https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/page-65534/

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】

第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写してみませんか。スマートフォン
で撮影した写真でも応募可能です。春夏秋冬の四季ごとの選考となります。
例年夏の写真の応募が少なめです。水面輝く深緑の庭園と人物の写真などはいかが
でしょうか? お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。

応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/

───────────────────────────────────────
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
吹く風が次第に夏めいてきた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合
せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆

■講座
夏の書道講座 ~写経講座~
まもなく向暑のみぎり、先祖を供養するお盆を迎えます。この時期に「洗心庵」のすばら
しい日本庭園を眺めながら、心静かに写経に親しんでみてはいかがでしょうか。

日時:令和7年7月5日(日)午前10:00~11:30
場所:多目的ホール
会費:300円(教材代他)
主催:書道師範 山口山州

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■音楽会
バロック・ヴァイオリンとチェンバロで奏でる いにしえの響き
17、18世紀のバロック時代を彩ったヴァイオリン音楽。今回は動物の鳴き声を摸倣した
ユニークな作品から、フランス宮廷を魅了した華やかな作品、そして重厚な趣きのある
バッハのソナタまで多様な響きをお楽しみいただきます。美しい庭を一望できる洗心庵
にてお楽しみください。

日時:令和7年7月27日(日)開演15:00(開場14:30)
場所:多目的ホール
料金:2,000円(全席自由)予約制(座席数50)
主催者:梅津樹子 
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■展示
令和7年度男女共同参画週間パネル展【無料】

6月23日から29日までは男女共同参画週間です。今年のキャッチフレーズは、
「誰でも、どこでも、自分らしく」です。期間中チェリアでは、遊学館2階ギャラリーに
おいて男女共同参画に関する
パネル展示を行います。是非ご来場ください。

日時:令和7年6月23日(月)~6月29日(日)
会場:遊学館 2Fギャラリー(山形市緑町1-2-36)

詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10334

───────────────────────────────────────
■講座
令和7年度女性の人材育成事業
『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集【有料】

企業や地域において、男女共同参画を推進するキーパーソンを育成するとともに、
そのネットワーク化を目的として開催します。
自分力を伸ばしたい、思いをうまく伝えたい、ともに考える仲間がほしい、暮らし
やすい地域にしたい……。そんな女性の「思い」を形にする講座です。

対象:男女共同参画を学びたい、またはその推進にむけて行動したい女性。
   定員25名(先着順)

日程・プログラム

*第1回 6月28日(土)
午前:公開講座「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」 
午後:「男女共同参画基礎知識で読み解きましょう」   
   講師:独立行政法人国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏    
※午前はオンライン対応の公開講座。無料で男女問わずどなたでも参加できます。
 下記に別途ご案内を記載しています。
※午後は通常のチェリア塾です。

*第2回 7月19日(土)
「モヤモヤのもとを知る  ~ジェンダーと人権~ 」     
   講師:山形県男女共同参画センター 館長 伊藤眞知子

*第3回 9月20日(土)
午前:「山形県における男女共同参画の現状や取り組みを知る」
   講師:山形県しあわせ子育て応援部 多様性・女性若者活躍課
午後:「私をふりかえる、私たちの未来を考える」
   講師:東北文教大学 非常勤講師 齋藤由美子 氏

*第4回 10月18日(土)
午前:「絵本でみるジェンダー」他
   講師:チェリア塾ネットワーク村山会員 
午後:「ジェンダーで読む日本の少女マンガ・女子マンガ」
   講師:白百合女子大学人間総合学部 准教授 トミヤマユキコ 氏

*第5回 11月15日(土)
「今日はゴールをスタートに変える日~ふりかえりと次のステップへの踏み出し~」
   講師:一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬隆人 氏

《各日共通》
時間:10:00~15:00
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36 023-629-7751)
受講料:3,000円(全5回で)
託児:無料、1歳児~未就学児(先着順・要予約)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751  FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org

詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10268

・令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内【無料】
「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」
男女共同参画社会基本法が制定されて25年がたち、わたしたちの暮らしはどのよう
に変わってきたのでしょうか。世界の動向や国の動きも踏まえて、身近な生活から
どのように変えることができるか一緒に考えていきましょう。

講師:独立行政法人 国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏
日時:令和7年6月28日(土)10:00~11:30
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36)
   またはオンライン受講(ZOOMミーティング使用)
会場受講:定員20名(先着順)
オンライン受講:定員50名(先着順)
※男女問わずどなたでも参加可能
受講料:無料
託児:無料、1歳児~未就学児(要予約・先着順)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751  FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org

詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10299

───────────────────────────────────────
■助成金
・令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内

地域で団体やグループが男女共同参画社会づくりに向けた学習会等を実施する場
合に、講師や指導者に要する費用の一部を助成します。

募集締切:応募随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。

※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10185

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■展覧会
令和7年度文翔館収蔵品展 開館30周年記念展「文翔館30年の軌跡」

山形県郷土館「文翔館」は、今年開館30周年を迎えます。これを記念して、郷土館として
オープンした当時のことやこれまでの印象的な出来事など、文翔館の記録と思い出を写真
で振り返ります。

日時:7月5日(土)~8月3日(日)9:00~16:30
会場:文翔館2階ギャラリー
※期間中休館日:7月7日(月)~9日(水)、22日(火)
詳細は後日、文翔館HPにアップいたします!↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

───────────────────────────────────────
■お知らせ
議場ホールの貸館中止について

冷暖房配管更新工事のため、令和7年12月~令和8年5月末まで議場ホールの貸館を中止
いたします。
議場ホールにて催しをお考えのお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解
くださいますようお願いいたします。
また、工事スケジュールが前後する場合もありますので貸館の状況につきましては、
直接当館(023-635-5500)へお問い合わせください。

※議場ホール以外の会議室及びギャラリーについては、同期間におきましても利用可能
です。

───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ

大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/

───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
斎藤政広写真展 ブナに抱かれし山々
期間:開催中~令和7年8月3日(日)
会場:松山文化伝承館(酒田市字新屋敷36-2)
内容:酒田市在住の自然写真家 斎藤政広氏の写真展です。鳥海山や月山の風景、そこ
に生きる生物たちなど、ゆたかな自然写真を展示します。
料金:一般400円/高校生280円/小・中学校120円
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66898/

■展覧会
あやめ大華展ー長井市華道会四流派による共演ー
期間:令和7年6月20日(金)~6月22日(日)
会場:文教の杜ながい 旧丸大扇屋 母屋(長井市十日町1-11-7)
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66724/

■講座
NPO初心者のためのNPO勉強会「NPO入門編」
日時:令和7年6月21日(月)14:00~16:00
会場:山形市市民活動支援センター会議室B(山形市城南町1-1-1)
内容:NPOや市民活動に関心がある方、新しく市民活動を始めようとしている方など、
NPO初心者のための入門編です。
定員:10名(先着順)
料金:無料
申込締切:6月18日(水)
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66366/

■研修会
第1回村山地区子どもの読書活動推進研修会
   =これからの読書活動について語り合いましょう=
日時:令和7年6月27日(金)13:50~16:30
会場:尾花沢市学習情報センター悠美館ハイビジョンホール
  (尾花沢市若葉町一丁目8番25号)
内容:テーマ「読みたい! は育てられる ~子どもが本に手を伸ばしたくなる読み
聞かせの工夫~」
対象:読み聞かせや読書活動に関わる全ての方
申込締切:6月18日(水)まで
申込方法や詳しい内容などはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66534/

■展覧会
内田正泰「はり絵の世界」春夏秋 展
期間:令和7年6月28日(土)~7月20日(日)
会場:東田川文化記念館 (鶴岡市藤島字山ノ前99)
内容:はり絵の第一人者、内田正泰氏の春夏秋の作品を中心に展示します。繊細な
技術と意図された構図を是非ご堪能ください。
料金:無料
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65968/

■参加者募集
第1回自然大好き! いいでクラブ 参加者募集
日時:令和7年7月6日(日)開始9:10(開場9:00)
会場:山形県飯豊少年自然の家(飯豊町大字添川3535-33)
内容:家族で作ろう! 流しそうめんキット
対象:幼児・小学生・中学生とその保護者 
定員:10家族(申込多数の場合は抽選)
料金:参加費1人500円、流しそうめんキット600円(1家族1セット)
申込締切:6月18日(木)17:00まで
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66859/

■受講生募集
『カタカナ英語』を考える、『カタカナ英語』から考える 受講生募集
日時:令和7年7月5日(土)10:30~12:00
会場:酒田市公益研修センター中研修室1 (東北公益文科大学 酒田キャンパス内)
内容:日本語訛りの英語はしばしば「カタカナ語」と揶揄されますが、実際そんなに
悪者なのでしょうか? 今回は、そもそも「カタカナ英語」とは何なのかについて整
理した上で、今後の「カタカナ英語」との付き合い方について考えます。講師は東北
公益文科大学 大山慎一 教授です。
参加費:無料
対象:どなたでも
定員:50名
申込締切:7月3日(木)まで
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66283/

■受講生募集
令和7年度上山城古文書解読講座 受講者募集
期間:令和7年7月9日(水)~令和8年1月21日(水)
会場:上山城(上山市元城内3-7)
内容:6月から11月までの水曜日に、初級編、上級編各7回ずつ開講します。ゆっく
りていねいにご指導します。初心者の方でも安心してご受講いただけます。
定員:各30名
料金:各友の会入会料2,500円+資料代300円
申込締切:6月30日(月)まで
申込方法など詳しくはこちら
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65019/

■参加者募集
エンジョイ! 鳥海山登山!~雪渓を渡り花の咲く御浜へ!~
日時:令和7年7月19日(土)6:45~15:00
会場:(集合場所)海浜自然の家(遊佐町菅里299)
活動場所:鳥海山
内容:雪どけが進む7月の鳥海山は高山植物の楽園です。まだまだ登山道には雪が残
りますが、ニッコウキスゲやハクサンイチゲなどの美しい花を楽しみながら、大平か
ら御浜(鳥海湖の眺望)まで登りませんか。
対象:大人、小学4年生以上の家族、高校生(高校生のみの参加は同意書の提出が必要)
定員:20人(先着/最小催行人数8名)
料金:1人4,000円
申込締切:6月24日(火)17:00まで
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66837/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの6月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/ny1U8
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/nhS5E
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/z3A1L
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/jMs7Z
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/D8ij5
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/Yf4FD
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 団体・グループ、講師・指導者pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜
───────────────────────────────────────
今号は「コミュニケーション」をキーワードに、講師・指導者をご紹介します。

■講師
今田 由美子(こんた ゆみこ)さん
居住地:天童市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/芸術・文化/スポーツ・レクリエーション
キーワード:コミュニケーション、声、言葉、表現、呼吸、発声、朗読、人前で話す時の
心構え
指導内容・指導歴・活動歴など:舞台俳優として40年以上の経験から、声と言葉(発声法
等)の研修や、コミュニケ―ション研修などの依頼もあり、研修講師としては20年以上の
キャリアを持つ。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/teacher-66491/

■講師
佐藤 暁子(さとう あきこ)さん
居住地:鶴岡市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成
キーワード:コミュニケーション、印象分析、自己紹介、呼吸法、発声法、敬語、朗読、
スピーキング、ビジネス電話マナー他
指導内容・指導歴・活動歴など:フリーアナウンサー、スピーチトレーナーとして、声
と言葉のお仕事に携わって約20年。多くのキャリアを積ませていだいた今だからこそ、
お伝え出来る事があります。呼吸、声、言葉、そして心を伝えるコミュニケーションは、
きっとあなたの人生を輝かせてくれるはずです。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/teacher-65170/

■講師
菊地 喜美子(きくち きみこ)さん
居住地:山形市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/芸術・文化/家庭生活・趣味
キーワード:言葉、まる語、話し方、コミュニケーション、発声、教育、伝える、出前
授業、企業研修、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、大学、子ども、大人、幸せ、
笑顔、伝わる、喜び、教師、保護者、親子、家庭教育、特別支援教育
指導内容・指導歴・活動歴など :言葉に特化した学校「山形まる語学校」代表とし
て、また山形県家庭教育アドバイザーとして、子どもから大人まで講座や講演を通し
て、独自開発した「まる語メソッド」と、協会の教材を使用し、すべての人に自分らし
い声、話すスピードや間、言葉の選び方、使い方、伝え方をお届けしております。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/teacher-36357/

■講師
佐藤 紀之(さとう のりゆき)さん
居住地:山形市
ジャンル:健康・福祉
キーワード:アクティブ・ラーニング(よのなか科)、コミュニケーション(人間
関係)力、短歌指導
指導内容・指導歴・活動歴など:主体的に思考・判断・表現できる資質を育てるため
の一手法として「よのなか科」の紹介や実際に生徒や教員、保護者を交えて授業を行
う。民間企業における複眼的思考の動機付け研修会としても応用可。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0239/

■講師
荘司 正則(しょうじ まさのり)さん
居住地:天童市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/市民生活・国際関係/健康・福祉
キーワード:コミュニティ、地域づくり、リーダー養成、保健、健康
指導内容・指導歴・活動歴など:身近な人間関係に役立つ普段着の心理学、逆境や困
難を乗り越え、元気を取り戻すメンタルヘルス、いつもの暮らしを豊かにするコミュ
ニケーション、人と組織の能力を存分に引き出すサーバントリーダーシップ(管理者
向け)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0200/

■講師
我妻  淳一(わがつま じゅんいち)さん
居住地:米沢市
ジャンル:芸術・文化/スポーツ・レクリエーション
キーワード:能楽、金剛流、カウンセリング、子育て、ウォーキング、メンタルヘルス、
コミュニケーション、笑い、健康
指導内容・指導歴・活動歴など:老人クラブ・高齢者学級・婦人会・健康づくりアドバ
イザー養成講座などにおいて、一般市民・町民対象の「こころの健康づくり」と「体の
健康づくり」の講演と実技指導を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0070/
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
6月6日(金)~7日(土)に、文翔館で開催された「さくらんぼメモリアルフェスタ」
に伺ってきました。県農林水産部主催の「やまがたフルーツ150周年」を記念したイベ
ントです。お出かけになった方もいらっしゃるかと思いますが、筆者も仕事帰りに同僚
たちと寄らせてもらいました。夕方でしたが、高校生によるステージや、流しさくらん
ぼなどでたいそう盛り上がっていました。
お目当ては、もちろん飲食と物販です。ジュースやワインを試飲させていただき(その
日はもちろん車通勤ではありません)スイーツとさくらんぼビールを購入しました。
やっぱり県産フルーツは加工品含めてとても美味しいですよね!
このイベント時の配付物にもチラシを入れていただいたのですが、山形学の受講生募集
は6月24日(火)までです。そうです、もうすぐ締切です。ご検討中の方はお急ぎくだ
さい!(MA)

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/yamagatagaku7/

───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------