遊学スクエア・マガジン ★第466号★
2020/10/01 (Thu) 12:00
やまがた <生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
遊学スクエア・マガジン 第466号 発行日 2020.10.1
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
http://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
等幅フォントでお読みください。
────────────────────────────────────
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
・「遊学スクエア・マガジン」及び「やまがたマナビィnet」掲載情報
について
・令和2年度高齢者生きがいづくり・生活支援活動人材育成等事業
入門講座「支え合いを広げる地域づくりフォーラム」参加者募集
○洗心庵からのお知らせ
・第七回洗心庵写真コンテストのお知らせ
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
・令和2年度やまがた女性キャリアアップセミナー
○文翔館からのお知らせ
・文翔館の日
・文翔館の日講演会「古今東西県庁舎めぐり」
・開館25周年記念事業「文翔館写真コンテスト」作品展示会
・令和2年度文翔館文化活動支援事業のご案内
○県内の講座・イベント情報のご案内
・【「山形学」地域連携講座】自然と共生した時代「縄文文化」
・GOGO!むらやま夢大学
・楊式太極拳講座
・大萩康司デビュー20周年記念リサイタル
・朗読劇 日の名残り
・やまがた芸術の森音楽祭2020
・第39回土門拳賞受賞作品展 寡黙な空間/土門拳の室生寺/伝統のか
たち
・梅津五郎芸術賞 第3回全国絵画公募展
・やまがたの現代詩を味わう集い
・【「山形学」地域連携講座】奥羽の中近世史
○編集室より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.
────────────────────────────────────
《その他》「遊学スクエア・マガジン」及び「やまがたマナビィnet」掲載情報
について
「遊学スクエア・マガジン(本メルマガ)」や「やまがたマナビィnet」で
は県内の講座・イベント情報を掲載しておりますが、現在掲載している講座・
イベントが新型コロナウイルス感染予防のため、延期や中止になる可能性が
ございます。講座やイベントに参加を検討されている方は、お出かけの際に
それぞれのお問い合わせ先までご確認いただきますようお願いいたします。
────────────────────────────────────
《講 座》令和2年度高齢者生きがいづくり・生活支援活動人材育成等事業
入門講座「支え合いを広げる地域づくりフォーラム」参加者募集
【無 料】
高齢社会の現状や、生きがいづくり・生活支援活動の必要性、地域住民が主体
となる様々な生活支援活動の先進事例等を学ぶフォーラムを開催します。
日 時:【村山会場】令和2年11月7日(土)13:00~16:30
【庄内会場】令和2年11月8日(日)13:00~16:30
会 場:【村山会場】遊学館(山形市緑町1-2-36)
【庄内会場】庄内町第4公民館(庄内町南野字十八軒21-1)
対 象:高齢社会の生きがいづくりや地域の支え合い活動に関心のある方は
どなたでも。
申込締切:10月31日(土)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/yugakukan/event_view.cgi?ec=11671
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
────────────────────────────────────
《その他》第七回洗心庵写真コンテスト
今年度も洗心庵写真コンテストを開催します。
四季折々の様々な写真のご応募お待ちしております。
テーマ:~洗心庵の春夏秋冬~
募集期間:令和2年11月1日(日)~令和3年1月31日(日)当日必着
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/senshin-an/info_view.cgi?ic=900&st=
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:
────────────────────────────────────
《講 座》 令和2年度女性やまがた女性キャリアアップセミナー 【無 料】
このセミナーでは、山形県内で働く女性を対象に、職場で活躍するために必要
なコミュニケーション力やリーダーシップ等のビジネススキルを2回連続講座
で学びます。自分らしく働き、輝くヒントを見つけてみませんか?どうぞお気
軽にご参加ください。
日 時:[第1回]令和2年11月12日(木)10:00~15:00
[第2回]令和2年11月25日(水)10:00~15:00
会 場:遊学館(山形市緑町1-2-36)
対 象:山形県内で働く若手~中堅女性
定 員:先着30名
参 加 費:無料
申 込:事前申込み制。FAXまたはお申込みフォームからお申込みください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/index.php?_restful_permalink=bbnlwo4f3-220/#_220
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
────────────────────────────────────
《イベント》文翔館の日 【無 料】
今年の「文翔館の日」は子どもから大人までたくさんの方にお楽しみいただけ
るイベントが盛り沢山!ミニ手ぬぐい&オリジナルコースターのクラフトコー
ナーや、東北芸術工科大学生とコラボした開館25周年記念グッズも販売します♪
日 時:令和2年10月10日(土)
場 所:文翔館
※朝ヨガ、時計塔見学会、ハロウィンナイトの申込受付は終了いたしました。
※「ミニ手ぬぐい&オリジナルコースターを作ろう!」のコーナーは
(1)10時~11時半(2)13時~15時の2部制。
各回材料がなくなり次第終了といたします。予めご了承ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/bunsyokan/event_view.cgi?ec=11533
────────────────────────────────────
《講演会》文翔館の日講演会
「古今東西県庁舎めぐり」~全国の県庁舎から見た文翔館の魅力~
【無 料】
日 時:令和2年10月18日(日)13:30~15:00(開場13:00)
講 師:志村直愛 氏
(東北芸術工科大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 教授)
場 所:文翔館議場ホール
申込方法:文翔館HPに掲載の参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAXにてご
応募ください。(先着順・定員100名)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/bunsyokan/event_view.cgi?ec=11534
────────────────────────────────────
《展 示》開館25周年記念事業「文翔館写真コンテスト」作品展示会 【無 料】
文翔館写真コンテストにご応募いただいたすべての作品を展示いたします。
日 時:令和2年10月4日(日)~10月10日(土)9:00~16:30
(最終日9:00~15:00)
場 所:文翔館3Fギャラリー
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
────────────────────────────────────
《その他》令和2年度文翔館文化活動支援事業のご案内
県内で活動する文化団体等または個人(県出身者を含む)が文翔館ギャラリーを
使用して実施する、「芸術文化の振興」を目的とした優れた展示発表事業を対象
に、施設利用料を3万円を上限として助成いたします。
【応募は随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。】
※具体的なお手続きについては文翔館HPをご覧いただくか、お電話でお問い
合わせください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/joseiseido/bunsyokan2020.html
────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベント情報のご案内 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*・.
────────────────────────────────────
《講 座》【「山形学」地域連携講座】自然と共生した時代「縄文文化」
【有 料】
日 時:令和2年10月4日(日)、10日(土)、18日(日)、11月8日(日)
会 場:村山市民会館大会議室ほか(村山市楯岡笛田二丁目6番1号)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11602
────────────────────────────────────
《講 座》GOGO!むらやま夢大学 【有 料】
期 間:令和2年10月4日(日)~令和3年1月16日(土)
会 場:甑葉プラザほか(村山市楯岡五日町14番20号)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11629
────────────────────────────────────
《講 座》楊式太極拳講座 【有 料】
期 間:令和2年10月7日(水)~令和3年3月24日(水)全24回
会 場:出羽庄内国際村(鶴岡市伊勢原町8-32)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11618
────────────────────────────────────
《音楽会》大萩康司デビュー20周年記念リサイタル 【有 料】
日 時:令和2年10月8日(木) 開演19:00(開場18:30)
会 場:庄内町文化創造館 響ホール(庄内町余目字仲谷地280)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11568
────────────────────────────────────
《演 劇》朗読劇 日の名残り 【有 料】
日 時:令和2年10月9日(金) 開演18:30(開場17:45)
会 場:伝国の杜置賜文化ホール(米沢市丸の内1-2-1)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11538
────────────────────────────────────
《音楽会》やまがた芸術の森音楽祭2020 【有 料】
日 時:令和2年10月10日(土)、11日(日)
会 場:やまぎん県民ホール(山形市双葉町1-2-38)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=11584
────────────────────────────────────
《展 示》第39回土門拳賞受賞作品展 寡黙な空間/土門拳の室生寺/伝統のか
たち 【有 料】
期 間:~令和2年10月11日(日)
会 場:土門拳記念館(酒田市飯森山2丁目13)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11599
────────────────────────────────────
《展 示》梅津五郎芸術賞 第3回全国絵画公募展 【無 料】
期 間:~令和2年10月11日(日)
会 場:白鷹町文化交流センターあゆーむ(白鷹町鮎貝7331)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11625
────────────────────────────────────
《その他》やまがたの現代詩を味わう集い 【無 料】
日 時:令和2年10月17日(土) 13:30~16:30
会 場:川西町フレンドリープラザ(川西町大字上小松1037-1)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11630
────────────────────────────────────
《講 座》【「山形学」地域連携講座】奥羽の中近世史 【有 料】
日 時:令和2年10月20日、11月17日、12月8日、令和3年1月19日、
2月16日、3月16日 全6回
いずれも火曜日 13:00~15:00
会 場:遊学館(山形市緑町1丁目2-36)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=11531
────────────────────────────────────
★(公財)山形県生涯学習文化財団ホームページ↓
http://www.gakushubunka.jp/
山形県生涯学習情報提供システム 「やまがたマナビィnet」から各講座の
詳しい情報をご覧いただけます。この他にも多くの講座・イベント情報を掲載
しております。
※リンク先は講座・イベントの終了と同時に表示されなくなります。あらかじ
めご了承ください。
────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★
────────────────────────────────────
こんにちは!山形の秋の味覚、いも煮のシーズンとなりました。内陸と庄内
で味付けは違いますが、しょう油と味噌どちらも美味しいですよね!具材も各
地域で少しずつ変わるので、自分の地域との食べ比べも楽しいものです。そし
て、しょう油味のいも煮を最後にカレーうどんにするのが、いつの頃からか定
番になってきたようです。初めて食べた時は驚きましたが、思いがけない美味
しさに、いも煮を作る時には必ずカレールーを準備するようになりました。気
になる方は是非お試しくださいね!
◇◇kurage◇◇
────────────────────────────────────
○ 掲載を希望される方はファックス又はメール本文(テキスト形式)に、
「メルマガ掲載希望」と書いて、お早めにご連絡ください。
○ ご意見、ご感想は随時受付します。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームから
お願いします。 http://www.gakushubunka.jp/mail/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
遊学スクエア・マガジン 第466号 発行日 2020.10.1
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
http://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
等幅フォントでお読みください。
────────────────────────────────────
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
・「遊学スクエア・マガジン」及び「やまがたマナビィnet」掲載情報
について
・令和2年度高齢者生きがいづくり・生活支援活動人材育成等事業
入門講座「支え合いを広げる地域づくりフォーラム」参加者募集
○洗心庵からのお知らせ
・第七回洗心庵写真コンテストのお知らせ
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
・令和2年度やまがた女性キャリアアップセミナー
○文翔館からのお知らせ
・文翔館の日
・文翔館の日講演会「古今東西県庁舎めぐり」
・開館25周年記念事業「文翔館写真コンテスト」作品展示会
・令和2年度文翔館文化活動支援事業のご案内
○県内の講座・イベント情報のご案内
・【「山形学」地域連携講座】自然と共生した時代「縄文文化」
・GOGO!むらやま夢大学
・楊式太極拳講座
・大萩康司デビュー20周年記念リサイタル
・朗読劇 日の名残り
・やまがた芸術の森音楽祭2020
・第39回土門拳賞受賞作品展 寡黙な空間/土門拳の室生寺/伝統のか
たち
・梅津五郎芸術賞 第3回全国絵画公募展
・やまがたの現代詩を味わう集い
・【「山形学」地域連携講座】奥羽の中近世史
○編集室より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.
────────────────────────────────────
《その他》「遊学スクエア・マガジン」及び「やまがたマナビィnet」掲載情報
について
「遊学スクエア・マガジン(本メルマガ)」や「やまがたマナビィnet」で
は県内の講座・イベント情報を掲載しておりますが、現在掲載している講座・
イベントが新型コロナウイルス感染予防のため、延期や中止になる可能性が
ございます。講座やイベントに参加を検討されている方は、お出かけの際に
それぞれのお問い合わせ先までご確認いただきますようお願いいたします。
────────────────────────────────────
《講 座》令和2年度高齢者生きがいづくり・生活支援活動人材育成等事業
入門講座「支え合いを広げる地域づくりフォーラム」参加者募集
【無 料】
高齢社会の現状や、生きがいづくり・生活支援活動の必要性、地域住民が主体
となる様々な生活支援活動の先進事例等を学ぶフォーラムを開催します。
日 時:【村山会場】令和2年11月7日(土)13:00~16:30
【庄内会場】令和2年11月8日(日)13:00~16:30
会 場:【村山会場】遊学館(山形市緑町1-2-36)
【庄内会場】庄内町第4公民館(庄内町南野字十八軒21-1)
対 象:高齢社会の生きがいづくりや地域の支え合い活動に関心のある方は
どなたでも。
申込締切:10月31日(土)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/yugakukan/event_view.cgi?ec=11671
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
────────────────────────────────────
《その他》第七回洗心庵写真コンテスト
今年度も洗心庵写真コンテストを開催します。
四季折々の様々な写真のご応募お待ちしております。
テーマ:~洗心庵の春夏秋冬~
募集期間:令和2年11月1日(日)~令和3年1月31日(日)当日必着
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/senshin-an/info_view.cgi?ic=900&st=
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:
────────────────────────────────────
《講 座》 令和2年度女性やまがた女性キャリアアップセミナー 【無 料】
このセミナーでは、山形県内で働く女性を対象に、職場で活躍するために必要
なコミュニケーション力やリーダーシップ等のビジネススキルを2回連続講座
で学びます。自分らしく働き、輝くヒントを見つけてみませんか?どうぞお気
軽にご参加ください。
日 時:[第1回]令和2年11月12日(木)10:00~15:00
[第2回]令和2年11月25日(水)10:00~15:00
会 場:遊学館(山形市緑町1-2-36)
対 象:山形県内で働く若手~中堅女性
定 員:先着30名
参 加 費:無料
申 込:事前申込み制。FAXまたはお申込みフォームからお申込みください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/index.php?_restful_permalink=bbnlwo4f3-220/#_220
────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
────────────────────────────────────
《イベント》文翔館の日 【無 料】
今年の「文翔館の日」は子どもから大人までたくさんの方にお楽しみいただけ
るイベントが盛り沢山!ミニ手ぬぐい&オリジナルコースターのクラフトコー
ナーや、東北芸術工科大学生とコラボした開館25周年記念グッズも販売します♪
日 時:令和2年10月10日(土)
場 所:文翔館
※朝ヨガ、時計塔見学会、ハロウィンナイトの申込受付は終了いたしました。
※「ミニ手ぬぐい&オリジナルコースターを作ろう!」のコーナーは
(1)10時~11時半(2)13時~15時の2部制。
各回材料がなくなり次第終了といたします。予めご了承ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/bunsyokan/event_view.cgi?ec=11533
────────────────────────────────────
《講演会》文翔館の日講演会
「古今東西県庁舎めぐり」~全国の県庁舎から見た文翔館の魅力~
【無 料】
日 時:令和2年10月18日(日)13:30~15:00(開場13:00)
講 師:志村直愛 氏
(東北芸術工科大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 教授)
場 所:文翔館議場ホール
申込方法:文翔館HPに掲載の参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAXにてご
応募ください。(先着順・定員100名)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/bunsyokan/event_view.cgi?ec=11534
────────────────────────────────────
《展 示》開館25周年記念事業「文翔館写真コンテスト」作品展示会 【無 料】
文翔館写真コンテストにご応募いただいたすべての作品を展示いたします。
日 時:令和2年10月4日(日)~10月10日(土)9:00~16:30
(最終日9:00~15:00)
場 所:文翔館3Fギャラリー
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
────────────────────────────────────
《その他》令和2年度文翔館文化活動支援事業のご案内
県内で活動する文化団体等または個人(県出身者を含む)が文翔館ギャラリーを
使用して実施する、「芸術文化の振興」を目的とした優れた展示発表事業を対象
に、施設利用料を3万円を上限として助成いたします。
【応募は随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。】
※具体的なお手続きについては文翔館HPをご覧いただくか、お電話でお問い
合わせください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/joseiseido/bunsyokan2020.html
────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベント情報のご案内 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.:*・.
────────────────────────────────────
《講 座》【「山形学」地域連携講座】自然と共生した時代「縄文文化」
【有 料】
日 時:令和2年10月4日(日)、10日(土)、18日(日)、11月8日(日)
会 場:村山市民会館大会議室ほか(村山市楯岡笛田二丁目6番1号)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11602
────────────────────────────────────
《講 座》GOGO!むらやま夢大学 【有 料】
期 間:令和2年10月4日(日)~令和3年1月16日(土)
会 場:甑葉プラザほか(村山市楯岡五日町14番20号)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11629
────────────────────────────────────
《講 座》楊式太極拳講座 【有 料】
期 間:令和2年10月7日(水)~令和3年3月24日(水)全24回
会 場:出羽庄内国際村(鶴岡市伊勢原町8-32)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11618
────────────────────────────────────
《音楽会》大萩康司デビュー20周年記念リサイタル 【有 料】
日 時:令和2年10月8日(木) 開演19:00(開場18:30)
会 場:庄内町文化創造館 響ホール(庄内町余目字仲谷地280)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11568
────────────────────────────────────
《演 劇》朗読劇 日の名残り 【有 料】
日 時:令和2年10月9日(金) 開演18:30(開場17:45)
会 場:伝国の杜置賜文化ホール(米沢市丸の内1-2-1)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11538
────────────────────────────────────
《音楽会》やまがた芸術の森音楽祭2020 【有 料】
日 時:令和2年10月10日(土)、11日(日)
会 場:やまぎん県民ホール(山形市双葉町1-2-38)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=11584
────────────────────────────────────
《展 示》第39回土門拳賞受賞作品展 寡黙な空間/土門拳の室生寺/伝統のか
たち 【有 料】
期 間:~令和2年10月11日(日)
会 場:土門拳記念館(酒田市飯森山2丁目13)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11599
────────────────────────────────────
《展 示》梅津五郎芸術賞 第3回全国絵画公募展 【無 料】
期 間:~令和2年10月11日(日)
会 場:白鷹町文化交流センターあゆーむ(白鷹町鮎貝7331)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11625
────────────────────────────────────
《その他》やまがたの現代詩を味わう集い 【無 料】
日 時:令和2年10月17日(土) 13:30~16:30
会 場:川西町フレンドリープラザ(川西町大字上小松1037-1)
詳しくはこちら↓
http://www.gakushubunka.jp/cgi/event/d_event_view.cgi?ec=11630
────────────────────────────────────
《講 座》【「山形学」地域連携講座】奥羽の中近世史 【有 料】
日 時:令和2年10月20日、11月17日、12月8日、令和3年1月19日、
2月16日、3月16日 全6回
いずれも火曜日 13:00~15:00
会 場:遊学館(山形市緑町1丁目2-36)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/cgi/event/l_event_view.cgi?ec=11531
────────────────────────────────────
★(公財)山形県生涯学習文化財団ホームページ↓
http://www.gakushubunka.jp/
山形県生涯学習情報提供システム 「やまがたマナビィnet」から各講座の
詳しい情報をご覧いただけます。この他にも多くの講座・イベント情報を掲載
しております。
※リンク先は講座・イベントの終了と同時に表示されなくなります。あらかじ
めご了承ください。
────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★
────────────────────────────────────
こんにちは!山形の秋の味覚、いも煮のシーズンとなりました。内陸と庄内
で味付けは違いますが、しょう油と味噌どちらも美味しいですよね!具材も各
地域で少しずつ変わるので、自分の地域との食べ比べも楽しいものです。そし
て、しょう油味のいも煮を最後にカレーうどんにするのが、いつの頃からか定
番になってきたようです。初めて食べた時は驚きましたが、思いがけない美味
しさに、いも煮を作る時には必ずカレールーを準備するようになりました。気
になる方は是非お試しくださいね!
◇◇kurage◇◇
────────────────────────────────────
○ 掲載を希望される方はファックス又はメール本文(テキスト形式)に、
「メルマガ掲載希望」と書いて、お早めにご連絡ください。
○ ご意見、ご感想は随時受付します。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームから
お願いします。 http://www.gakushubunka.jp/mail/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□