バックナンバー

  • 2025/11/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第588号★
  • 2025/10/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第587号★
  • 2025/10/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第586号★
  • 2025/09/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第585号
  • 2025/09/01 (Mon) 12:00
    584
  • 2025/08/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第583号
  • 2025/08/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第582号★
  • 2025/07/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第581号★
  • 2025/07/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第580号★
  • 2025/06/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第579号★
  • 2025/06/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第578号★
  • 2025/05/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第577号★
  • 2025/05/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第576号★
  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第586号★

2025/10/01 (Wed) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第586号★        
                            発行日  2025.10.1
                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センター遊学館からのお知らせ
 ■令和7年度「山形県地域づくり実践交流集会」
  民俗芸能に学ぶ地域づくり~獅子踊りがつなぐ人と地域~   
 ■広報紙「生涯学習やまがたvol.34」発行のお知らせ
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ 
 ■DV防止講座
 ■チェリアフェスティバル山形2025
 ■令和7年度やまがた女性キャリアアップセミナー
○文翔館からのお知らせ
 ■文翔館の日
 ■令和7年度文翔館自主事業公演「金子三勇士 ピアノ・リサイタル」
 ■議場ホールの貸館中止について
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
 ■「庭園と呈茶を楽しむ会」のご案内(事前予約なし)
 ■「庭園と抹茶を楽しむ会」のご案内(事前予約制)
 ■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご案内
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県生涯学習センター・遊学館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★☆・.☆
───────────────────────────────────────
■講座
令和7年度「山形県地域づくり実践交流集会」【無料】
民俗芸能に学ぶ地域づくり~獅子踊りがつなぐ人と地域~

山形県地域づくり実践交流集会は、地域づくりや地域学を実践している方々が交流し、
一緒に学び合う集会です。民俗芸能や民俗行事といった、地域に根ざした営みは、地域
づくりにどのように関わっているのでしょうか。今回は、現在わずか3世帯が暮らす米
沢市綱木地区に伝わる「綱木獅子踊り」を手がかりに、これからの地域づくりのヒント
を探ります!
地域づくりや地域活動にご興味のあるかた、民俗芸能にご興味のある方も是非ご参加く
ださい!! 

日時:11月30日(日)14:00~16:30
会場:遊学館 第1研修室(山形市緑町1丁目2-36)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65181/

───────────────────────────────────────

■出版物
広報紙「生涯学習やまがたvol.34」発行のお知らせ
                                   
広報紙「生涯学習やまがたvol.34」を発行しました!
今回の特集は「第7次山形県教育振興計画における生涯学習・社会教育のポイントの
整理」です。ぜひご一読ください。県内の公民館や図書館等でご覧いただけるほか、
当センターHPでの閲覧も可能です。パソコン、スマートフォン、タブレットからも閲
覧いただけます。ぜひご覧ください♪
詳しくはこちら https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouhou/

───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■講座
DV防止講座【無 料】

11月12日から25日までの「女性に対する暴力をなくす運動」の期間に、「DV防止講
座」を開催します。DVに悩んでいる方、ご家族、友人、支援者の方、またDVについ
ての理解を深めたいとお考えの方にご参加いただけます。

◆「DVはなぜ起こるのか~傷つきとしてのDV~」
日時:11月28日(金)13:30~15:30
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36 )
対象:性別問わずどなたでも 25名(定員になり次第締め切ります)
 
問合せ・申込み:電話でチェリアまで  TEL:023(629)7751
      (第1・3・5月曜・第3日曜日を除く9:00~17:00)

詳細は後日チェリアHPにてお知らせします!
https://yamagata-cheria.org/

───────────────────────────────────────

■イベント
チェリアフェスティバル山形2025【無料】
~ 偏見って意外と身近 ~気づいて変わる第一歩~

今年度も遊学館において「チェリアフェスティバル」を開催します。
講演会、ワークショップ、チェリア登録団体の活動発表の展示、防災をテーマとしたワ
ークショップ、ポイントラリーなど盛りだくさんの内容となっています。県民交流コー
ナーでは、フリーマーケットやパステル画・松ぼっくり工作体験、高校生の手作りスイ
ーツの販売など、家族で楽しめるコーナーも充実しています。 秋の一日、家族で参加
してみてはいかがでしょうか。

日時:令和7年10月11日(土)~ 18日(土)9:00~17:00
会場:遊学館(山形市緑町1-2-36)

●講演会:10月11日(土)13:30~15:30(13:00受付開始)
     林 香里 氏(東京大学大学院情報学環教授)
     「AI時代のメディアと多様性」~見えない偏見、語られない声を考える   
●ワークショップ:10月11日(土)、12日(日)9:00~15:30
●展示・発表:10月11日(土)~18日(土)9:00~17:00
●県民交流コーナー:10月11日(土)、12日(日)9:00~17:00

詳しくはサイトをご覧ください↓
https://yamagata-cheria.org/cheria_festival_2025

───────────────────────────────────────

■講座
令和7年度やまがた女性キャリアアップセミナー【無料】

山形県内で働く女性を対象に、職場で活躍するために必要なコミュニケーション力や
リーダーシップ等のビジネススキルを1日で学びます。自分らしく働き、輝くヒント
を見つけるためにキャリア形成とキャリア開発の方法を学んでみませんか?

日時:[庄内開催]令和7年10月2日(木)9:30~16:00
   [山形開催]令和7年11月6日(木)9:30~16:00
   ※両日とも同じ内容で実施します。
会場:[庄内会場]三川町公民館(東田川郡三川町大字横山字西田85番地)
   [山形会場]遊学館(山形市緑町1-2-36)
対象:山形県内で働く若手~中堅女性(求職中の方も可)、行政関係の方も参加可能
参加費:無料
申込:必要事項を明記し、お申込みフォームからお申込みください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10420

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■イベント
文翔館の日
年に一度の特別な日「文翔館の日」を開催します! 朝から夜まで文翔館を楽しもう♪
(同時開催:街なか賑わいフェスティバル、やまがた秋の芸術祭)

日時:10月11日(土)
会場:文翔館

【文翔館開館30周年記念式典】
ガイドボランティア知事感謝状贈呈・さくら保育園の園児による歌の発表などを予定し
ています。
時間:13:00~13:35(開場12:45)
入場:無料
場所:議場ホール
【記念講演
「自由と美と愛に生きた建築家~旧山形県庁舎(文翔館)の建築顧問 中條精一郎~」】
※事前申込制
文翔館の建築顧問である中條精一郎。現代でも共感を呼ぶ中條のプロフィールを紹介
するとともに、なぜ新県庁舎(現・文翔館)再建の建築顧問に嘱託されたのか、なぜ大
正の名建築が山形に生まれたのか、その背景を考える。

講師:宮野 悦夫 氏(近代建築山形ミュージアム委員会委員)
時間:開講14:00
入場:無料
場所:議場ホール
申込方法:申込フォームQRコードまたは電話・FAXにてお申し込みください。
申込締切:10月3日(金)17:00
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-11109/

そのほか、デジタルスタンプラリーや、東北芸術工科大学社会教育実習生企画のワー
クショップ、明治安田生命健活ブース、前庭では「やまがた秋の芸術祭」としてマー
チング演奏などイベント盛りだくさんでお待ちしております!

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-11107/

───────────────────────────────────────

■音楽会
令和7年度文翔館自主事業公演「金子三勇士 ピアノ・リサイタル」
【9月19日(金)チケット発売!】
日本とハンガリー2つの祖国をもつ若きピアニストが文翔館に! 力強く繊細なタッチ
と華やかな響きをお楽しみください。

日時:11月16日(日) 開演14:00
会場:文翔館 議場ホール
入場料:【全席自由】一般3,500円(当日4,000円)、高校生以下1,600円(1,900円)
詳細はこちら!↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-11264/

───────────────────────────────────────

■お知らせ
議場ホールの貸館中止について
冷暖房配管更新工事のため、令和7年12月~令和8年5月末まで議場ホールの貸館を中
止いたします。
議場ホールにて催しをお考えのお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理
解くださいますようお願いいたします。
また、工事スケジュールが前後する場合もありますので貸館の状況につきましては、
直接当館(023-635-5500)へお問い合わせください。
※議場ホール以外の会議室及びギャラリーについては、同期間におきましても利用可
能です。

───────────────────────────────────────

■お知らせ
文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/

───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪

・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■茶会
「庭園と呈茶を楽しむ会」のご案内(事前予約なし)【有料】

紅葉に彩られた秋の庭園の鑑賞とともに、館内の椅子に座って抹茶をいただき、ゆった
りした時間を過ごしませんか。恒例の抹茶のおもてなしです。
10時から同じ会場でフルートの生演奏を予定しています(午前中のみ)。
庭園散策もご一緒にどうぞ。
日時:令和7年11月9日(日)10:00~15:00(先着40名・お菓子が無くなり次第終了)
会場:洗心庵 多目的ホール
料金:500円
申込:不要
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/08/28/post-3669/

───────────────────────────────────────

■茶会
「庭園と抹茶を楽しむ会」のご案内(事前予約制【有料】

秋の深まり行く庭園を眺めながら、和室で開催されるお茶会と庭園鑑賞の催しに参加し
ませんか。予約受付は9月25日から開始します。
お茶の作法をご存じない方でも、大丈夫です。お気軽にご応募ください。
茶会後のガイドボランティア付き庭園鑑賞の時間は、20分程度の予定です。
日時:令和7年10月25日(土)1回目10:30,2回目11:10,3回目13:00,4回目13:40
   (茶会は1回30分 7名までの入替制)
会場:洗心庵 和室(山形市緑町1丁目4-28)
料金:600円(菓子付)
申込期間:令和7年9月25日(木)~開催日まで(事前申込が必要です。)
申込受付:電話(664-2800)または洗心庵事務室にて※申込時にご希望のお時間を
お聞きします。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/08/27/post-3705/

───────────────────────────────────────

■募集
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】

第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写してみませんか。スマートフォンで撮
影した写真でも応募可能です。春夏秋冬の四季ごとの選考となります。
秋の催しと涼やかな風の吹く庭園の写真などはいかがでしょうか?お気軽にご応募くだ
さい。(入園・入館無料)
応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/

───────────────────────────────────────

■お知らせ
和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
秋色に染まり始めた日本庭園を眺めながらの、お稽古事、写真撮影、打合せなど少人数
の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────

★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★

・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan

───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆

■講座
満月集会~月夜のクリーム作りの会~
満月の光の下で、心のままに選んだ香りで自分だけの「蜜ろうクリーム作り」を作りま
す。植物の香り「精油」のやさしい香に包まれてみませんか。
日時:令和7年10月7日(火)18:30~20:30 (開場:18:15)
場所:多目的ホール
材料費:5,000円
主催者:満月集会実行委員会
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■講座
meguru yoga
ヨガで体を動かし、自分の体と呼吸に向き合うこと、それはその時の自分自身と向き合
うこと。洗心庵でヨガをしながら一緒に過ごしましょう。
ぜひお越し下さい。
日時:10月8日(水)  11月26日(水) 12月18日(木)
    10:00~11:15(開場9:30)
場所:多目的ホール
参加費:1回2,500円(お得な回数券あり)
持ち物:ヨガマット(マットレンタル有100円)、タオル、飲み物
動ける服装、必要時着替え
講師:米野 舞
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■イベント
茶道体験
 季節の和菓子とお茶をいただきながら、お茶を楽しみませんか?
日時:令和7年10月14日(火)月1回程度開催予定
   (詳しい日程は洗心庵HPでご確認ください)
   9:30~12:30 前日まで事前申込が必要となります
場所:和室研修室
料金:1,000円(お抹茶 季節のお菓子付き)
ある方のみ持ち物:ふくさ・かい紙・扇子・白ソックス
主催者:齋藤 眞理子 (表千家教授)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■イベント
Qしはんフェスタ! お茶会の部
旧山形師範学校講堂の保存活用に向けてまるっと一日五感で楽しむ文化イベント 
旧師範、山形大、北高、講堂、北高音楽科、文化財に関心のある方、お近くの方どな
たでもご参加ください! (注)洗心庵ではお茶会のみの開催です
開催日:令和7年10月26日(日)
時間:11:00~(茶菓がなくなり次第終了)  
場所:和室研修室
料金:無料(申し込み不要)
主催者:旧山形師範学校講堂保存活用実行委員会
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■イベント
文化の日 秋の洗心庵でお茶と音楽を楽しむ会
日時:令和7年11月3日(月)受付12:30
   お茶を楽しむ時間(西川町大井沢にある聴雪窯のお茶碗で一服)12:30~13:50
   音楽を楽しむ時間:Takacho/moco/堀 謙太郎・堀 利雄/14:00~
場所:多目的ホール
料金:3,000円(お茶等・お菓子付き)※13:50以降は他の飲み物となります。
主催者:音楽イベントチーム Humming HEART
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
企画展【もうひとつの暮らしの回路(ルート)】
期間:開催中~令和7年11月2日(日)※期間中金・土・日曜日開館
会場:白鷹町歴史民俗資料館あゆみしる(白鷹町大字十王2558-1)
内容:今回は二人のアーティストの作品を展示します。お二人の真摯かつ遊び心のある
作品を通して、民具や伝統的な建築物の新たな可能性を見ていきましょう!
料金:一般200円(常設展含む)中学生以下無料 団体100円(10人以上)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69647/

■音楽会
ふじしま文化フェスティバル2025 第107回明治ホールコンサート
JOY SWING COMPANY
日時:令和7年10月3日(金)18:30~20:00 (開場18:00)
会場:東田川文化記念館明治ホール (鶴岡市藤島字山ノ前99)
内容:身近な曲をジャズアレンジしたものや、聴きなれたジャズスタンダードナンバー
に出会えます。
対象:一般
定員:150名(先着順)
料金:一般1,200円 、高校生500円、中学生以下は無料ですが要整理券
チケット取り扱いなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68816/

■音楽会
秋のミュージアムコンサート ヴァイオリンの調べ
日時:令和7年10月4日(土)10:00~10:40
会場:土門拳写真美術館主要展示室(酒田市飯森山2-13 飯森公園内)
プログラム:クライスラー「美しきロスマリン」、バッハ「無伴奏ヴァイオリンソナタ
第3番より」「無伴奏チェロ組曲第3番より」「ゴールドベルク変奏曲よりアリア」「管
弦楽組曲第3番よりアリア」(曲目は変更となる場合がございます)
申込:必要
料金:コンサートは無料ですが入館料が必要です
   (一般1,300円、高校生650円、中学生以下無料)
申し込みなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69711/

■イベント
真室川中央公民館まつり
期間:令和7年10月4日~10月13日
会場:真室川町中央公民館(真室川町大字新町233-1)
内容:作品展示や舞台発表など、期間中は様々な催しが行われます。観覧無料、入退場
自由。10月5日(日)は、公民館駐車場にキッチンカーも来て、まつりを盛り上げます。
対象:どなたでも
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69897/

■イベント
山形県飯豊少年自然の家 秋のオープンデー~自然楽校でお祭りだ!~
日時:令和7年10月5日(日)10:00~14:00
会場:山形県飯豊少年自然の家(飯豊町大字添川3535-33)、熊野山
内容:アドベンチャーコーナー、クラフトコーナー、フードコーナー、いーたん1周
年特別企画など、たくさんのプログラムをご用意してお待ちしています!
対象:どなたでも
料金:年少児以上200円/ひとり(保険代、資料代)+その他各プログラムで使用す
るチケットを受付でお買い求めください。
申込:申込不要
プログラム内容など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69689/

■イベント
山形国際ドキュメンタリー映画祭2025
期間:令和7年10月9日(木)~10月16日(木)
会場:山形市中央公民館(山形市七日町一丁目2番39号 アズ七日町)、山形市民
会館(山形市香澄町2-9-45)など
内容:2年に一度開催されるアジア最大級のドキュメンタリー映画祭! 上映作品
やプログラムなどはホームページでご覧ください。
料金:1回券1,300円(当日1,500円、シニア1,300円)、3枚つづり3,000円、
フリーパス13,000円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68490/

■研究報告会
令和6年度共同研究成果報告会
日時:令和7年10月9日(木)16:30~17:15
会場:山形県立米沢女子短期大学C号館1階102教室(米沢市通町6-15-1)
内容:本学教員が学外研究者とともに行っている「地域貢献」に関わる「共同研究」
の成果報告会を開催します。
料金:無料
申込:必要
発表内容など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69391/

■講演会
村山地区家庭教育支援フォーラムのご案内「食も心も“おすそわけ”~持ちつ持たれ
つで紡ぐ子育て世代の輪~」
日時:令和7年10月10日(金)13:30~15:50 (開場13:10)
会場:村山保健所2階大会議室(山形市十日町1丁目6-6 )
内容:「こども食堂「かえる家」の実践で見えてきたもの」地域で子育て世代の輪を
紡ぎ、支えている“かえる家”のおふたりの思いを聞いてみませんか? そして、
子どもとのかかわりについて、みんなで考えてみませんか?
対象:家庭教育支援関係者等、子育てに関心のあるすべての方
申込:必要
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68981/

■講演会
講演会「古文書考証の世界と歴史研究」
日時:令和7年10月13日(月・祝)10:00~12:00
会場:荘銀ホール(鶴岡市本町1-9-7 荘内銀行本店2F)
内容:講師の大石泰史先生は、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」「どうする家康」「べ
らぼう」の古文書考証を担当されています。古文書考証という仕事内容のほか、徳川
氏や今川氏と酒井家初代・酒井忠次との関係など、貴重なお話をうかがえる機会です。
定員:150名(先着)
申込:必要
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69838/

■講演会
祝福のオーロラ~オーロラが語りかけるすてきなメッセージ2025~
日時:令和7年10月13日(月・祝)午前の部:開講10:45(開場10:30)、
午後の部:開講13:45(開場13:30)
会場:サハト紅花全天周劇場(河北町谷地所岡3丁目1-10)
内容: オーロラメッセンジャー中垣哲也 オーロラ上映&トークライブ。中垣氏の貴
重な体験談とともに華麗なオーロラをたっぷりご堪能ください。
対象:中学生以上の方にオススメ(講演内容などは中学理科の知識で理解できます)
定員:120名
料金:無料
申込:必要
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69879/

■講座
防災リカレント講座「地域防災向上力セミナーVol.3」 &
やまだいキッズラボ! 「地震災害をカガクする~解剖★地震のコワサ~」参加者募集
日時:令和7年10月19日(日)9:30~15:30
会場:山形大学小白川キャンパス人文科学部棟1号館1階101教室、103教室(山形市
小白川町1-4-12)
内容:地域の防災力向上を目的とした社会人向けセミナーです。同日午後には小学生
向けの講座も開講します。ぜひ家族でご参加ください!
定員:社会人向けセミナー午前の部:大人40名(大人1人につき小学3年生以上のお
子さん2名まで可)、午後の部:80名、キッズラボ:20名(保護者観覧可)
料金:社会人向け午前の部のみ有料1,000円
申込期間:社会人向け10月7日(火)まで、キッズラボ10月9日(木)12:00まで
プログラム内容など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-69929/


───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの6月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/kMdH9
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/HAghe
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/hawf0
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/YxT8H
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/ZkCR5
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/FDZlV
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 団体・グループ、講師・指導者pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている県内の団体・グループ、講師・指導者をキーワードで
ピックアップし、ご紹介します。今号のキーワードは「古文書」です。

■団体
河北郷土史研究会(かほくきょうどしけんきゅうかい)
活動拠点市町村:河北町
活動拠点施設:総合文化交流施設サハトべに花、河北地域職業訓練センター
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/芸術・文化
キーワード:郷土、民俗、歴史
活動内容・活動歴など:郷土史に関心を持つ人たちの相互研究と交流を目的とし、公
開講座、一日研修(県内各地)、文化祭への展示参加を中心に活動している。また、町
史編さん委員会と協力し、古文書の発掘、解読講座を実施している。こうした年間の
活動をまとめ、広く普及・発信するために会誌『河北の歴史と文化』を発刊している。
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0120/

■講師
佐々木 勝夫(ささき かつお)さん
居住地:鶴岡市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会
キーワード:地域史(庄内地方の山村の生活、熊狩り、薬草掘り)、農村の生活(農
村の家紋、凶作と一揆)、古文書講座
指導内容・指導歴・活動歴など:農村における家紋の研究、加茂村の長五郎・権吉の
唐土漂着、直江兼続と朝日群道、庄内農民の西蝦夷地開拓、劇づくり・学校づくり・
こころづくり・むらづくり など
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0085/

───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
9月13日(土)、山形学の現地学習で山辺町の作谷沢地区を訪れました。天候はなんと
か持ちこたえ、小雨程度で済み、予定通り学習を進めることができました。むしろ涼し
くて、かえって快適だったかもしれません。
当日のスケジュールは、大蕨の棚田の見学から始まり、作谷沢支所での講話へと続きま
した。学びの後には、おいしいお蕎麦をいただき、狐ひとめぐり街道をドライブして遊
学館へ戻るという、まさに作谷沢満喫コースでした。
講話では、作谷沢の地域づくりをテーマに、3名の講師の方々から貴重なお話を伺いま
した。様々なイベントや地域活動が行われている作谷沢には、かねてから「いきいきと
した農村」という印象を持っていました。しかし、その姿は一朝一夕に築かれたもので
はないことを知り、地域の皆様や協力者の方々の長年のご尽力に感銘を受けました。
まもなく第2回目の現地学習が行われます。次回は寒河江・天童方面です。ちなみに、
作谷沢訪問の際には「熊撃退スプレー」を携行しておりました……。何はともあれ、次
回も熊と天候に注意しつつ、受講生の皆様と共に楽しく学びを深めてまいります。
(MA)

───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止は
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=gakushubunka&task=cancel から

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------