バックナンバー

  • 2025/11/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第588号★
  • 2025/10/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第587号★
  • 2025/10/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第586号★
  • 2025/09/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第585号
  • 2025/09/01 (Mon) 12:00
    584
  • 2025/08/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第583号
  • 2025/08/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第582号★
  • 2025/07/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第581号★
  • 2025/07/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第580号★
  • 2025/06/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第579号★
  • 2025/06/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第578号★
  • 2025/05/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第577号★
  • 2025/05/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第576号★
  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第588号★

2025/11/01 (Sat) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第588号★        
                            発行日  2025.11.1
                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センター遊学館からのお知らせ
 ■4施設合同企画歴史文化ゾーンを巡る2025スタンプラリー・その他イベント開催します!
 ■令和7年度「山形県地域づくり実践交流集会」
  民俗芸能に学ぶ地域づくり~獅子踊りがつなぐ人と地域~
 ○文翔館からのお知らせ
 ■令和7年度文翔館自主事業公演「金子三勇士 ピアノ・リサイタル」
 ■令和7年度文翔館企画展「やまがた 暮らしの記録-収蔵品が語る昭和前期-」
 ■議場ホールの貸館中止について
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
 ■「庭園と呈茶を楽しむ会」のご案内(事前予約なし)
 ■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
 ■パープルリボンプロジェクト2025 in YAMAGATA
 ■DV防止講座
 ■令和7年度やまがた女性キャリアアップセミナー
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご案内
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県生涯学習センター・遊学館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★☆・.☆
───────────────────────────────────────
■イベント
4施設合同企画歴史文化ゾーンを巡る2025スタンプラリー開催!
 近隣の4施設合同スタンプラリー、今年も開催!! 4つスタンプをあつめたら素敵
な賞品が当たるかも?!
スタンプラリー開催日時:11月3日(月)~11月30日(日)

★その他スタンプラリー関連イベント★
◇講演会
「創立150周年を迎えた山形市立病院済生館の病院草創期の歴史を中心に、当院がい
かに地域に貢献してきたか」【無料】 
日時:11月15日(土)13:30~15:30
会場:遊学館3階 第1研修室

◇企画展示
「済生館草創期にみる県都山形市の近代化」【無料】
日時:11月3日(月)~11月30日(日)
会場:山形県立図書館 アートコーナー前・階段下
 展示物:菊地新学「山形写真帖」・小形利彦氏の著書等

「やまがた暮らしの記録 ―収蔵品が語る昭和前期―」【無料】
日時:11月1日(土)~11月30日(日)
会 場:山形県郷土館「文翔館」2階ギャラリー
展示物:災害や戦争、暮らしに関する資料

くわしくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/page-61101/

───────────────────────────────────────

■講座
令和7年度「山形県地域づくり実践交流集会」【無料】
民俗芸能に学ぶ地域づくり~獅子踊りがつなぐ人と地域~

山形県地域づくり実践交流集会は、地域づくりや地域学を実践している方々が交流し、
一緒に学び合う集会です。民俗芸能や民俗行事といった、地域に根ざした営みは、地域
づくりにどのように関わっているのでしょうか。今回は、現在わずか3世帯が暮らす米
沢市綱木地区に伝わる「綱木獅子踊り」を手がかりに、これからの地域づくりのヒント
を探ります!
地域づくりや地域活動にご興味のあるかた、民俗芸能にご興味のある方も是非ご参加く
ださい!! 

日時:11月30日(日)14:00~16:30
会場:遊学館 第1研修室(山形市緑町1丁目2-36)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65181/


───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■音楽会
令和7年度文翔館自主事業公演「金子三勇士 ピアノ・リサイタル」
【9月19日(金)チケット発売!】
日本とハンガリー2つの祖国をもつ若きピアニストが文翔館に! 力強く繊細なタッチ
と華やかな響きをお楽しみください。

日時:11月16日(日) 開演14:00
会場:文翔館 議場ホール
入場料:【全席自由】一般3,500円(当日4,000円)、高校生以下1,600円(1,900円)
詳細はこちら!↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-11264/

───────────────────────────────────────
■展覧会
令和7年度文翔館企画展「やまがた 暮らしの記録-収蔵品が語る昭和前期-」
【開催中!】
昭和元(1926)年から数えてちょうど100年の節目にあたる今年。これを記念して、
昭和前期の収蔵品を中心に、災害や戦時に関する資料、当時の生活道具などをご紹介します。

期間:令和7年11月1日(土)~30日(日)
時間:午前9時~午後4時30分
会場:文翔館2階ギャラリー
入場料:無料

───────────────────────────────────────
■お知らせ
議場ホールの貸館中止について
冷暖房配管更新工事のため、令和7年12月~令和8年5月末まで議場ホールの貸館を中
止いたします。
議場ホールにて催しをお考えのお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理
解くださいますようお願いいたします。
また、工事スケジュールが前後する場合もありますので貸館の状況につきましては、
直接当館(023-635-5500)へお問い合わせください。
※議場ホール以外の会議室及びギャラリーについては、同期間におきましても利用可
能です。

───────────────────────────────────────

■お知らせ
文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/

───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪

・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official


───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■茶会
「庭園と呈茶を楽しむ会」のご案内(事前予約なし)【有料】

紅葉に彩られた秋の庭園の鑑賞とともに、館内の椅子に座って抹茶をいただき、ゆった
りした時間を過ごしませんか。恒例の抹茶のおもてなしです。
10時から同じ会場でフルートの生演奏を予定しています(午前中のみ)。
庭園散策もご一緒にどうぞ。
日時:令和7年11月9日(日)10:00~15:00(先着40名・お菓子が無くなり次第終了)
会場:洗心庵 多目的ホール
料金:500円
申込:不要
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/08/28/post-3669/

───────────────────────────────────────

■第12回洗心庵写真コンテスト、応募開始☆【無料】

第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催、いよいよ
作品の応募が始まりました。
洗心庵での催しや人物、秋の深まる庭園の情景など写真に写してみませんか。スマー
トフォンで撮影した写真でも応募可能です。春夏秋冬の四季ごとの選考となります。
お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。

応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/

───────────────────────────────────────

■お知らせ
和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
紅葉の見頃を迎えた樹々の日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合せ
など少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────

★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★

・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan

───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆

■イベント
文化の日 秋の洗心庵でお茶と音楽を楽しむ会
日時:令和7年11月3日(月)受付12:30
お茶を楽しむ時間(西川町大井沢にある聴雪窯のお茶碗で一服)12:30~13:50
音楽を楽しむ時間:Takacho/moco/堀 謙太郎・堀 利雄/14:00~
場所:多目的ホール
料金:3,000円(お茶等・お菓子付き)※13:50以降は他の飲み物となります。
主催者:音楽イベントチーム Humming HEART
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■イベント
ききみみの会 おはなし会
山形の昔話はもちろん、日本や外国のおはなしを語ります。
無限に広がるおはなしの世界に浸ってみませんか。
日時:令和7年11月22日(土)13:30 ~ 16:00(開場13:00)
場所:多目的ホール
会費:無料
主催:ききみみの会
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/



■音楽会
Humming HEART presents 堀謙太郎×渡邉華菜×前田和亮 
そのうたをめじるしに。

山形の堀謙太郎、宮城の渡邉華菜、大阪の前田和亮、全国各地のシンガーソングライ
ターがお届けする、秋の洗心庵ライブ。お庭の景色と、3人が生み出すハーモニーを
お楽しみください!
日時:令和7年11月22日(土) 
   開演18:30 (開場18:00)
場所:多目的ホール
入場料:3,000円
主催者:Humming HEART
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■講座
DV防止講座【無 料】

11月12日から25日までの「女性に対する暴力をなくす運動」をふまえ、「DV防止講
座」を開催します。DVに悩んでいる方、ご家族、友人、支援者の方、またDVについ
ての理解を深めたいとお考えの方にご参加いただけます。

◆「DVはなぜ起こるのか~傷つきとしてのDV~」
日時:11月28日(金)13:30~15:30
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36 )
対象:性別問わずどなたでも 25名(定員になり次第締め切ります)
 
問合せ・申込み:電話でチェリアまで  TEL:023(629)7751
      (第1・3・5月曜・第3日曜日を除く9:00~17:00)

詳細は後日チェリアHPにてお知らせします!
https://yamagata-cheria.org/

───────────────────────────────────────

■講座
令和7年度やまがた女性キャリアアップセミナー【無料】

山形県内で働く女性を対象に、職場で活躍するために必要なコミュニケーション力や
リーダーシップ等のビジネススキルを1日で学びます。自分らしく働き、輝くヒント
を見つけるためにキャリア形成とキャリア開発の方法を学んでみませんか?

日時:[山形開催]令和7年11月6日(木)9:30~16:00
会場:[山形会場]遊学館(山形市緑町1-2-36)
対象:山形県内で働く若手~中堅女性(求職中の方も可)、行政関係の方も参加可能
参加費:無料
申込:必要事項を明記し、お申込みフォームからお申込みください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10420

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
企画展【ようこそ1ページ絵本の世界へ さとうまりこ と齋藤リュータロー作品展】
期間:開催中~令和7年12月7日(日)
会場:酒田市松山文化伝承館(酒田市字新屋敷36-2)
内容:庄内の絵本作家さとうまりこ氏の描く優しくあたたかくも小ネタ満載の絵。齋藤
リュータロー氏の書くクスッと笑える文。コミカルで可愛らしく、独特の世界観を持つ
「1ページ」の絵本、全57点をどうぞお楽しみください。
料金:一般400円、高校生280円、小中学生120円(土日は無料)
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70413/

■展覧会
現代紅花染めの輝き展~昭和から令和までの紅花染め作品展~
期間:開催中~令和7年12月10日(水)
会場:河北町紅花資料館(河北町谷地戊1143)
内容:令和6年制作の濃紅振袖や令和7年制作の紅染めドレスなど、色鮮やかな紅花染
め作品の世界をご覧いただけます。
料金:一般400円、高校生150円、小中学生70円、幼児無料
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70266/

■展覧会
ART de Shonai 2 うるし
期間:開催中~令和7年12月16日(火)
会場:致道博物館(鶴岡市中新町10-18)
内容:古くから日本人の生活と深く結び付いてきた漆。美術的価値と「用の美」を併せ
持つ漆芸品の魅力に触れてください。
料金:一般1,000円、高大生400円、小中生300円(各種割引あり)
申込:関連イベントのみ要申込
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70464/

■展覧会
タラセア 木の絵画―星野尚 45年のあゆみ
期日:令和7年11月1日(月)~11月30日(日)
会場:白鷹町文化交流センター AYu:M あゆーむギャラリー
   (西置賜郡白鷹町鮎貝7331番地)
内容:タラセアはスペインの伝統工芸。天然木を切り取り、組み合わせ、嵌(は)め
込む「象嵌(ぞうがん)」の技法で模様や風景画を創り出す超微細技巧。独自の感性
と工夫で創出された「星野ワールド・木の絵画」
料金:一般個人500円、大学生・高校生200円、中学生以下無料
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70045/

■講座
藤沢周平・司馬遼太郎文学愛好会 主催 第45回読書会
日時:令和7年11月9日(日)13:30~15:30
会場:元木公民館2階研修室2AB(山形市元木3-4-8)
内容:藤沢周平作品『女人剣さざなみ』をとりあげます。作品を事前にお読みいた
だき、著作本をお持ちの上、ご出席ください。
料金:会員無料、非会員500円
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70470/

■講演会
上山ふるさと散歩 “心と体がうるおうまち”ってどんなまち?
~上山型温泉クアオルトの取組~
日時:令和7年11月15日(土)14:00~15:00
会場:上山市立図書館視聴覚室(上山市二日町10番25号 二日町プラザ5階)
内容:クアオルトを通じたまちづくりが18年目を迎えた上山市。これまでの取組を
ふりかえりながら、本場ドイツのクアオルト先進地視察について報告します。ドイ
ツと比較して見えてくる上山の魅力とは。
定員:50名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70447/

■講演会
元はやぶさ2プロジェクトマネージャー 津田雄一先生講演会
「ありがとう! はやぶさ2~星のカケラから分かったこと~」
日時:令和7年11月15日(土)開演14:30 (開場14:00)
会場:サハト紅花全天周劇場(河北町谷地所岡3丁目1-10)
内容:小惑星探査機はやぶさ2のプロジェクトマネージャーを務められた津田先生
より『はやぶさ2の活動からわかったこと』『プロジェクトを成功に導いたチーム
ワーク』などについてお話いただきます。
定員:110名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70233/

■体験
からくり大発見2025 by産技短
期日:令和7年11月15日(土)10:00~15:00
会場:山形県産業科学館(霞城セントラル内 山形市城南町1-1-1)
内容:いろいろな「からくり」が学べるコーナーに無料で参加できます。プログラ
ミング、発電、工作などを通して最新技術や科学に親しむ絶好の機会! 1人でも
親子でも楽しめますので、みんなで存分に楽しんでください。
対象:小・中学生~一般
   (小学2年生以下は保護者同伴、未就学児の参加はご遠慮ください)
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70245/

■講座
ふじしま歴史文化講座
~国史跡旧東田川郡役所及び郡会議事堂と藤島地域の文化財~
開催日時:令和7年11月15日(土)、11月22日(土)、
     11月29日(土)13:30~15:00
会場:東田川文化記念館明治ホール(鶴岡市藤島字山ノ前99)     
内容:明治11(1878)年から大正15(1926)年まで「東田川郡」には行政機関であ
る郡役所が置かれ、この間、議決機関である郡会が置かれた時期がありました。
この期間、この場所でいったいどのような事業が行われていたか、またその時代
背景を探ります。
定員:各回50名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70024/

■講座
山形県立米沢栄養大学 公開講座「食品添加物を理解しよう」
日時:令和7年11月15日(土)1回目10:00~10:40、2回目14:00~14:40
会場:山形県立米沢栄養大学(米沢市通町6丁目15番1号)
内容:食品添加物について、その役割や安全性についてお話します。
講師:山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部 教授 佐塚 正樹
対象:どなたでも
定員:80名(先着順)
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70352/

■イベント
第2回 民俗芸能フェスティバル
日時:令和7年11月16日(日)13時30分~16時20分
会場:天童市立高擶公民館(天童市大字清池1515-1)
出演団体:杉沢比山、鮭川歌舞伎、平山獅子踊り、高擶聖霊菩提獅子踊、合海田植
踊り「子どもタウエーズ」、日和田弥重郎花笠田植踊「寒河江市立醍醐小学校ふる
さとクラブ」
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70595/

■参加者募集
山形県飯豊少年自然の家 そば打ち体験
日時:令和7年11月30日(日)10:30~13:00(受付10:15)
会場:山形県飯豊少年自然の家(飯豊町大字添川3535-33)
内容:家族で美味しいおそばを打って食べよう!
対象:どなたでも
料金:おひとり1,000円
申込期間:11月8日(土)9:00~13日(木)17:00まで
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-70262/


───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの6月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/2XzAk
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/0aPCa
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/mKmNn
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/JqD9n
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/bm9R6
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/NOJeJ
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 団体・グループ、講師・指導者pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている県内の団体・グループ、講師・指導者をキーワードで
ピックアップし、ご紹介します。今号のキーワードは「ウォーキング」です。

■団体
米沢市健康長寿のまちづくり認定団体 よねざわ歩こう会(よねざわあるこうかい)
活動拠点市町村:米沢市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/スポーツ・レクリエーション
     /健康・福祉
キーワード:ウォーキング、健康
活動内容・活動歴など:月2回(冬季除)通常活動をし、年に1回宿泊ウォーキング
をしています。ウォークラリーの開催、歴史探訪ウォーキング、無雪都市ウォーキ
ングなど、季節を愛でつつ、無事故で、年間をとおして健康長寿のまちづくり活動
に寄与してまいります。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0439/

■団体
かむてんスポーツクラブ(かむてんすぽーつくらぶ)
活動拠点市町村 :新庄市
ジャンル:スポーツ・レクリエーション
キーワード:スポーツ、ウォーキング、バドミントン、卓球、ソフトテニス、グラ
ンドゴルフ、ソフトバレーボール、太極拳、体操、エアロビクス、陸上、フラダン
ス、水泳、スキー、スノーボード
活動内容・活動歴など:スポーツを楽しみ、技術の向上に努めながら心身の健全な
育成を図るとともに、豊かな人間関係を築き、明るく活力に満ちた街づくりに寄与
することを目的とする。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0438/

■講師
我妻  淳一(わがつま じゅんいち)さん
居住地:米沢市
ジャンル:芸術・文化/スポーツ・レクリエーション
キーワード:能楽、金剛流、カウンセリング、子育て、ウォーキング、メンタル
ヘルス、コミュニケーション、笑い、健康
指導内容・指導歴・活動歴など 能楽金剛流謡曲の指導・教授。カウンセリン
グマインドによる子育て・親子関係、カウンセリングセミナー、心の触合い体験
学習、職場のメンタルヘルス(心の健康)づくり講話と実技指導、リラクゼーショ
ン実技指導、空間感覚練習、健康づくりウォーキング、老化防止ウォーキング、
カウンセリング学習ワークショップ、スローライフセミナーの実施、良いコミュ
ニケーションのとり方、笑いの健康・心理・臨床効果を取り入れた「免疫力アッ
プセミナー」~笑いは心の安定剤~の講演、呼吸法・空間間かく練習等のリラク
ゼーションの理論実技指導。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0070/

───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────

映画が趣味と言えるほどのツウではありませんが、この秋は映画鑑賞に忙しい日々を過
ごしています。商業映画はもちろん、先日開催された「山形ドキュメンタリー映画祭」
でも、1本だけですが鑑賞してきました。会場の熱気はさることながら、海外の映画関
係者の方々が七日町を楽しそうに散策されている様子を見て、国際的なイベントである
ことを実感しました。
山形市はユネスコ創造都市ネットワークの「映画」分野で認定されており、ドキュメン
タリー映画祭をはじめ、地方都市としては上映される作品の幅も広く、各種割引も充実
していて、映画好きには恵まれた環境と言えるでしょう。
映画祭でエンジンがかかってしまったのか、10月末から11月にかけて観たい映画が6本
もあります。特に、山形県在住の作家・柚木裕子氏原作の『盤上の向日葵』は外せませ
ん。将棋が深く絡むミステリーで、当然ながら将棋の町・天童市が重要な舞台となって
います。原作もとても面白かったです。
とはいえ、どの映画をどの順番で、いつ観に行こうかと途方に暮れているところです。
ハシゴはしたくないんですが(目が疲れるので)山形市中心部に職場があるため平日
レイトショーも可能ですし、頑張ればなんとかなるかと……なるかな……?(MA)

───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止は
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=gakushubunka&task=cancel から

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------