バックナンバー

  • 2025/09/01 (Mon) 12:00
    584
  • 2025/08/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第583号
  • 2025/08/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第582号★
  • 2025/07/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第581号★
  • 2025/07/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第580号★
  • 2025/06/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第579号★
  • 2025/06/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第578号★
  • 2025/05/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第577号★
  • 2025/05/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第576号★
  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第582号★

2025/08/01 (Fri) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第582号★        
                            発行日  2025.8.1
                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
 ■令和7年度地域支え合い講座参加者募集
○文翔館からのお知らせ
 ■令和7年度文翔館収蔵品展 開館30周年記念事業「文翔館30年の軌跡」
 ■山響ハートフルコンサート in やまのべ
 ■議場ホールの貸館中止について
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
 ■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ 
 ■にじいろほっとライン開設のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご案内
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
■講演会
令和7年度地域支え合い講座参加者募集【無料】

「ずっと住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けたい」。そう思っているあなたに聞い
てほしい入門講座です!
人生100年時代、生きがいづくりや支え合いの活動の大切さ、自分らしく楽しく長生き
するための秘訣を学びましょう!

日時:令和7年9月7日(日)13:00~16:00
会場:遊学館(山形市緑町1-2-36)・オンライン受講可
対象:生きがいづくりや地域の支え合い活動に関心のある方
申込締切:8月31日(日)

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67380/


───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■展覧会
令和7年度文翔館収蔵品展「文翔館30年の軌跡」【開館30周年記念事業】

山形県郷土館「文翔館」は、今年開館30周年を迎えます。これを記念して、郷土館として
オープンした当時のことやこれまでの印象的な出来事など、文翔館の記録と思い出を写真
で振り返ります。

日時:開催中~8月3日(日)9:00~16:30
会場:文翔館2階ギャラリー
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10578/

───────────────────────────────────────

■音楽会
山響ハートフルコンサート in やまのべ【7月23日(水)チケット発売中!】

曲の解説を交えたクラシック初心者にもわかりやすい「大人のためのクラシック入門」
コンサートです。

日時:8月31日(日)開演15:00(開場14:15)
会場:山辺町中央公民館
入場料:【全席自由】一般2,000円(当日2,200円)、高校生以下600円(当日800円)
チケット取扱:山辺町中央公民館、山響事務局、文翔館

※当日券は残席のある場合のみ販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10732/

───────────────────────────────────────
■お知らせ
議場ホールの貸館中止について

冷暖房配管更新工事のため、令和7年12月~令和8年5月末まで議場ホールの貸館を
中止いたします。
議場ホールにて催しをお考えのお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解
くださいますようお願いいたします。
また、工事スケジュールが前後する場合もありますので貸館の状況につきましては、
直接当館(023-635-5500)へお問い合わせください。

※議場ホール以外の会議室及びギャラリーについては、同期間におきましても利用可能
です。

───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ

大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/

───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】

第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写してみませんか。スマートフォン
で撮影した写真でも応募可能です。春夏秋冬の四季ごとの選考となります。
例年夏の写真の応募が少なめです。水面輝く深緑の庭園と人物の写真などはいかが
でしょうか?  お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。

応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/

───────────────────────────────────────
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
蝉時雨が降り注ぐ日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合せなど少人数の
催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆

■音楽会
アコースティックライブ
takacho・堀 謙太郎 弾き語りの夜『 想いは夏のせいにして 』

日時:令和7年8月2日(土)開演18:30(開場18:00)
場所:多目的ホール
料金:3,000円
主催者:音楽イベントチーム Humming HEART
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■読み聞かせ
第十一弾 きくちえつろう読み聞かせライブ 
今夜は「こわ~いおはなし」

えんもく:こっちをみてる。
     うみぼうず
     やきざかなののろい 
     かないくん   ほか
日時:令和7年8月15日(金)18:30(開場18:00)
場所:多目的ホール
料金:一般・高校生1,000円、小・中学生500円、未就学児無料
主催者:きくちえつろう
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■相談
にじいろほっとライン開設のご案内【無料】
性の多様性に関する電話相談~こころの相談、法律相談~

性自認や性的指向等セクシュアリティに関連するお悩みについて、ご本人やご家族、ご
友人・職場等周囲の方からのご相談をお聞きします。相談は無料で秘密は守られます。
匿名でのご相談も可能です。安心してお電話ください。

【電話番号】
023ー616ー6500

【公認心理師または臨床心理士への相談】
毎月第3水曜日13:30~16:30
山形県公認心理師・臨床心理士協会に所属する公認心理師や臨床心理士が対応します。
~例えばこんなこと~
・自分のセクシュアリティ(性別)がよくわからない
・同性が好きなことを誰にも言えない
・友人にカミングアウトされたんだけど…

【弁護士への相談】
毎月第4水曜日13:30~16:30
山形県弁護士会に所属する弁護士が対応します。
~例えばこんなこと~
・パートナーに財産を残したいが、どうしたら良いかわからない
・職場で性的指向や性自認について誹謗中傷された
・自認する性に名前を変えたい

【ご利用にあたって】
〇相談日ごとにお一人1回概ね30分までです。
〇つながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
〇予約はできません。
〇相談時間以外はつながりません。
〇相談料は無料ですが、通話料金が発生します。
〇毎回同じ相談員が対応するとは限りません。

詳しくはHPをご確認ください↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10382
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
超写実 ホキ美術館名品展
期間:開催中~令和7年8月17日(日)
会場:鶴岡アートフォーラムギャラリー1F、2F(鶴岡市馬場町13-3)
内容:対象をリアルに描く表現方法の写実絵画。千葉市にあるホキ美術館は世界でも
まれな写実絵画を専門とする美術館です。日本を代表する現代作家たち、そして若手
作家の作品も加えて選りすぐりの名品約60点を一堂にご紹介します。写真や映像とも
違う重厚な絵画表現で描かれた驚異の超写実を、心行くまでご堪能ください。
料金:無料
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67302/

■展覧会
特別テーマ展「遊佐町の考古学2-弥生時代から中世の遊佐町-」展
期間:開催中~令和7年9月7日(日)
会場:山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館(高畠町大字安久津2117)
内容:旧石器時代から中世まで多くの遺跡の発掘調査を行われている遊佐町の考古資
料を展示します。
料金:一般200円、大学生100円、高校生以下無料(身体障害者手帳、療育手帳、
精神障害保健福祉手帳の交付を受けている方と付き添いの方は無料)
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68444/

■展覧会
ヤマガタダイカイギュウ 最上川を下る
期間:開催中~令和7年9月28日(日)
会場:真室川町立歴史民俗資料館第2展示室(真室川町大字新町233-1)
内容:はるか太古、最上川が流れるこの地を泳いだ海の巨獣がいた。
ヤマガタダイカイギュウと、その子孫とされるトザワカイギュウの化石が語る
――時を超え最上地域の成り立ちに、思いを馳せてみませんか。
料金:企画展開催中は無料でご覧いただけます。
記念イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68366/

■音楽会
ミュージアムコンサート ハンマーダルシマーで奏でる~音のスケッチ~vol.3
日時:令和7年8月2日(土)開演15:30
会場:土門拳写真美術館主要展示室
   (酒田市飯森山2-13 飯森公園内 土門拳記念館)
内容:ハンマーダルシマーはペルシャ起源の古典民族楽器です。「ピアノの先祖」
とも言われ、神秘的・幻想的な癒しの音色を奏でます。
入館料のみでお聞きいただけます。
料金:入館料のみ 一般1,300円、高校生650円、中学生以下無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67879/

■講演会
第4回置賜未来塾・第38回農村文化ゼミナール「満蒙開拓」-そのとき、何がおき
ていたのか-
日時:令和7年8月2日(土)13:00~16:30(開場12:30)
会場:伝国の杜2階大会議室(米沢市丸の内1-2-1)
内容:「戦後80年を考える」基調講演、体験者を含むパネリストの発表、そして
ディスカッションから、満蒙開拓について考えましょう。
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68341/

■イベント
とんと昔と影絵のつどい
日時:令和7年8月3日(日)10:30~11:30
会場:上山市立図書館視聴覚室(山形県上山市二日町10番25号 二日町プラザ5階)
内容:とんと昔上山会による巧みな昔語りと、上山昔ばなし切り絵の会による鮮や
かな影絵の世界へ……
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67643/

■イベント
令和7年度 縄文の女神まつり
日時:令和7年8月3日(日)9:00~17:00
会場:舟形町中央公民館 (最上郡舟形町舟形126)
   西ノ前遺跡公園(舟形町西堀)
内容:令和7年度の縄文の女神まつりは映画「掘る女 縄文人の落とし物」を上映し
ます。県内から出土した土器土偶の展示や、西ノ前遺跡公園「女神の郷」での弓矢
体験などもご用意しております。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68054/

■講演会
第72回図書館トーク 黒田三佳さん(里山ソムリエ 人材育成アカデミーローズレ
ーン代表)
日時:令和7年8月3日(日)開講14:00(開場13:30)
会場:東ソーアリーナ(山形市蔵王松ヶ丘2-1-3)
内容:海外と山形で暮らした経験から考える豊かさや「かてもの」の潜在的価値な
どについてお話しいただきます。
料金:1,000円(当日精算)
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67268/

■展覧会
第14回創夢展
期間:令和7年8月6日(水)~8月11日(月)
会場:悠創館ギャラリー(山形市桜田366)
内容:毎年恒例のアンデパンダン総合美術展です。今年の特集は「音楽が結ぶ3人展」
和田眞紀子(ドールハウス)・羽生桃花(絵画)・村川千秋(ジオラマ)です。
10日(日)14時~には弦楽器5本によるアフロディーテコンサートと、作詞・作曲 
村川千秋「みんなのこもりうた」ミニコンサートが開催されます。
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-68377/

■イベント
上山城ナイトミュージアム~クイズに答えながら夜のお城を探検しよう~
日時:令和7年8月11日(月・祝)18:00~20:00
会場:上山城(上山市元城内3番7号)
内容:18:00入館(最終入館18:30):30組(1組5人以内)
   19:00入館(最終入館19:30):30組(1組5人以内)
料金:入館料 大人600円、高大生500円、小中学生200円
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-67223/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの6月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/vWONN
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/QACwB
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/6B5RW
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/kxzz3
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/UFSok
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/0oomj
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 団体・グループ、講師・指導者pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜
───────────────────────────────────────
今号は「最上川」をキーワードに、団体・グループをご紹介します。

■団体
美しい山形・最上川フォーラム(うつくしいやまがた・もがみがわふぉーらむ)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/自然科学・環境/スポーツ・レクリエー
ション/市民生活・国際関係
キーワード:環境、ボランティア
活動内容・活動歴など:最上川を美しい元気な山形づくりのシンボルに掲げ、水環境
調査や、ゴミの回収・調査、啓発活動などを行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0453/

■団体
最上川舟唄保存会(もがみがわふなうたほぞんかい)
活動拠点市町村:大江町
ジャンル:芸術・文化
キーワード:伝統、民俗、最上川舟唄、舟唄
活動内容・活動歴など:正調最上川舟唄及び踊りの保存と普及を目的とし、最上川舟
唄にかかわるイベントの開催・最上川舟唄及び舟唄史に関する研究等を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0332/

■講師
冨樫 文雄(とがし ふみお)さん
居住地:酒田市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/自然科学・環境/市民生活・
国際関係
キーワード:地域、リーダー養成、環境、国際交流、国際社会、食育、食農、体験、
砂越城、砂越氏、最上川、水運、水駅
指導内容・指導歴・活動歴など:地域づくり、リーダー養成、環境問題、国際交流
・社会、小・中・高の修学旅行等による食育食農体験。
中世に於ける砂越城と砂越氏の足跡について、最上川の水運と共に水駅としての価
値観の探究。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0162/

───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
「団体・グループ、講師・指導者情報Pickup!」で取り上げた、県民の母なる川・最
上川。作業中、つい『山形県民歌』が頭から離れなくなり、イヤーワーム状態になって
いました。ふと気になったのは、「海にそそぐまで濁らないで流れているよ(著作権に
配慮し意訳)」という一節です。
確かに最上川は県全域を縦断し、流域には多くの人々が暮らしていながらも、川全体で
サケやアユが生息できるほどの水質を保っています。なぜそんなことが可能なのか? 
少し調べてみました。
最上川はご存じの通り、いくつもの盆地と峡谷を経て流れています。この地形が鍵のよ
うで、盆地のあとに必ず現れる峡谷で、河川の自浄作用が働くのだそうです。盆地で汚
れた水が峡谷で浄化され、次の盆地へ流れ込む……という状況が繰り返されていること
で、河口まで濁らずに流れ続けていけるんですね。もちろん、環境保全に尽力する人々
の努力も大きな要因だと思います。
せっかくの絶妙な自然のメカニズムによって美しさが守られているのですから、これか
らも最上川を「濁らざる川」として未来へ受け継いでいきたいものです。
最上川についてもっと知りたい方は、県の「山形の宝ポータルサイト」をご覧になると
分かりやすいですよ。ぜひ↓アクセス↓してみてください
https://www.yamagata-takara.com/

───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止は
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=gakushubunka&task=cancel から

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------