遊学スクエア・マガジン★第577号★
2025/05/15 (Thu) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第577号★
発行日 2025.5.15
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■令和7年度助成金のご案内
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集
■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内
■令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
○文翔館からのお知らせ
■令和7年度文翔館時計塔見学会
■令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
■洗心庵庭園とお点前体験のご案内(事前予約制)
■春の庭園と呈茶を楽しむ会(事前予約なし)
■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■助成金
令和7年度助成金のご案内
今年度の助成金の応募受付中です!
・令和7年度青少年地域学習活動助成金
県内高校生の課外活動として行われる地域学習や地域づくり活動を支援します。
助成額:最大5万円
応募締切:6月13日(金)必着
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/information/promotion/r7_youthactivities/
───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■講座
令和7年度女性の人材育成事業
『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集【有料】
企業や地域によって、男女共同参画を推進するキーパーソンを育成するとともに、
そのネットワーク化を目的として開催します。
自分力を伸ばしたい、思いをうまく伝えたい、ともに考える仲間がほしい、暮らし
やすい地域にしたい……。そんな女性の「思い」を形にする講座です。
対象:男女共同参画を学びたい、またはその推進にむけて行動したい女性。
定員25名(先着順)
日程・プログラム
*第1回 6月28日(土)
午前:公開講座「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」
午後:「男女共同参画基礎知識で読み解きましょう」
講師:独立行政法人国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏
※午前はオンライン対応の公開講座。無料で男女問わずどなたでも参加できます。
下記に別途ご案内を記載しています。
※午後は通常のチェリア塾です。
*第2回 7月19日(土)
「モヤモヤのもとを知る ~ジェンダーと人権~ 」
講師:山形県男女共同参画センター 館長 伊藤眞知子
*第3回 9月20日(土)
午前:「山形県における男女共同参画の現状や取り組みを知る」
講師:山形県しあわせ子育て応援部 多様性・女性若者活躍課
午後:「私をふりかえる、私たちの未来を考える」
講師:東北文教大学 非常勤講師 齋藤由美子 氏
*第4回 10月18日(土)
午前:「絵本でみるジェンダー」他
講師:チェリア塾ネットワーク村山会員
午後:「ジェンダーで読む日本の少女マンガ・女子マンガ」
講師:白百合女子大学人間総合学部 准教授 トミヤマユキコ 氏
*第5回 11月15日(土)
「今日はゴールをスタートに変える日~ふりかえりと次のステップへの踏み出し~」
講師:一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬隆人 氏
《各日共通》
時間:10:00~15:00
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36 023-629-7751)
受講料:3,000円(全5回で)
託児:無料、1歳児~未就学児(先着順・要予約)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751 FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org
詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10268
令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内【無料】
「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」
男女共同参画社会基本法が制定されて25年がたち、わたしたちの暮らしはどのよう
に変わってきたのでしょうか。世界の動向や国の動きも踏まえて、身近な生活から
どのように変えることができるか一緒に考えていきましょう。
講師:独立行政法人 国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏
日時:令和7年6月28日(土)10:00~11:30
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36)
またはオンライン受講(ZOOMミーティング使用)
会場受講:定員20名(先着順)
オンライン受講:定員50名(先着順)
※男女問わずどなたでも参加可能
受講料:無料
託児:無料、1歳児~未就学児(要予約・先着順)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751 FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org
詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10299
■助成金
・令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
地域で団体やグループが男女共同参画社会づくりに向けた学習会等を実施する場
合に、講師や指導者に要する費用の一部を助成します。
募集締切:応募随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。
※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10185
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■令和7年度 文翔館時計塔見学会
文翔館の時計塔に登ってみよう!
普段は公開していない文翔館屋根裏~時計塔内部の見学会を実施します。
日時:6月14日(土)9:30~11:30
会場:文翔館時計塔
対象:小学3年生以上
定員:20名程度(4グループに分けてご案内/1グループ30分程度)
応募方法:往復ハガキに、1.住所、2.氏名(参加者全員)、3.年齢(参加者全員)、4.電話番号をご記入の上、下記までお送りください。
〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 山形県郷土館「文翔館」時計塔見学会係
応募締切:5月26日(月)消印有効
※ハガキ1枚につき5名様までの応募が可能、1グループにつきご応募はハガキ1枚まで。
※足腰に自信のない方は参加をご遠慮願います。(狭い屋根裏を腹ばいになって移動したり、急なはしごを昇り降りします)
※応募者多数の場合は抽選にて決定し、返信用はがきにて通知いたします。
(抽選となった場合、過去にご参加された方は、対象外とさせていただきます。ご了承ください。)
※記入漏れ等、応募要件を満たしていない場合は、応募を無効とさせていただきます。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10157/
───────────────────────────────────────
■令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
■助成金
・新アート・サポート事業
文化団体が県内で自ら出演(出展)する
1.先進的・創造的・モデル的な事業
2.人材育成を目的とした事業(事業目的として今後の文化の担い手となり得る若者
(概ね40歳未満)の育成を含むものに限る)
3.広く県民も参加し、体験できる県民参加型の発表事業
に対し20万円を上限として助成いたします。
応募締切:令和7年5月30日(金)
詳しくは文翔館HPをご確認ください↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10018/
・令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
県出身または県内で活動する個人やアマチュア文化芸術団体が、芸術文化の振興を目
的に、文翔館ギャラリーを使用して実施する優れた展示発表事業に対して、3万円を
上限として施設使用料を助成いたします。※予算がなくなり次第終了
〈応募書類提出締切:事業実施の1ヶ月前まで〉
詳しくは文翔館HPをご確認ください↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/use/page-2533/
※令和7年4月1日~令和8年3月31日の期間中に実施する事業が対象。
※申請の際は要綱をよくご確認のうえ、不明点は文翔館までお問い合わせください。
※申請受付後事務局で精査し、助成可否・助成額を決定いたします。申請事業全てが
採用になるとは限りません。
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■お茶席
・洗心庵庭園とお点前体験のご案内(事前予約制)【有料】
和室で催される、自分で点てたお抹茶を味わうお茶会体験はいかがでしょうか。
お茶会では先生による茶筅を使ったお茶のたて方と、床の間・茶道具のご説明がござ
います。お茶の作法を知らない方も、大丈夫です。お気軽にどうぞ。
日時:令和7年6月1日(日)
1回目10:00~ 、2回目11:00~、
3回目13:00~ 、4回目14:00~
(1回5名までの入替制 定員20名)
会場:洗心庵和室(山形市緑町1丁目4-28)
料金:1,000円 (2種の茶菓子付)
申込期間:令和7年5月1日(木)~6月1日(日)(事前申込が必要です!)
※申込時にご希望のお時間、連絡先等をお聞きします。 お気軽にご応募ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/24/post-2521/
・春の庭園と呈茶を楽しむ会のご案内【有料】
多目的ホールで催される、毎年恒例の抹茶のおもてなしです。
ツツジとサツキに彩られた、新緑の日本庭園の散策とともに、館内の椅子に座ってお
抹茶とお菓子をいただき、ゆったりした時間を過ごしませんか。
今回は、お琴の演奏をしていただく予定です。
日時:令和7年5月17日(土) 10:00~15:00
(茶菓子が無くなり次第終了)
会場:洗心庵 多目的ホール(先着40名)
料金:500円
申込:不要(来館時受付となります。)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-1451/
───────────────────────────────────────
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】
第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
春夏秋冬の四季ごとの選考です。洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写し
てみませんか。スマートフォンで撮影した写真でも応募可能です。
例年春の写真の応募が少なめです。ツバキやツツジの咲く庭園と人物の写真などはい
かがでしょうか? お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。
応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/
───────────────────────────────────────
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
すべての樹木が緑に変わってきた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合
せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■朗読会
第9回 ぐる~ぷ・かや朗読会 『物語を覗き込めば』
日時:令和7年5月24日(土)開演13:30 (開場13:00)
場所:多目的ホール
入場料:無料 (限定50席のため事前予約をお願いします)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■展覧会
布と遊んだ七十九年 仕覆とちりめん細工
期間:令和7年5月25日(日) ~ 29日(木)
*26日(月)は休館日の為お休みです
時間:9:00~19:00
会場:多目的ホール
料金:無料
主催者:高木レイ
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■イベント
あめつちのうた コンテンポラリーダンスパフォーマンス
日時:令和7年6月14日(土) 19:00~20:00 (開場18:30より門内でウェルカムパフォーマンス)
場所:多目的ホール
入場料:1,000円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■音楽会
東海大山形高等学校吹奏楽部 スペシャルコンサートin米沢
日時:令和7年5月18日(日) 開演17:00(開場16:30)
会場:伝国の杜置賜文化ホール(山形県米沢市丸の内1-2-1 )
内容:「名探偵コナン」など、どこかで耳にしたことのある作品などを演奏します。
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65980/
■イベント
たけしの挑戦状
期間:令和7年5月24日(土) 開演9:00
会場:大石田町町民交流センター 虹のプラザ(北村山郡大石田町緑町28 番地)
なないろホール ほか
内容:大橋たけし大石田町地域おこし協力隊任期満期スーパーダンス公演講演!
料金:各公演・イベントごとにチケットが必要です(無料イベントもあります)。
詳しくはリンク先をご確認ください。
申込:チラシQRコードから
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65462/
■音楽会
第27回山形センター合唱団演奏会~被爆80年広島合唱団を迎えて
日時:令和7年5月25日(日) 開演14:00(開場13:30)
会場:山形テルサ(山形市双葉町1-2-3)
内容:第27回演奏会は、広島合唱団をお迎えして開催します。
料金:一般1,000円、学生・障がい者300円、高校生以下無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64321/
■講座
山形小説家・ライター講座5月 根岸吉太郎(映画監督 芸工大理事長)
日時:令和7年5月25日(日) 14:00~16:00(開場13:30)
会場:オンライン開催
内容:5月の講師は根岸吉太郎氏です。(映画監督 芸工大理事長)司会は池上冬樹氏
料金:一般2,500円 学生1,500円、高校生以下無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66031/
■イベント
東北文教大学 認知症カフェ CAFE COMFORT
日時:令和7年5月29日(木)15:00~16:30
会場:東北文教大学(山形市片谷地515)6号館 食堂
内容:認知症の方やご家族、医療や介護の専門職、地域の方が集い、本格的なコーヒーを
飲みながら快適に過ごせる交流の場を目指しています。どなたでも、街のカフェに
行く感覚で気軽においでください。
料金:無料申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65999/
■イベント
「墨と黒-書とモノクローム写真ー」展関連企画 高校生書道パフォーマンス
日時:令和7年5月31日(土)15:00~
会場:土門拳写真美術館(酒田市飯森山2-13 飯森公園内 土門拳記念館)
内容:酒田西高等学校、酒田光陵高等学校、酒田東高等学校による書道パフォーマンスです。
申込:電話、または窓口まで。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66011/
■講演会
SR会 第24回講演会「子どものゲーム、スマホ依存について」
日時:令和7年5月25日(日)14:00~16:00
会場:酒田市総合文化センター(酒田市中央西町2-59)
411号室
対象:保護者、教職員、民生委員、社会教育関係者、その他興味関心のある方
料金:資料代500円
申込:問い合わせ先へ電話、メール、fax、またはチラシQRコードから
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65398/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/isxoX
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/S33lT
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/4YpFT
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/DDguX
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/2VByb
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/fQ9aE
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
今年は春の到来も遅く、そして初夏の到来が待ち遠しい山形。石油ファンヒーター用
の灯油をいつまでストックしておくか悩みに悩み、3月下旬以降1ケースずつ購入して
いましたが、先週、意を決して追加をストップ。それ以降、なんとかエアコンで凌いで
いるところです。
天候の行く末は、農業県である山形に住む自分には、農業に関わっていなくとも気が
かりなところです。やっと訪れた、けれどもおそらく短い快適な気候を楽しんで過ごし
たいところです。(RY)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第577号★
発行日 2025.5.15
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■令和7年度助成金のご案内
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集
■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内
■令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
○文翔館からのお知らせ
■令和7年度文翔館時計塔見学会
■令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
■洗心庵庭園とお点前体験のご案内(事前予約制)
■春の庭園と呈茶を楽しむ会(事前予約なし)
■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■助成金
令和7年度助成金のご案内
今年度の助成金の応募受付中です!
・令和7年度青少年地域学習活動助成金
県内高校生の課外活動として行われる地域学習や地域づくり活動を支援します。
助成額:最大5万円
応募締切:6月13日(金)必着
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/information/promotion/r7_youthactivities/
───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■講座
令和7年度女性の人材育成事業
『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集【有料】
企業や地域によって、男女共同参画を推進するキーパーソンを育成するとともに、
そのネットワーク化を目的として開催します。
自分力を伸ばしたい、思いをうまく伝えたい、ともに考える仲間がほしい、暮らし
やすい地域にしたい……。そんな女性の「思い」を形にする講座です。
対象:男女共同参画を学びたい、またはその推進にむけて行動したい女性。
定員25名(先着順)
日程・プログラム
*第1回 6月28日(土)
午前:公開講座「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」
午後:「男女共同参画基礎知識で読み解きましょう」
講師:独立行政法人国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏
※午前はオンライン対応の公開講座。無料で男女問わずどなたでも参加できます。
下記に別途ご案内を記載しています。
※午後は通常のチェリア塾です。
*第2回 7月19日(土)
「モヤモヤのもとを知る ~ジェンダーと人権~ 」
講師:山形県男女共同参画センター 館長 伊藤眞知子
*第3回 9月20日(土)
午前:「山形県における男女共同参画の現状や取り組みを知る」
講師:山形県しあわせ子育て応援部 多様性・女性若者活躍課
午後:「私をふりかえる、私たちの未来を考える」
講師:東北文教大学 非常勤講師 齋藤由美子 氏
*第4回 10月18日(土)
午前:「絵本でみるジェンダー」他
講師:チェリア塾ネットワーク村山会員
午後:「ジェンダーで読む日本の少女マンガ・女子マンガ」
講師:白百合女子大学人間総合学部 准教授 トミヤマユキコ 氏
*第5回 11月15日(土)
「今日はゴールをスタートに変える日~ふりかえりと次のステップへの踏み出し~」
講師:一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬隆人 氏
《各日共通》
時間:10:00~15:00
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36 023-629-7751)
受講料:3,000円(全5回で)
託児:無料、1歳児~未就学児(先着順・要予約)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751 FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org
詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10268
令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内【無料】
「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」
男女共同参画社会基本法が制定されて25年がたち、わたしたちの暮らしはどのよう
に変わってきたのでしょうか。世界の動向や国の動きも踏まえて、身近な生活から
どのように変えることができるか一緒に考えていきましょう。
講師:独立行政法人 国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏
日時:令和7年6月28日(土)10:00~11:30
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36)
またはオンライン受講(ZOOMミーティング使用)
会場受講:定員20名(先着順)
オンライン受講:定員50名(先着順)
※男女問わずどなたでも参加可能
受講料:無料
託児:無料、1歳児~未就学児(要予約・先着順)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751 FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org
詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10299
■助成金
・令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
地域で団体やグループが男女共同参画社会づくりに向けた学習会等を実施する場
合に、講師や指導者に要する費用の一部を助成します。
募集締切:応募随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。
※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10185
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■令和7年度 文翔館時計塔見学会
文翔館の時計塔に登ってみよう!
普段は公開していない文翔館屋根裏~時計塔内部の見学会を実施します。
日時:6月14日(土)9:30~11:30
会場:文翔館時計塔
対象:小学3年生以上
定員:20名程度(4グループに分けてご案内/1グループ30分程度)
応募方法:往復ハガキに、1.住所、2.氏名(参加者全員)、3.年齢(参加者全員)、4.電話番号をご記入の上、下記までお送りください。
〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51 山形県郷土館「文翔館」時計塔見学会係
応募締切:5月26日(月)消印有効
※ハガキ1枚につき5名様までの応募が可能、1グループにつきご応募はハガキ1枚まで。
※足腰に自信のない方は参加をご遠慮願います。(狭い屋根裏を腹ばいになって移動したり、急なはしごを昇り降りします)
※応募者多数の場合は抽選にて決定し、返信用はがきにて通知いたします。
(抽選となった場合、過去にご参加された方は、対象外とさせていただきます。ご了承ください。)
※記入漏れ等、応募要件を満たしていない場合は、応募を無効とさせていただきます。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10157/
───────────────────────────────────────
■令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
■助成金
・新アート・サポート事業
文化団体が県内で自ら出演(出展)する
1.先進的・創造的・モデル的な事業
2.人材育成を目的とした事業(事業目的として今後の文化の担い手となり得る若者
(概ね40歳未満)の育成を含むものに限る)
3.広く県民も参加し、体験できる県民参加型の発表事業
に対し20万円を上限として助成いたします。
応募締切:令和7年5月30日(金)
詳しくは文翔館HPをご確認ください↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10018/
・令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
県出身または県内で活動する個人やアマチュア文化芸術団体が、芸術文化の振興を目
的に、文翔館ギャラリーを使用して実施する優れた展示発表事業に対して、3万円を
上限として施設使用料を助成いたします。※予算がなくなり次第終了
〈応募書類提出締切:事業実施の1ヶ月前まで〉
詳しくは文翔館HPをご確認ください↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/use/page-2533/
※令和7年4月1日~令和8年3月31日の期間中に実施する事業が対象。
※申請の際は要綱をよくご確認のうえ、不明点は文翔館までお問い合わせください。
※申請受付後事務局で精査し、助成可否・助成額を決定いたします。申請事業全てが
採用になるとは限りません。
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■お茶席
・洗心庵庭園とお点前体験のご案内(事前予約制)【有料】
和室で催される、自分で点てたお抹茶を味わうお茶会体験はいかがでしょうか。
お茶会では先生による茶筅を使ったお茶のたて方と、床の間・茶道具のご説明がござ
います。お茶の作法を知らない方も、大丈夫です。お気軽にどうぞ。
日時:令和7年6月1日(日)
1回目10:00~ 、2回目11:00~、
3回目13:00~ 、4回目14:00~
(1回5名までの入替制 定員20名)
会場:洗心庵和室(山形市緑町1丁目4-28)
料金:1,000円 (2種の茶菓子付)
申込期間:令和7年5月1日(木)~6月1日(日)(事前申込が必要です!)
※申込時にご希望のお時間、連絡先等をお聞きします。 お気軽にご応募ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/24/post-2521/
・春の庭園と呈茶を楽しむ会のご案内【有料】
多目的ホールで催される、毎年恒例の抹茶のおもてなしです。
ツツジとサツキに彩られた、新緑の日本庭園の散策とともに、館内の椅子に座ってお
抹茶とお菓子をいただき、ゆったりした時間を過ごしませんか。
今回は、お琴の演奏をしていただく予定です。
日時:令和7年5月17日(土) 10:00~15:00
(茶菓子が無くなり次第終了)
会場:洗心庵 多目的ホール(先着40名)
料金:500円
申込:不要(来館時受付となります。)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-1451/
───────────────────────────────────────
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】
第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
春夏秋冬の四季ごとの選考です。洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写し
てみませんか。スマートフォンで撮影した写真でも応募可能です。
例年春の写真の応募が少なめです。ツバキやツツジの咲く庭園と人物の写真などはい
かがでしょうか? お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。
応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/
───────────────────────────────────────
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
すべての樹木が緑に変わってきた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合
せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■朗読会
第9回 ぐる~ぷ・かや朗読会 『物語を覗き込めば』
日時:令和7年5月24日(土)開演13:30 (開場13:00)
場所:多目的ホール
入場料:無料 (限定50席のため事前予約をお願いします)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■展覧会
布と遊んだ七十九年 仕覆とちりめん細工
期間:令和7年5月25日(日) ~ 29日(木)
*26日(月)は休館日の為お休みです
時間:9:00~19:00
会場:多目的ホール
料金:無料
主催者:高木レイ
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■イベント
あめつちのうた コンテンポラリーダンスパフォーマンス
日時:令和7年6月14日(土) 19:00~20:00 (開場18:30より門内でウェルカムパフォーマンス)
場所:多目的ホール
入場料:1,000円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■音楽会
東海大山形高等学校吹奏楽部 スペシャルコンサートin米沢
日時:令和7年5月18日(日) 開演17:00(開場16:30)
会場:伝国の杜置賜文化ホール(山形県米沢市丸の内1-2-1 )
内容:「名探偵コナン」など、どこかで耳にしたことのある作品などを演奏します。
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65980/
■イベント
たけしの挑戦状
期間:令和7年5月24日(土) 開演9:00
会場:大石田町町民交流センター 虹のプラザ(北村山郡大石田町緑町28 番地)
なないろホール ほか
内容:大橋たけし大石田町地域おこし協力隊任期満期スーパーダンス公演講演!
料金:各公演・イベントごとにチケットが必要です(無料イベントもあります)。
詳しくはリンク先をご確認ください。
申込:チラシQRコードから
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65462/
■音楽会
第27回山形センター合唱団演奏会~被爆80年広島合唱団を迎えて
日時:令和7年5月25日(日) 開演14:00(開場13:30)
会場:山形テルサ(山形市双葉町1-2-3)
内容:第27回演奏会は、広島合唱団をお迎えして開催します。
料金:一般1,000円、学生・障がい者300円、高校生以下無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64321/
■講座
山形小説家・ライター講座5月 根岸吉太郎(映画監督 芸工大理事長)
日時:令和7年5月25日(日) 14:00~16:00(開場13:30)
会場:オンライン開催
内容:5月の講師は根岸吉太郎氏です。(映画監督 芸工大理事長)司会は池上冬樹氏
料金:一般2,500円 学生1,500円、高校生以下無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66031/
■イベント
東北文教大学 認知症カフェ CAFE COMFORT
日時:令和7年5月29日(木)15:00~16:30
会場:東北文教大学(山形市片谷地515)6号館 食堂
内容:認知症の方やご家族、医療や介護の専門職、地域の方が集い、本格的なコーヒーを
飲みながら快適に過ごせる交流の場を目指しています。どなたでも、街のカフェに
行く感覚で気軽においでください。
料金:無料申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65999/
■イベント
「墨と黒-書とモノクローム写真ー」展関連企画 高校生書道パフォーマンス
日時:令和7年5月31日(土)15:00~
会場:土門拳写真美術館(酒田市飯森山2-13 飯森公園内 土門拳記念館)
内容:酒田西高等学校、酒田光陵高等学校、酒田東高等学校による書道パフォーマンスです。
申込:電話、または窓口まで。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-66011/
■講演会
SR会 第24回講演会「子どものゲーム、スマホ依存について」
日時:令和7年5月25日(日)14:00~16:00
会場:酒田市総合文化センター(酒田市中央西町2-59)
411号室
対象:保護者、教職員、民生委員、社会教育関係者、その他興味関心のある方
料金:資料代500円
申込:問い合わせ先へ電話、メール、fax、またはチラシQRコードから
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65398/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/isxoX
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/S33lT
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/4YpFT
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/DDguX
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/2VByb
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/fQ9aE
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
今年は春の到来も遅く、そして初夏の到来が待ち遠しい山形。石油ファンヒーター用
の灯油をいつまでストックしておくか悩みに悩み、3月下旬以降1ケースずつ購入して
いましたが、先週、意を決して追加をストップ。それ以降、なんとかエアコンで凌いで
いるところです。
天候の行く末は、農業県である山形に住む自分には、農業に関わっていなくとも気が
かりなところです。やっと訪れた、けれどもおそらく短い快適な気候を楽しんで過ごし
たいところです。(RY)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------