バックナンバー

  • 2025/07/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第580号★
  • 2025/06/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第579号★
  • 2025/06/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第578号★
  • 2025/05/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第577号★
  • 2025/05/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第576号★
  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第576号★

2025/05/01 (Thu) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第576号★        
                            発行日   2025.5.1
                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
 ■令和7年度助成金のご案内
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
 ■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集
 ■令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内
 ■令和7年度山形県男女共同参画県民企画事業のご案内
 ■令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
○文翔館からのお知らせ
 ■広報誌「文翔館vol.62」を発行しました!
 ■『いま語り継ぎたい職人たちの修復』発売!
 ■令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ 
 ■洗心庵庭園とお点前体験のご案内(事前予約制)
 ■春の庭園と呈茶を楽しむ会(事前予約なし)
 ■第12回洗心庵写真コンテストの開催について
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■助成金
令和7年度助成金のご案内
今年度の助成金の応募受付中です!

・令和7年度やまがた地域創生事業助成金
地域社会の課題解決につながる事業や、山形県についての知識を活用した地域づくりの
ための事業を助成します。
助成額:最大18万円
応募締切:5月9日(金)必着 もうすぐ締切です!
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/information/promotion/r7_subsidy/

・令和7年度青少年地域学習活動助成金
県内高校生の課外活動として行われる地域学習や地域づくり活動を支援します。
助成額:最大5万円
応募締切:6月13日(金)必着
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/information/promotion/r7_youthactivities/

───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────

■講座
令和7年度女性の人材育成事業
『チェリア塾基本コースin村山』受講生募集【有料】

企業や地域によって、男女共同参画を推進するキーパーソンを育成するとともに、
そのネットワーク化を目的として開催します。
自分力を伸ばしたい、思いをうまく伝えたい、ともに考える仲間がほしい、暮らし
やすい地域にしたい……。そんな女性の「思い」を形にする講座です。

対象:男女共同参画を学びたい、またはその推進にむけて行動したい女性。
   定員25名(先着順)

日程・プログラム

*第1回 6月28日(土)
午前:公開講座「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」 
午後:「男女共同参画基礎知識で読み解きましょう」   
   講師:独立行政法人国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏    
※午前はオンライン対応の公開講座。無料で男女問わずどなたでも参加できます。
 下記に別途ご案内を記載しています。
※午後は通常のチェリア塾です。

*第2回 7月19日(土)
「モヤモヤのもとを知る  ~ジェンダーと人権~ 」     
   講師:山形県男女共同参画センター 館長 伊藤眞知子

*第3回 9月20日(土)
午前:「山形県における男女共同参画の現状や取り組みを知る」
   講師:山形県しあわせ子育て応援部 多様性・女性若者活躍課
午後:「私をふりかえる、私たちの未来を考える」
   講師:東北文教大学 非常勤講師 齋藤由美子 氏

*第4回 10月18日(土)
午前:「絵本でみるジェンダー」他
   講師:チェリア塾ネットワーク村山会員 
午後:「ジェンダーで読む日本の少女マンガ・女子マンガ」
   講師:白百合女子大学人間総合学部 准教授 トミヤマユキコ 氏

*第5回 11月15日(土)
「今日はゴールをスタートに変える日~ふりかえりと次のステップへの踏み出し~」
   講師:一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬隆人 氏

《各日共通》
時間:10:00~15:00
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36 023-629-7751)
受講料:3,000円(全5回で)
託児:無料、1歳児~未就学児(先着順・要予約)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751  FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org

詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10268

令和7年度『チェリア塾基本コースin村山』公開講座のご案内【無料】
「ジェンダー平等でどう変わる、どう変える」
男女共同参画社会基本法が制定されて25年がたち、わたしたちの暮らしはどのよう
に変わってきたのでしょうか。世界の動向や国の動きも踏まえて、身近な生活から
どのように変えることができるか一緒に考えていきましょう。

講師:独立行政法人 国立女性教育会館 研究国際室 渡辺美穂 氏
日時:令和7年6月28日(土)10:00~11:30
会場:遊学館2階 学習室(山形市緑町1-2-36)
   またはオンライン受講(ZOOMミーティング使用)


会場受講:定員20名(先着順)
オンライン受講:定員50名(先着順)
※男女問わずどなたでも参加可能
受講料:無料
託児:無料、1歳児~未就学児(要予約・先着順)
締め切り:6月18日(水)
申し込み・問い合わせ:山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751  FAX:023-629-7752
メール: kikaku2@yamagata-cheria.org

詳しくはHPをご確認のうえ、お申込みください!↓↓
https://yamagata-cheria.org/?p=10299
■助成金
・令和7年度山形県男女共同参画県民企画事業のご案内
チェリアでは、男女が共にいきいきと活躍できる社会を目指し、団体やグループが
自主的に企画・実施し、男女共同参画を進める事業に対して助成をしています(助
成金額は助成金対象経費の4分の3とし、上限20万円まで)。あなたの団体やグルー
プでも助成金を活用して、男女共同参画を進める事業を企画・実施してみませんか?

募集締切:令和7年5月14日(水)

※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10183

・令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内

地域で団体やグループが男女共同参画社会づくりに向けた学習会等を実施する場
合に、講師や指導者に要する費用の一部を助成します。

募集締切:応募随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。

※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10185


───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■刊行物
・広報誌「文翔館vol.62」を発行しました!
令和6年度の文翔館事業の様子をたくさんの写真とともにご紹介! ぜひご覧くだ
さい♪

設置場所:文翔館、遊学館、県内文化施設、図書館、道の駅、山形市内公民館・コミュ
ニティーセンター 他

電子書籍ポータルサイト「ヤマガタイーブックス」
( https://www.yamagata-ebooks.jp/)
では、バックナンバーもご覧いただけます。

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9986/


・書籍『いま語り継ぎたい職人たちの修復』発売!
重要文化財に指定されている山形県旧県庁舎及び旧県会議事堂。本書はそのうち旧県
会議事堂の昭和・平成の修復の際に記された、工事に携わった職人の手記を中心にま
とめた、ひとつの修復の記録です。
この修復工事には、地元山形の職人たちが多く参加しています。日頃は一般建築の仕
事に従事する彼らが、文化財の修復にいかにして挑んだのか。戸惑い、驚き、達成感
など、手記には当時の彼らの素直な心情が綴られています。
修復のあらましを知り、歴史ある建物を守っていく活動とその役割を担う人々への理
解を深めていただきたく、ご覧いただけましたら幸いです。

販売場所:山形県郷土館「文翔館」受付窓口
価格:1部1,000円(税込)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10051/

───────────────────────────────────────
■助成金
・新アート・サポート事業
文化団体が県内で自ら出演(出展)する
1.先進的・創造的・モデル的な事業 
2.人材育成を目的とした事業(事業目的として今後の文化の担い手となり得る若者
 (概ね40歳未満)の育成を含むものに限る)
3.広く県民も参加し、体験できる県民参加型の発表事業
に対し20万円を上限として助成いたします。
応募締切:令和7年5月30日(金)

詳しくは文翔館HPをご確認ください↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-10018/

・令和7年度文翔館文化活動支援事業のご案内
県出身または県内で活動する個人やアマチュア文化芸術団体が、芸術文化の振興を目
的に、文翔館ギャラリーを使用して実施する優れた展示発表事業に対して、3万円を
上限として施設使用料を助成いたします。※予算がなくなり次第終了
〈応募書類提出締切:事業実施の1ヶ月前まで〉

詳しくは文翔館HPをご確認ください↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/use/page-2533/

※令和7年4月1日~令和8年3月31日の期間中に実施する事業が対象。
※申請の際は要綱をよくご確認のうえ、不明点は文翔館までお問い合わせください。
※申請受付後事務局で精査し、助成可否・助成額を決定いたします。申請事業全てが
採用になるとは限りません。
───────────────────────────────────────

■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ

大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/

───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■お茶席

・洗心庵庭園とお点前体験のご案内(事前予約制)【有料】
和室で催される、自分で点てたお抹茶を味わうお茶会体験はいかがでしょうか。
お茶会では先生による茶筅を使ったお茶のたて方と、床の間・茶道具のご説明がござ
います。お茶の作法を知らない方も、大丈夫です。お気軽にどうぞ。

日時:令和7年6月1日(日)  
   1回目10:00~ 、2回目11:00~、
   3回目13:00~ 、4回目14:00~
  (1回5名までの入替制 定員20名)
会場:洗心庵和室(山形市緑町1丁目4-28)
料金:1,000円 (2種の茶菓子付)
申込期間:令和7年5月1日(木)~6月1日(日)(事前申込が必要です!)
※申込時にご希望のお時間、連絡先等をお聞きします。 お気軽にご応募ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/24/post-2521/

・春の庭園と呈茶を楽しむ会のご案内【有料】
多目的ホールで催される、毎年恒例の抹茶のおもてなしです。
ツツジとサツキに彩られた、新緑の日本庭園の散策とともに、館内の椅子に座ってお
抹茶とお菓子をいただき、ゆったりした時間を過ごしませんか。
今回は、お琴の演奏をしていただく予定です。

日時:令和7年5月17日(土) 10:00~15:00
   (茶菓子が無くなり次第終了)
会場:洗心庵 多目的ホール(先着40名)
料金:500円
申込:不要(来館時受付となります。)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-1451/

───────────────────────────────────────
第12回洗心庵写真コンテストを開催します☆【無料】

第12回洗心庵写真コンテストは、一般の部とU-18の部との2部構成で開催します。
春夏秋冬の四季ごとの選考です。洗心庵での催しや人物、庭園の情景など写真に写し
てみませんか。スマートフォンで撮影した写真でも応募可能です。
例年春の写真の応募が少なめです。ツバキやツツジの咲く庭園と人物の写真などはい
かがでしょうか? お気軽にご応募ください(入園・入館無料)。

応募期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)<当日必着>
テーマ:春夏秋冬の洗心庵(洗心庵の庭園・建物内で撮影した作品)
応募規定:A4サイズ又は四ツ切のみ(組み写真は不可)
応募点数:一人一般の部2作品、U-18の部1作品
表彰式:令和8年3月中旬ごろ 洗心庵多目的ホールにて

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/04/10/post-3393/

───────────────────────────────────────
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
すがすがしい若葉の季節を迎えた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合
せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
・Instagram:@senshin_an
・Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆

■音楽会
心のままに、そのままに。 前田和亮アンプラグドワンマンライブ 
全国を旅するシンガーソングライター「前田和亮」がお届けする、完全アンプラグド
の弾き語りライブ。洗心庵でしか味わうことのできない空気感をぜひお楽しみください。
日時:令和7年5月6日(火)開演14:30 (開場14:00)
会場:多目的ホール
入場料:3,000円
主催者:前田和亮
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■朗読会
第9回 ぐる~ぷ・かや朗読会 『物語を覗き込めば』
日時:令和7年5月24日(土)開演13:30 (開場13:00)
場所:多目的ホール
入場料:無料 (限定50席のため事前予約をお願いします)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■展覧会
布と遊んだ七十九年 仕覆とちりめん細工
期間:令和7年5月25日(日) ~ 29日(木) 
   *26日(月)は休館日の為お休みです
時間:9:00~19:00
会場:多目的ホール
料金:無料
主催者:高木レイ 
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
35周年記念 かいけつゾロリの大冒険展
期間:開催中~令和7年5月18日(日)
会場:天童市美術館 (天童市老野森1-2-2)
内容:ゾロリと仲間たちが天童にやってくる!
いたずらの王者をめざすキツネの主人公ゾロリと仲間たちの大冒険を描いた『かいけ
つゾロリ』シリーズ、出版35周年を祈念した展覧会です。
料金:一般520円、高大生310円、小中学生200円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65358/

■展覧会
土門拳のスナップショット!
期間:開催中~令和7年7月6日(日)
会場:土門拳記念館(酒田市飯森山2-13 飯森公園内)
内容:土門拳ははスナップショットの名手でもありました。洒脱な都市の人々を捉え
たスナップや、ドキュメント写真を展示することで、彼のスナップ表現を再考します。
料金:一般900円、高校生450円、中学生以下無料
申込:関連イベントのみ要予約。下記問い合わせ先まで。
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65003/

■作品募集
令和7年度やまがた文学祭「詩を書こう!」作品募集
期間:募集中~令和7年7月31日(木)
表彰会場:山形市民会館(山形市香澄町2-9-45)
内容:令和7年度やまがた文学祭では「現代詩」の作品を募集します。
「小・中学生」「高校・大学生等」「一般」の三部門で、各部門の入選作品は11月8
日開催「山形出身詩人の魅力を探る」 (山形市民会館小ホール)の際に表彰するとと
もに、当日配布の冊子『やまがた現代詩の流れを探る 2025』に掲載します。
また、入選者には副賞(図書カード)を差し上げます。
料金:無料
募集要件など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65749/

■イベント
親と子で学ぶGW科学まつり
日時:令和7年5月3日(土・祝)~5月6日(火・振休)10:30~12:00
会場:山形県産業科学館4階発明工房(山形市城南町 1-1-1 霞城セントラル内)
内容:GWに親子で科学のお話と工作、実験を体験するイベントを開催します。各日で
受け付けておりますので申込の際、ご希望の講座をお知らせください。
対象:小学3年生以上※保護者同伴必要
定員:各日先着10組
料金:無料
申込締切:各実施日の前日 定員になり次第終了
各日の内容や申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65165/

■イベント
松山文化伝承館 甲冑着付け体験
日時:令和7年5月5日(月・祝)~5月6日(火・振休)9:00~16:30
会場:酒田市松山文化伝承館(酒田市字新屋敷36-2)
内容:城下町 松山で甲冑を着てみませんか?
料金:入館料のみ一般400円、高校生280円、小・中学校120円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65587/

■イベント
上山城GW特別企画 甲冑&着物着用体験
日時:令和7年5月5日(月・祝)午前の部9:20~12:00、午後の部13:20~16:00
会場:上山城多目的ホール(上山市元城内3-7)
内容:甲冑と着物(十二単風)の着用ができます。
対象:大人も子供も可
料金:入館料(大人600円、高大生500円、小中生200円)+500円
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65023/

■読み聞かせ
どようおはなしかい はる
日時:令和7年5月10日(土)、6月14日(土)10:30~11:00
会場:東北文教大学附属図書館1階(山形市片谷地515)
内容:大学附属図書館にあるエプロンシアターや大型絵本、紙芝居などを活用して、
子ども学科教員が子ども向けのお話や手遊び・歌などを企画します。
対象:主に幼児(兄弟姉妹のかたもいっしょにどうぞ)
申込:申込不要
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65722/

■イベント
飯豊少年自然の家 春のオープンデー
日時:令和7年5月11日(日)10:15~15:00(開場10:00)
会場:山形県飯豊少年自然の家(飯豊町大字添川3535-33)
内容:自然の中で一緒に遊びませんか? クラフトコーナー、アドベンチャーコー
ナー、フードコーナーで様々な体験ができます!
対象:どなたでも (幼児は保護者同伴)
料金:参加費200円+活動費別途必要
申込:不要
各コーナーの体験内容など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64689/

■講座
村山地区家庭教育支援フォーラム”家庭教育支援”とは?
  ~子どものために私たち大人ができること~参加者募集
日時:令和7年5月23日(金)14:30~16:50
会場:村山総合支庁西村山地域振興局講堂(寒河江市大字西根字石川西355)
内容:子どもたちのために私たち大人ができることを一緒に考えてみませんか?
共育×遊育×読育 それぞれの視点から家庭教育アドバイザーがパネルディスカッ
ションを行います。
講師や申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65685/

■講座
ナセBA英語多読サロン
期日:開講中~偶数月土曜各1回14:00~15:30
会場:市立米沢図書館ミーティングルーム(米沢市金池3丁目1-14)
内容:多読とは、やさしい絵本から少しずつ文字の多い本へ読書の幅を広げていく
と、やがてペーパーバックが楽しめるようになる読書法です。1回からのご参加も
OKです!
料金:無料
具体的な日程や申込先など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-65677/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/isxoX
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/S33lT
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/4YpFT
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/DDguX
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/2VByb
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/fQ9aE
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者を、キーワードでピック
アップしてご紹介します。今号のキーワードは「体操」です。

■団体
かむてんスポーツクラブ(かむてんすぽーつくらぶ)
活動拠点:新庄市
ジャンル:スポーツ・レクリエーション
キーワード:スポーツ、ウォーキング、バドミントン、卓球、ソフトテニス、グラン
ドゴルフ、ソフトバレーボール、太極拳、体操、エアロビクス、陸上、フラダンス、
水泳、スキー、スノーボード
活動内容・活動歴など:スポーツを楽しみ、技術の向上に努めながら心身の健全な育
成を図るとともに、豊かな人間関係を築き、明るく活力に満ちた街づくりに寄与する
ことを目的としています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0438/

■団体
自彊術(じきょうじゅつ)
活動拠点市町村:鶴岡市
ジャンル:スポーツ・レクリエーション
キーワード:自彊術、健康
活動内容・活動歴など:自彊術は大正5年頃、中井房五郎により万病克服の治療体
術、健康体操として創案されました。平成16年より鶴岡教室を開設しました。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0339/

■団体
ダンススペース(だんすすぺーす)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/芸術・文化/スポーツ・レクリエーシ
ョン
キーワード:ダンス、コンテンポラリーダンス、健康体操
活動内容・活動歴など:ダンスを通じて総合芸術を学んでいます。また地域活動の1
つとして、健康体操、有酸素運動、ストレッチ体操などの出張レッスンも行います。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0259/

■講師
五十嵐 早苗(いがらし さなえ)さん
居住地:東根市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/スポーツ・レクリエーション/健康・福

キーワード:運動指導者 美ボトレsana、走り方ラダートレーニング ケガをしない
カラダ作り、フィジカルトレーニング、リズム運動、メンタル向上トレーニング、バ
レーボール、陸上、駅伝、ハンドボールキーパー、キッズ指導、シニア指導、親子ト
レーニング指導 
指導内容・指導歴・活動歴など:小中学校やスポーツクラブ、イベントの講師多数。
市民団体keizokurara「子どもの汗だく運動」代表。カラダと心を元気に! 喝・愛・
笑でみんなのやる気を引き出します!
詳しくはこちら↓ 
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/teacher-65727/

■講師
加藤 由美(かとう ゆみ)さん
居住地:山形市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/芸術・文化/スポーツ・レクリエーシ
ョン
キーワード:ダンス、コンテンポラリーダンス、健康体操
指導内容・指導歴・活動歴など:幼児から中高年、ご高齢を迎えた方々を対象に、
からだを動かすことによる心身の健全な健康づくりを目指し、各々の年代にみ合っ
た運動、ダンス、健康体操等を提供させていただいております。演出、振付、構成
など舞台発表に必要な分野も手がけています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0192/

■講師
齋藤 雅志(さいとう まさし)さん
居住地:庄内町
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/スポーツ・レクリエーション/健康・福

キーワード:体操、競技、親子体操、なわとび、肋木、トランポリン、健康、体力づ
くり、家庭教育、子ども
指導内容・指導歴・活動歴など:親子体操、なわとび運動、肋木運動、体操競技、ト
ランポリン、健康体力つくり、家庭教育、子ども生活リズム、幼少連携・接続プログ
ラム
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0159/

■講師
星川 恵美(ほしかわ えみ)さん
居住地:酒田市
ジャンル:スポーツ・レクリエーション
キーワード:体操、幼児体操、ヨガ、健康、体操競技
指導内容・指導歴・活動歴など:幼児体操、ヨガによる健康づくり、体操競技(女子)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0101/

■講師
須藤 正彦(すとう まさひこ)さん
居住地:米沢市
ジャンル:スポーツ・レクリエーション
キーワード:体操、スキー、アルペン、クロスカントリー、ジャンプ、軽スポーツ、
ニュースポーツ
指導内容・指導歴・活動歴など:小学生から大人まで、体操競技の基本から、高度
な技の習得まで指導しています。スキーはアルペン、クロスカントリー、ジャンプ
の基本を中心に指導しています。軽スポーツやニュースポーツの紹介や学校での行
事でのお手伝いもしています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0066/


───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
皆様におかれましては、ゴールデンウィークを満喫されている頃かと存じます。爽や
かな5月の風の中、年度末から蓄積した心身の疲れをリフレッシュ! 素敵です。
ところで我々山形県生涯学習センタースタッフは、ゴールデンウィーク中、ほぼ通常
シフトで働いております。県内の多くの生涯学習施設のスタッフさんも同様でしょう。
なぜなら、ゴールデンウィークは生涯学習シーズンでもあるからです。県内でもイベ
ントや展覧会が目白押しです。特に子どもさん向けの企画は、多くの施設で力を入れ
ていらっしゃるようです。マナビィnetの「講座・イベント情報」にも登録されており
ますので検索してみてください。
また、遊学館も当然通常営業(GW期間中休館日:5月5日/月)しておりますので、ぜ
ひご利用ください!(MA)

───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------