遊学スクエア・マガジン★第574号★
2025/04/01 (Tue) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第574号★ 発行日 2025.4.1
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
■令和7年度山形県男女共同参画県民企画事業のご案内
■令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
○文翔館からのお知らせ
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■出版物
遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
遊学館ブックス最新刊では、昨年度開催の「山形学」フォーラムと「山形学」講座
全5回の講義録を一挙掲載。フォーラムでは、メインスピーカーの歴史家本郷和人
先生による講演も集録。山形学講座では、中世から近世時代の山形を4地域毎に振
り返りながら、そこに生きる人々の営みにも目を向けました。歴史愛好家だけでな
く、地域学に興味がある方にもおすすめです。
価格:1,100円(税込)(B6判 376頁)
販売先:山形県生涯学習センター(遊学館3階)、文翔館、洗心庵、こまつ書店、
八文字屋書店本店、戸田書店山形店、Amazon
発売日:4月1日(火)
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/bookspr6/
───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■助成金
★令和7年度山形県男女共同参画県民企画事業のご案内
チェリアでは、男女が共にいきいきと活躍できる社会を目指し、団体やグループが
自主的に企画・実施し、男女共同参画を進める事業に対して助成をしています。
(助成金額は助成金対象経費の3/4とし、上限20万円まで)あなたの団体やグルー
プでも助成金を活用して、男女共同参画を進める事業を企画してみませんか?
募集締切:令和7年5月14日(水)
※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10183
★令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
地域で団体やグループが男女共同参画社会づくりに向けた学習会等を実施する場合に、
講師や指導者に要する費用の一部を助成します。
募集締切:応募随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。
※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10185
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
マンサクの黄、梅や椿のピンク、馬酔木の白と色とりどりの花が咲き始めた日本庭園
を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵
の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
■Instagram:@senshin_an
■Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■落語
笑福亭笑助 やまがた大好き落語会『落語は止まらない』
日時:令和7年4月5日(土) 19:00開演(開場:18:30)
場 所:多目的ホール
料金:2,500円 (当日3,000円)
シークレットゲスト:青山友紀さん
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■音楽会&ヒーリング
長楽由里花クリスタルボウルライブ
令和7年4月16日(水)花開き、わたしも開く~全ての人が開かれた時代へ~
5月14日(水)新緑 蒼の光
6月11日(水)光る雫 思考・心が洗い流される
[各月共通]
時:間:14:00~16:00
場所:多目的ホール
定員:14名
参加費:4,400円(税込)
持ち物:水分補給の飲み物
神秘的で、心と体、見えない大切な気の流れさえ整えていくクリスタルボウル。
心が平和で穏やかになり、自然治癒力が増す音の振動を体験して頂けます。ヨ
ガマットに横になり、宇宙に全てを委ねてみてください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■朗読
絵本と音のファンタジー きくちえつろう 読み聞かせライブ
~新作絵本「ばあちゃんとぼくとお地蔵さん」発売記念~
日時:令和7年4月19日(土) 開演 14:00(開場 13:30)
場所:多目的ホール
料金:一般・高校生1,000円、小・中学生500円、未就学児無料
主催者:菊池悦郎
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
夕鶴の里 企画展「夕鶴の里 ひな飾り展」
期間:開催中~令和7年5月11日(日)
会場:南陽市夕鶴の里語り部ホール(南陽市漆山2025-2)
内容:健やかな成長と幸せの願いを込めたひな飾り。4名の制作者一人一人が、心を込
めて制作した夕鶴の里のひな飾りを、どうぞご覧ください。
料金:入場料 大人330円、小中学生110円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62708/
■展覧会
桜の美展
期間:開催中~令和7年5月11日(日)
会場:出羽桜美術館(天童市一日町1-4-1)
内容:所蔵品の中から、桜樹文小袖や柿右衛門様式桜花文瓶、蒔絵桜文硯箱等、桜
への思いがあふれる作品を約50点紹介いたします。美術館で満開の桜をお楽しみく
ださい。
料金:一般600円、高大生400円、小中学生200円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64897/
■展覧会
星景写真展 宙(そら)にまつわるエトセトラ
期間:開催中~令和7年4月6日(日)
会場:サハト紅花展示室(河北町谷地所岡3-1-10)
内容:NPO法人小さな天文学者の会ご協力のもと、星空写真を展示します。夜空に
広がる無限の宇宙と地上の風景が織りなす幻想的な星空写真をお楽しみください。
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64903/
■展覧会
リト@の葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行in山形
期間:開催中~令和7年4月29日(火・祝)
会場:やまぎん県民ホール3Fスタジオ2、練習室3
内容:SNSに毎日のように投稿する葉っぱ切り絵が、国内メディア・世界各国の
ネットメディアで注目を集めるリト氏の展覧会です。山形にちなんだ作品もあり
ます。
料金:大人800円、子供(中学生以下)500円(税込)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64642/
■展覧会
東海道五十三次 日本橋から京都への旅
期間:令和7年4月4日(金)~5月26日(月)
会場:広重美術館(天童市鎌田本町1-2-1)
内容:広重が描いたさまざまな東海道シリーズから、宿場ごとに一図を選んで、
日本橋から京都までの旅をお届けします。その土地の名所・名物とあわせて、絵
でたどる東海道の旅をどうぞご一緒にお楽しみください。
料金:一般800円、学生500円、小中学生300円
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64792/
■映画・プラネタリウム&イベント
北村山視聴覚センター4~5月土曜一般公開&イベントのお知らせ
日時:令和7年4月12日、19日、5月10日、24日(いずれも土曜日)
映画10:00~(約25分間)、プラネタリウム10:40~(約40分間)
会場:北村山視聴覚教育センター(山形県村山市中央1丁目)
内容:【映画】4月「日本の昔話特集」、5月「世界の童話特集」
【プラネタリウム】それぞれ4、5月によく見ることのできる星座をご紹介。
【イベント】「春のうたたねプラ寝たリウム」は5月17日(土)
料金:無料
申込:イベントのみ要
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64503/
■音楽会
弦部屋
日時:令和7年4月13日(日)開演14:00(開場13:00)
会場:東根タントクルセンター(東根市中央一丁目5番1号)
内容:【プログラム】
モーツァルト「ピアノコンツェルト20番」
バーバー「弦楽のためのアダージョ」
アンダーソン「フィドル・ファドル」等
料金:2,000円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64865/
■講演会
図書館トーク第70回 ヤマガタアスリートラボ代表理事 池田めぐみさん
日時:令和7年4月13日(日)開演14:00(開場13:30)
会場:遅筆堂文庫山形館2F(山形市蔵王松ヶ丘2-1-3)
内容:池田さんをフェンシングに導いた恩師との出逢い、病を通して見つめたスポ
ーツの「本質」、山形で実現したい夢などについてお話しいただきます。
料金:1,000円(当日精算)
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62655/
■講習会参加者募集
山形県金峰少年自然の家 自然体験活動講習会1 参加者募集
開催日:令和7年4月26日(土)~4月27日(日)
会場:金峰少年自然の家(鶴岡市高坂字杉ヶ沢54-1)
内容:自然体験講習会は、キャンプ・野遊び・自然体験活動への体験参加など、実
際に体験しながらスタッフとして活動するための知識を楽しみながら学ぶことがで
きます。
対象:高校生・大学生・一般成人・教職員・社会人
定員:20名
料金:詳しくは案内をご覧ください。
申込期間:令和7年4月1日(月)9:00~4月11日(金)14:00まで
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64711/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/I1gyA
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/uwDjq
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/3x2Il
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/GPZR2
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/pw7CU
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/ZYDM9
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者を、キーワードでピック
アップしてご紹介します。今回は「郷土史」「地域史」関連の団体です。
■団体
河北郷土史研究会(かほくきょうどしけんきゅうかい)
活動拠点市町村:河北町
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/芸術・文化
キーワード:郷土、民俗、歴史
活動内容・活動歴など:郷土史に関心を持つ人たちの相互研究と交流を目的とし、公
開講座、一日研修(県内各地)、文化祭への展示参加を中心に活動している。また、町
史編さん委員会と協力し、古文書の発掘、解読講座を実施している。こうした年間の
活動をまとめ、広く普及・発信するために会誌『河北の歴史と文化』を発刊している。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0120/
■団体
鶴岡市文化財愛護協会(つるおかしぶんかざいあいごきょうかい)
活動拠点市町村:鶴岡市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/市民生活・国際関係
キーワード:文化財
活動内容・活動歴など:本市に存する文化財の保存・活用を図ると共に、各地域文化財
愛護団体の育成とその文化財愛護活動を援助し、市民文化の向上に資することを目的と
し、視察研修・講演会・資料の刊行頒布・会報発行・功労者表彰等を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0081/
■団体
最上地域史研究会(もがみちいきしけんきゅうかい)
活動拠点市町村:新庄市
ジャンル:人文社会
キーワード:歴史、民俗、地理
活動内容・活動歴など:最上地域の歴史・民俗・地理等の研究および交流を目的とし、
公開講演会・研究発表会の開催(随時)、機関誌の発行(年1回)、郷土史研究グループと
の交流を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0064/
■団体
中山町郷土研究会(なかやままちきょうどけんきゅうかい)
活動拠点市町村:中山町
活動拠点施設:中山町中央公民館、中山町歴史民俗資料館
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/自然科学・環境/芸術・文化
キーワード:中山町、歴史、民俗、自然、文化
活動内容・活動歴など:郷土(中山町)の歴史、民俗、自然、文化等を調査研究し、
自己研鑚と地域の発展に寄与することを目的として、講演会、研究発表会、史跡・遺
跡調査、会報発行等の活動を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0128/
■団体
天童郷土研究会(てんどうきょうどけんきゅうかい)
活動拠点市町村:天童市
ジャンル:人文社会
キーワード:歴史、民俗、郷土
活動内容・活動歴など: ふるさと天童の正しい歴史を広い視野で研究し、会員相互の
親睦を図り、関係諸団体との連携を密にしながら活動しています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0126/
■団体
西村山地域史研究会(にしむらやまちいきしけんきゅうかい)
活動拠点市町村:寒河江市
ジャンル:人文社会/芸術・文化
キーワード:地域、歴史、考古
活動内容・活動歴など:地域の歴史に関心を持つ人や関係団体の、相互の研究と交流
をはかることを目的とし、地域史の研究、歴史民俗考古資料保存運動の推進を行って
います。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0075/
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
新年度になりまして、遊学館ブックス最新刊『やまがたの歴史的成り立ち』がいよいよ
発売となりました!
スタッフは3月中に先んじて手にすることができまして、老母に見せましたらば、
「これ読みやすいね、面白い!」
と、大好評でした。本は好きでも歴史はド素人の80代が面白いと言うからには、かなり
面白く、且つ読みやすく仕上がっているのではないかと推察します(冒頭の本郷和人先
生の講演を読んだだけの感想ではありますが)。講師の先生方のお話が興味深いのはも
ちろんですが、担当者はもとよりスタッフ一丸となり、文字どおり血眼で校正しまくっ
た甲斐があるというものです。
自画自賛で恐縮ですが『やまがたの歴史的成り立ち』よろしくお願いいたします。
最後になりますが、今年度も山形県生涯学習センターと、遊学スクエア・マガジンをよ
ろしくお願いいたします。今年度は生涯学習情報発信の新企画も予定しておりますので
そちらについても段々とお知らせして参ります。(MA)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第574号★ 発行日 2025.4.1
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
○山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ
■令和7年度山形県男女共同参画県民企画事業のご案内
■令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
○文翔館からのお知らせ
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■出版物
遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
遊学館ブックス最新刊では、昨年度開催の「山形学」フォーラムと「山形学」講座
全5回の講義録を一挙掲載。フォーラムでは、メインスピーカーの歴史家本郷和人
先生による講演も集録。山形学講座では、中世から近世時代の山形を4地域毎に振
り返りながら、そこに生きる人々の営みにも目を向けました。歴史愛好家だけでな
く、地域学に興味がある方にもおすすめです。
価格:1,100円(税込)(B6判 376頁)
販売先:山形県生涯学習センター(遊学館3階)、文翔館、洗心庵、こまつ書店、
八文字屋書店本店、戸田書店山形店、Amazon
発売日:4月1日(火)
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/bookspr6/
───────────────────────────────────────
.★.:*:【山形県男女共同参画センター・チェリアからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★
───────────────────────────────────────
■助成金
★令和7年度山形県男女共同参画県民企画事業のご案内
チェリアでは、男女が共にいきいきと活躍できる社会を目指し、団体やグループが
自主的に企画・実施し、男女共同参画を進める事業に対して助成をしています。
(助成金額は助成金対象経費の3/4とし、上限20万円まで)あなたの団体やグルー
プでも助成金を活用して、男女共同参画を進める事業を企画してみませんか?
募集締切:令和7年5月14日(水)
※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10183
★令和7年度男女共同参画学習会等支援事業のご案内
地域で団体やグループが男女共同参画社会づくりに向けた学習会等を実施する場合に、
講師や指導者に要する費用の一部を助成します。
募集締切:応募随時受付。ただし、予算がなくなり次第終了。
※具体的な手続きについてはHPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://yamagata-cheria.org/archives/10185
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
マンサクの黄、梅や椿のピンク、馬酔木の白と色とりどりの花が咲き始めた日本庭園
を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵
の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
■Instagram:@senshin_an
■Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■落語
笑福亭笑助 やまがた大好き落語会『落語は止まらない』
日時:令和7年4月5日(土) 19:00開演(開場:18:30)
場 所:多目的ホール
料金:2,500円 (当日3,000円)
シークレットゲスト:青山友紀さん
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■音楽会&ヒーリング
長楽由里花クリスタルボウルライブ
令和7年4月16日(水)花開き、わたしも開く~全ての人が開かれた時代へ~
5月14日(水)新緑 蒼の光
6月11日(水)光る雫 思考・心が洗い流される
[各月共通]
時:間:14:00~16:00
場所:多目的ホール
定員:14名
参加費:4,400円(税込)
持ち物:水分補給の飲み物
神秘的で、心と体、見えない大切な気の流れさえ整えていくクリスタルボウル。
心が平和で穏やかになり、自然治癒力が増す音の振動を体験して頂けます。ヨ
ガマットに横になり、宇宙に全てを委ねてみてください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
■朗読
絵本と音のファンタジー きくちえつろう 読み聞かせライブ
~新作絵本「ばあちゃんとぼくとお地蔵さん」発売記念~
日時:令和7年4月19日(土) 開演 14:00(開場 13:30)
場所:多目的ホール
料金:一般・高校生1,000円、小・中学生500円、未就学児無料
主催者:菊池悦郎
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
夕鶴の里 企画展「夕鶴の里 ひな飾り展」
期間:開催中~令和7年5月11日(日)
会場:南陽市夕鶴の里語り部ホール(南陽市漆山2025-2)
内容:健やかな成長と幸せの願いを込めたひな飾り。4名の制作者一人一人が、心を込
めて制作した夕鶴の里のひな飾りを、どうぞご覧ください。
料金:入場料 大人330円、小中学生110円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62708/
■展覧会
桜の美展
期間:開催中~令和7年5月11日(日)
会場:出羽桜美術館(天童市一日町1-4-1)
内容:所蔵品の中から、桜樹文小袖や柿右衛門様式桜花文瓶、蒔絵桜文硯箱等、桜
への思いがあふれる作品を約50点紹介いたします。美術館で満開の桜をお楽しみく
ださい。
料金:一般600円、高大生400円、小中学生200円
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64897/
■展覧会
星景写真展 宙(そら)にまつわるエトセトラ
期間:開催中~令和7年4月6日(日)
会場:サハト紅花展示室(河北町谷地所岡3-1-10)
内容:NPO法人小さな天文学者の会ご協力のもと、星空写真を展示します。夜空に
広がる無限の宇宙と地上の風景が織りなす幻想的な星空写真をお楽しみください。
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64903/
■展覧会
リト@の葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行in山形
期間:開催中~令和7年4月29日(火・祝)
会場:やまぎん県民ホール3Fスタジオ2、練習室3
内容:SNSに毎日のように投稿する葉っぱ切り絵が、国内メディア・世界各国の
ネットメディアで注目を集めるリト氏の展覧会です。山形にちなんだ作品もあり
ます。
料金:大人800円、子供(中学生以下)500円(税込)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64642/
■展覧会
東海道五十三次 日本橋から京都への旅
期間:令和7年4月4日(金)~5月26日(月)
会場:広重美術館(天童市鎌田本町1-2-1)
内容:広重が描いたさまざまな東海道シリーズから、宿場ごとに一図を選んで、
日本橋から京都までの旅をお届けします。その土地の名所・名物とあわせて、絵
でたどる東海道の旅をどうぞご一緒にお楽しみください。
料金:一般800円、学生500円、小中学生300円
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64792/
■映画・プラネタリウム&イベント
北村山視聴覚センター4~5月土曜一般公開&イベントのお知らせ
日時:令和7年4月12日、19日、5月10日、24日(いずれも土曜日)
映画10:00~(約25分間)、プラネタリウム10:40~(約40分間)
会場:北村山視聴覚教育センター(山形県村山市中央1丁目)
内容:【映画】4月「日本の昔話特集」、5月「世界の童話特集」
【プラネタリウム】それぞれ4、5月によく見ることのできる星座をご紹介。
【イベント】「春のうたたねプラ寝たリウム」は5月17日(土)
料金:無料
申込:イベントのみ要
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64503/
■音楽会
弦部屋
日時:令和7年4月13日(日)開演14:00(開場13:00)
会場:東根タントクルセンター(東根市中央一丁目5番1号)
内容:【プログラム】
モーツァルト「ピアノコンツェルト20番」
バーバー「弦楽のためのアダージョ」
アンダーソン「フィドル・ファドル」等
料金:2,000円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64865/
■講演会
図書館トーク第70回 ヤマガタアスリートラボ代表理事 池田めぐみさん
日時:令和7年4月13日(日)開演14:00(開場13:30)
会場:遅筆堂文庫山形館2F(山形市蔵王松ヶ丘2-1-3)
内容:池田さんをフェンシングに導いた恩師との出逢い、病を通して見つめたスポ
ーツの「本質」、山形で実現したい夢などについてお話しいただきます。
料金:1,000円(当日精算)
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62655/
■講習会参加者募集
山形県金峰少年自然の家 自然体験活動講習会1 参加者募集
開催日:令和7年4月26日(土)~4月27日(日)
会場:金峰少年自然の家(鶴岡市高坂字杉ヶ沢54-1)
内容:自然体験講習会は、キャンプ・野遊び・自然体験活動への体験参加など、実
際に体験しながらスタッフとして活動するための知識を楽しみながら学ぶことがで
きます。
対象:高校生・大学生・一般成人・教職員・社会人
定員:20名
料金:詳しくは案内をご覧ください。
申込期間:令和7年4月1日(月)9:00~4月11日(金)14:00まで
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64711/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/I1gyA
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/uwDjq
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/3x2Il
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/GPZR2
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/pw7CU
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/ZYDM9
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者を、キーワードでピック
アップしてご紹介します。今回は「郷土史」「地域史」関連の団体です。
■団体
河北郷土史研究会(かほくきょうどしけんきゅうかい)
活動拠点市町村:河北町
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/芸術・文化
キーワード:郷土、民俗、歴史
活動内容・活動歴など:郷土史に関心を持つ人たちの相互研究と交流を目的とし、公
開講座、一日研修(県内各地)、文化祭への展示参加を中心に活動している。また、町
史編さん委員会と協力し、古文書の発掘、解読講座を実施している。こうした年間の
活動をまとめ、広く普及・発信するために会誌『河北の歴史と文化』を発刊している。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0120/
■団体
鶴岡市文化財愛護協会(つるおかしぶんかざいあいごきょうかい)
活動拠点市町村:鶴岡市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/市民生活・国際関係
キーワード:文化財
活動内容・活動歴など:本市に存する文化財の保存・活用を図ると共に、各地域文化財
愛護団体の育成とその文化財愛護活動を援助し、市民文化の向上に資することを目的と
し、視察研修・講演会・資料の刊行頒布・会報発行・功労者表彰等を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0081/
■団体
最上地域史研究会(もがみちいきしけんきゅうかい)
活動拠点市町村:新庄市
ジャンル:人文社会
キーワード:歴史、民俗、地理
活動内容・活動歴など:最上地域の歴史・民俗・地理等の研究および交流を目的とし、
公開講演会・研究発表会の開催(随時)、機関誌の発行(年1回)、郷土史研究グループと
の交流を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0064/
■団体
中山町郷土研究会(なかやままちきょうどけんきゅうかい)
活動拠点市町村:中山町
活動拠点施設:中山町中央公民館、中山町歴史民俗資料館
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/自然科学・環境/芸術・文化
キーワード:中山町、歴史、民俗、自然、文化
活動内容・活動歴など:郷土(中山町)の歴史、民俗、自然、文化等を調査研究し、
自己研鑚と地域の発展に寄与することを目的として、講演会、研究発表会、史跡・遺
跡調査、会報発行等の活動を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0128/
■団体
天童郷土研究会(てんどうきょうどけんきゅうかい)
活動拠点市町村:天童市
ジャンル:人文社会
キーワード:歴史、民俗、郷土
活動内容・活動歴など: ふるさと天童の正しい歴史を広い視野で研究し、会員相互の
親睦を図り、関係諸団体との連携を密にしながら活動しています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0126/
■団体
西村山地域史研究会(にしむらやまちいきしけんきゅうかい)
活動拠点市町村:寒河江市
ジャンル:人文社会/芸術・文化
キーワード:地域、歴史、考古
活動内容・活動歴など:地域の歴史に関心を持つ人や関係団体の、相互の研究と交流
をはかることを目的とし、地域史の研究、歴史民俗考古資料保存運動の推進を行って
います。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0075/
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
新年度になりまして、遊学館ブックス最新刊『やまがたの歴史的成り立ち』がいよいよ
発売となりました!
スタッフは3月中に先んじて手にすることができまして、老母に見せましたらば、
「これ読みやすいね、面白い!」
と、大好評でした。本は好きでも歴史はド素人の80代が面白いと言うからには、かなり
面白く、且つ読みやすく仕上がっているのではないかと推察します(冒頭の本郷和人先
生の講演を読んだだけの感想ではありますが)。講師の先生方のお話が興味深いのはも
ちろんですが、担当者はもとよりスタッフ一丸となり、文字どおり血眼で校正しまくっ
た甲斐があるというものです。
自画自賛で恐縮ですが『やまがたの歴史的成り立ち』よろしくお願いいたします。
最後になりますが、今年度も山形県生涯学習センターと、遊学スクエア・マガジンをよ
ろしくお願いいたします。今年度は生涯学習情報発信の新企画も予定しておりますので
そちらについても段々とお知らせして参ります。(MA)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------