遊学スクエア・マガジン★第573号★
2025/03/15 (Sat) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第573号★ 発行日 2025.3.15
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■広報紙「生涯学習やまがたvol.33」発行のお知らせ
■遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
○洗心庵からのお知らせ
■開館時間変更について
■第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○文翔館からのお知らせ
■令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■出版物
★広報紙「生涯学習やまがたvol.33」発行のお知らせ
広報紙「生涯学習やまがたvol.33」を発行しました!
今回の特集は「山形県の社会教育の歴史―青年団の共同学習を通して―」です。現在
の若者たちのボランティア活動や地域活動につながる内容です。ぜひご一読ください。
県内の公民館や図書館等でご覧いただけるほか、当センターHPでの閲覧も可能です。
パソコン、スマートフォン、タブレットからも閲覧いただけます。ぜひご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouhou/
★遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
遊学館ブックス最新刊では、昨年度開催の「山形学」フォーラムと「山形学」講座
全5回の講義録を一挙掲載。フォーラムでは、メインスピーカーの歴史家本郷和人
先生による講演も集録。山形学講座では、中世から近世時代の山形を4地域毎に振
り返りながら、そこに生きる人々の営みにも目を向けました。歴史愛好家だけでな
く、地域学に興味がある方にもおすすめです。
価格:1,100円(税込)(B6判 376頁)
販売先:山形県生涯学習センター(遊学館3階)、文翔館、洗心庵、こまつ書店、
八文字屋書店本店、戸田書店山形店、Amazon
発売日:4月1日(火)
詳しくはこちらをご覧ください↓ https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/bookspr6/
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■開館時間変更について
令和6年12月1日~令和7年3月31日の間、開館時間が午前9時~午後5時となります。
夜間の利用がある場合は午後9時まで開館します。
───────────────────────────────────────
■展覧会
第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ/同時開催 第1回写真コンテスト
入賞作展示【無料】
写真コンテストの応募作品の中から、一般の部、U-18の部でそれぞれ入賞作品が決定
しました。下記日程で、入賞作品の展示会を開催します。
また今回は同時開催として、平成26年度に実施した第1回写真コンテスト入賞作品18
点の展示をいたします。
春風の中庭園の散策も可能です。是非この機会にご覧ください。
日時:3月18日(火)~30日(日)9:00~17:00
会場:洗心庵多目的ホール(入園・入館無料、第3日曜日・毎週月曜日)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/02/18/post-4328/
───────────────────────────────────────
■和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
梅の蕾が膨らみ始めた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合せなど少人
数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
■Instagram:@senshin_an
■Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■講座
山の基本を学び 登山しようぜ! 葉っぱ塾・安全登山入門編2025
これから山歩きを始めようという初心者のみなさん、あるいは山についてのしっかり
した知識を身につけようという方々向けに、安全で安心な登山を楽しむための連続講
座です。
開催日時:洗心庵では5月から8月の間、月1回の木曜日開催、18:30~20:45
(詳しい日程は洗心庵HPでご確認ください)
場所:多目的ホール
料金:机上講習 各回1000円
主催:葉っぱ塾 八木文明
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■収蔵品展
令和6年度 文翔館収蔵品展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」
明治に生きた商人、岩松吉蔵が撮影した写真群を展示。
令和6年11月に開催した「岩松吉蔵コレクション」の後編となります。
※3月2日(日)の記念講演会は終了いたしました。
【展示期間】
日時:3月1日(土)~3月23日(日)9:00~16:30
会場:文翔館 2階ギャラリー
※期間中休館日:17日(月)
詳細はこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9544/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■国際交流&料理教室 年間会員募集
出羽庄内国際村 世界の台所 年間会員募集!
募集期間:令和7年3月8日(土)~3月31日(月)
会場:出羽庄内国際村(鶴岡市伊勢原町8-32)
内容:料理が好き、あの国のあの料理が食べてみたい、料理を通じて国際交流をした
いと思っている皆さん、各国出身の講師から、いろいろな国の料理を習ってみません
か?
料理のことだけでなく、その国の生活や文化なども教えてもらえます。とても人気の
講座ですのでお早目にどうぞ!
定員:10名(定員になり次第締切)
料金:年会費7,000円(出羽庄内国際村の賛助会費3,000円を含む)
教室開催日程・申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64630/
■展覧会
コンドウアキのおしごと展
~「リラックマ」「うさぎのモフィ」から「ゆめぎんこう」まで~
期間:令和7年3月15日(土)~5月11日(日)
会場:酒田市美術館(酒田市飯森山3丁目17-95)
内容:「リラックマ」の原作者、コンドウアキは世代を越えてたくさんの人に愛さ
れるキャラクターや絵本を生み出しています。作家生活20周年を記念して、デビュ
ー作から最新作『ゆめぎんこう』まで、作品を幅広く網羅的にご紹介します。
料金:一般1,200円 高校生600円 中学生以下無料
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64670/
■音楽会
上山音楽祭”ル・シャトーかみのやま”2025
期間:令和7年3月21日(金)~3月30日(日)
会場:上山城(メイン会場/上山市元城内3-7)
内容:いで湯のまちに響き渡る音楽の喜び。2016年より音楽監督中木健二氏のもと、
プロを目指す若いチェリストたちが全国から集い、自然豊かな上山市で繰り広げる音
楽祭。上山城をメイン会場として、まちなかにチェロの音が響きます。
料金:上山城は要入館料、ラストコンサート一般2,500円、学生1,000円
スケジュールなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64137/
■演劇
演劇ユニット 弐十壱鶴堂~漆ノ鶴~「七×三度目の正直」#しちさん21
日時:令和7年3月22日(土)開演18:00、3月23日(日)開演14:00
会場:東ソーアリーナ&遅筆堂文庫(山形市蔵王松ヶ丘2-1-3)
内容:山形発演劇プロデュース集団・弐十壱鶴堂の期待の新作は、今回も山形県
のとある街・鶴堂(つるどう)が舞台。なんと7作目にして初のSFコメディ!
料金:一般3,500 円(前売3,000 円)、大学生以下は前売・当日ともに入場料
1,500円、 小学生以下は前売・当日ともに入場料500円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64009/
■人形劇
夢はつづくよ いつまでも 人形劇サークルとんとん結成35周年記念公演
日時:令和7年3月22日(土)開演10:00
会場:山形市民会館小ホール(山形市香澄町2-9-45)
内容:人形劇サークルとんとん結成35周年記念公演。とんとんのにんぎょうげき
をみにきてね!
※演目「にんじん・ごぼう・だいこん」「さん吉とふしぎなたいこ」
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64658/
■イベント
やまぎん県民ホール オープンハウス2025
期日:令和7年3月23日(日)9:00~18:00
会場:やまぎん県民ホール
内容:オーケストラの日2025をはじめ、一日中様々なイベントが開催されます。
やまぎん県民ホールを楽しみつくそう!
料金:イベントによる
各イベント、申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64283/
■講演会
藤沢周平・司馬遼太郎文学愛好会 第86回講演会のご案内
期日:令和7年3月23日(日)13:30~15:30
会場:元木公民館2階研修室2AB(山形市元木3-4-8)
内容:演題は「司馬遼太郎著『韃靼疾風録』とこの国のかたち」
講師は当会顧問 菅原文雄氏です。
料金:会員無料、非会員500円
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64429/
■イベント参加者募集
きんぼう春フェスタ 参加者募集!
申込期間:令和7年3月23日(日)9:00~4月10日(木)17:00まで
開催日時:令和7年4月27日(日)9:30~17:00
会場:金峰少年自然の家(鶴岡市高坂字杉ヶ沢54-1)
内容:季節や自然のよさを感じる体験を通して、庄内の豊かな自然に親しむ機会と、
自然の家を身近に感じてもらう機会を提供します。
対象:幼児から大人までどなたでも
定員:120名(応募多数の場合は抽選)
料金:詳しくはチラシ・ホームページの案内をご覧ください。
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64719/
■音楽会
アメリカ空軍太平洋音楽隊日米親善コンサートinまほら
期日:令和7年3月26日(水)開演19:00(開場18:30)
会場:高畠文化ホールまほら(高畠町高畠323)
内容:横田基地とハワイのパールハーバー・ヒッカム統合基地を拠点とする米国空
軍太平洋音楽隊。心に残るジャズやアメリカンロックをみなさまにお届けします!
料金:500円(当日700円/全席自由)
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64121/
■音楽会
C→寺院 Contemporary to Temple
期日:令和7年3月29日(土)
昼の部開演15:30(開場15:00)、夜の部開演19:00(開場18:30)
会場:明善寺本堂(山形市七日町5-9-3)
内容:地元山形に現代音楽を届けたい! 熱意溢れる新進気鋭の作曲家たちの作品
を、山形にゆかりのあるプレイヤーたちが奏でます。伊東忠太博士設計の明善寺本
堂に、最新の音楽が響く!
料金:1,500円(当日2,000円/全席自由)、配信1,200円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64125/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/oxvfZ
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/TCLPH
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/pjORK
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/iQREF
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/qYrse
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/vx8Sk
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者を、キーワードでピック
アップしてご紹介します。今回は「写真」関連の団体・グループです。
■団体
フォト・木曜会(ふぉともくようかい)
活動拠点市町村 :山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など:写真撮影活動を通して、より芸術性を高めて、機会があれば
写真を発表し皆様からみてもらい技術を磨き上げ、より多くの作品を作成することを
目的とし活動している。毎月1回、小林新平先生による写真撮影技術の基礎講座と作
品講評並びに春の桜撮影、夏期花の撮影、および秋の紅葉撮影の実習を実施している。
写真展も年一回実施している。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0400/
■団体
一般社団法人二科会写真部山形支部(いっぱんしゃだんほうじんにかかいしゃしんぶ
やまがたしぶ)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など 二科会写真部山形支部は、「東京に写真を飾ろう。」を合言
葉として活動しています。この目的のため、次の事業を行っております。
1.二科展「二科会写真部展」への応募促進
2.支部展等の開催
3.支部員相互間の親睦、及び他の支部との交流活動
4.写真技術の向上及び研修成果の発表を目的とした研究会
の開催
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0399/
■団体
山形α会(やまがたあるふぁかい)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影、展示会
活動内容・活動歴など:
1.毎月第3火曜日午後1時より南部公民館にて会員が持参した作品を紹介と説明する。
2.行事は毎年9月に展示会を実施する。
3.毎年4~5月に合同撮影会の旅。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0388/
■団体
山形県写真連盟(やまがたけんしゃしんれんめい)
活動拠点市町村 :山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真
活動内容・活動歴など:
1.山形県写真展:山形新聞・山形放送・山形美術館との共催
により毎年実施。県内写真愛好家の作品を募集、国内著名写真家による審査を経て、
入賞・入選作品及び無鑑査作品を山形美術館に展示。
2.山形県写真連盟会員展:会員の撮影作品を募集し、審査を経て入賞作を決定すると
共に全応募作品を山形県芸文美術館に展示。
3.顕彰:写真文化の向上に特に優れた活動を行った会員を年間で顕彰する。
4.技術指導:写真教室や撮影会を開催。
5.会報の発行:県写連ニュースを年間4回発行し、会員へ写真展等の情報を伝える。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0052/
■団体
花の会山形(はなのかいやまがた)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/芸術・文化/家庭生活・趣味
キーワード:花、撮影、写真
活動内容・活動歴など:花の美しさを求め、花撮影の楽しみを会員相互に共有しな
がら作品づくりや勉強会、撮影会、写真展などを行っています。
機関誌:会報随時
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0019/
■団体
山形フォトクラブ(やまがたふぉとくらぶ)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など 写真技術の向上及び会員の親睦交流を目的とし、月例研究
会・諸写真コンテスト・写真誌への投稿・作品発表会(3年に1回)・撮影旅行(年
1回)を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0017/
■団体
写友霞城(しゃゆうかじょう)
活動拠点市町村:山形市
活動拠点施設:山形霞城公民館
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など 写真技術の向上と会員相互の親睦を図ることを目的として、
毎月第3木曜日に月例会を行い、年2回程度撮影会を行っています。また、写真展も
毎年開催しています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0014/
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
遊学館からのお知らせにもありますように、広報紙『生涯学習やまがたvol.33』が発
行されました。また、お待ちかねの遊学館ブックスの新刊がもうすぐ上梓されます。
どちらも校正を手伝いつつ熟読したのですが、とても勉強になりました。広報紙特集
の山形の青年会史で、戦後熱心に活動していたという伯父がどんなことを学んでいた
のか初めて知りました。
ブックスの方は令和5年度の山形学講座まとめで、タイトルは『山形の歴史的成り立
ち』。主に中世から近世ぐらいまでの山形の各地方について、個人的に謎だった部分
が大分理解できました。例えば、山形藩は最上家がお取り潰しになった後、分割され
て鳥居家が来たってところまでは知ってるけど……で、それでどーなったの? と、
非常にぼんやりしていたのですが、校正手伝いのおかげでかなりスッキリしました。
どちらも山形を知るのにとてもよい記事が掲載されておりますので、ぜひ手にとって
ご覧いただければと思います。(MA)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
遊学スクエア・マガジン ★第573号★ 発行日 2025.3.15
発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
https://www.gakushubunka.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
等幅フォントでお読みください。
┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○山形県生涯学習センターからのお知らせ
■広報紙「生涯学習やまがたvol.33」発行のお知らせ
■遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
○洗心庵からのお知らせ
■開館時間変更について
■第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ
■和室もご利用いただけます!
■イベント情報のご案内
○文翔館からのお知らせ
■令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*【山形県生涯学習センターからのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.
───────────────────────────────────────
■出版物
★広報紙「生涯学習やまがたvol.33」発行のお知らせ
広報紙「生涯学習やまがたvol.33」を発行しました!
今回の特集は「山形県の社会教育の歴史―青年団の共同学習を通して―」です。現在
の若者たちのボランティア活動や地域活動につながる内容です。ぜひご一読ください。
県内の公民館や図書館等でご覧いただけるほか、当センターHPでの閲覧も可能です。
パソコン、スマートフォン、タブレットからも閲覧いただけます。ぜひご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouhou/
★遊学館ブックス最新刊『山形の歴史的成り立ち』のお知らせ
遊学館ブックス最新刊では、昨年度開催の「山形学」フォーラムと「山形学」講座
全5回の講義録を一挙掲載。フォーラムでは、メインスピーカーの歴史家本郷和人
先生による講演も集録。山形学講座では、中世から近世時代の山形を4地域毎に振
り返りながら、そこに生きる人々の営みにも目を向けました。歴史愛好家だけでな
く、地域学に興味がある方にもおすすめです。
価格:1,100円(税込)(B6判 376頁)
販売先:山形県生涯学習センター(遊学館3階)、文翔館、洗心庵、こまつ書店、
八文字屋書店本店、戸田書店山形店、Amazon
発売日:4月1日(火)
詳しくはこちらをご覧ください↓ https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/bookspr6/
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■開館時間変更について
令和6年12月1日~令和7年3月31日の間、開館時間が午前9時~午後5時となります。
夜間の利用がある場合は午後9時まで開館します。
───────────────────────────────────────
■展覧会
第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ/同時開催 第1回写真コンテスト
入賞作展示【無料】
写真コンテストの応募作品の中から、一般の部、U-18の部でそれぞれ入賞作品が決定
しました。下記日程で、入賞作品の展示会を開催します。
また今回は同時開催として、平成26年度に実施した第1回写真コンテスト入賞作品18
点の展示をいたします。
春風の中庭園の散策も可能です。是非この機会にご覧ください。
日時:3月18日(火)~30日(日)9:00~17:00
会場:洗心庵多目的ホール(入園・入館無料、第3日曜日・毎週月曜日)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/2025/02/18/post-4328/
───────────────────────────────────────
■和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
梅の蕾が膨らみ始めた日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、打合せなど少人
数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
■Instagram:@senshin_an
■Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■講座
山の基本を学び 登山しようぜ! 葉っぱ塾・安全登山入門編2025
これから山歩きを始めようという初心者のみなさん、あるいは山についてのしっかり
した知識を身につけようという方々向けに、安全で安心な登山を楽しむための連続講
座です。
開催日時:洗心庵では5月から8月の間、月1回の木曜日開催、18:30~20:45
(詳しい日程は洗心庵HPでご確認ください)
場所:多目的ホール
料金:机上講習 各回1000円
主催:葉っぱ塾 八木文明
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■収蔵品展
令和6年度 文翔館収蔵品展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」
明治に生きた商人、岩松吉蔵が撮影した写真群を展示。
令和6年11月に開催した「岩松吉蔵コレクション」の後編となります。
※3月2日(日)の記念講演会は終了いたしました。
【展示期間】
日時:3月1日(土)~3月23日(日)9:00~16:30
会場:文翔館 2階ギャラリー
※期間中休館日:17日(月)
詳細はこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9544/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪
・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■国際交流&料理教室 年間会員募集
出羽庄内国際村 世界の台所 年間会員募集!
募集期間:令和7年3月8日(土)~3月31日(月)
会場:出羽庄内国際村(鶴岡市伊勢原町8-32)
内容:料理が好き、あの国のあの料理が食べてみたい、料理を通じて国際交流をした
いと思っている皆さん、各国出身の講師から、いろいろな国の料理を習ってみません
か?
料理のことだけでなく、その国の生活や文化なども教えてもらえます。とても人気の
講座ですのでお早目にどうぞ!
定員:10名(定員になり次第締切)
料金:年会費7,000円(出羽庄内国際村の賛助会費3,000円を含む)
教室開催日程・申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64630/
■展覧会
コンドウアキのおしごと展
~「リラックマ」「うさぎのモフィ」から「ゆめぎんこう」まで~
期間:令和7年3月15日(土)~5月11日(日)
会場:酒田市美術館(酒田市飯森山3丁目17-95)
内容:「リラックマ」の原作者、コンドウアキは世代を越えてたくさんの人に愛さ
れるキャラクターや絵本を生み出しています。作家生活20周年を記念して、デビュ
ー作から最新作『ゆめぎんこう』まで、作品を幅広く網羅的にご紹介します。
料金:一般1,200円 高校生600円 中学生以下無料
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64670/
■音楽会
上山音楽祭”ル・シャトーかみのやま”2025
期間:令和7年3月21日(金)~3月30日(日)
会場:上山城(メイン会場/上山市元城内3-7)
内容:いで湯のまちに響き渡る音楽の喜び。2016年より音楽監督中木健二氏のもと、
プロを目指す若いチェリストたちが全国から集い、自然豊かな上山市で繰り広げる音
楽祭。上山城をメイン会場として、まちなかにチェロの音が響きます。
料金:上山城は要入館料、ラストコンサート一般2,500円、学生1,000円
スケジュールなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64137/
■演劇
演劇ユニット 弐十壱鶴堂~漆ノ鶴~「七×三度目の正直」#しちさん21
日時:令和7年3月22日(土)開演18:00、3月23日(日)開演14:00
会場:東ソーアリーナ&遅筆堂文庫(山形市蔵王松ヶ丘2-1-3)
内容:山形発演劇プロデュース集団・弐十壱鶴堂の期待の新作は、今回も山形県
のとある街・鶴堂(つるどう)が舞台。なんと7作目にして初のSFコメディ!
料金:一般3,500 円(前売3,000 円)、大学生以下は前売・当日ともに入場料
1,500円、 小学生以下は前売・当日ともに入場料500円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64009/
■人形劇
夢はつづくよ いつまでも 人形劇サークルとんとん結成35周年記念公演
日時:令和7年3月22日(土)開演10:00
会場:山形市民会館小ホール(山形市香澄町2-9-45)
内容:人形劇サークルとんとん結成35周年記念公演。とんとんのにんぎょうげき
をみにきてね!
※演目「にんじん・ごぼう・だいこん」「さん吉とふしぎなたいこ」
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64658/
■イベント
やまぎん県民ホール オープンハウス2025
期日:令和7年3月23日(日)9:00~18:00
会場:やまぎん県民ホール
内容:オーケストラの日2025をはじめ、一日中様々なイベントが開催されます。
やまぎん県民ホールを楽しみつくそう!
料金:イベントによる
各イベント、申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64283/
■講演会
藤沢周平・司馬遼太郎文学愛好会 第86回講演会のご案内
期日:令和7年3月23日(日)13:30~15:30
会場:元木公民館2階研修室2AB(山形市元木3-4-8)
内容:演題は「司馬遼太郎著『韃靼疾風録』とこの国のかたち」
講師は当会顧問 菅原文雄氏です。
料金:会員無料、非会員500円
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64429/
■イベント参加者募集
きんぼう春フェスタ 参加者募集!
申込期間:令和7年3月23日(日)9:00~4月10日(木)17:00まで
開催日時:令和7年4月27日(日)9:30~17:00
会場:金峰少年自然の家(鶴岡市高坂字杉ヶ沢54-1)
内容:季節や自然のよさを感じる体験を通して、庄内の豊かな自然に親しむ機会と、
自然の家を身近に感じてもらう機会を提供します。
対象:幼児から大人までどなたでも
定員:120名(応募多数の場合は抽選)
料金:詳しくはチラシ・ホームページの案内をご覧ください。
申込方法など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64719/
■音楽会
アメリカ空軍太平洋音楽隊日米親善コンサートinまほら
期日:令和7年3月26日(水)開演19:00(開場18:30)
会場:高畠文化ホールまほら(高畠町高畠323)
内容:横田基地とハワイのパールハーバー・ヒッカム統合基地を拠点とする米国空
軍太平洋音楽隊。心に残るジャズやアメリカンロックをみなさまにお届けします!
料金:500円(当日700円/全席自由)
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64121/
■音楽会
C→寺院 Contemporary to Temple
期日:令和7年3月29日(土)
昼の部開演15:30(開場15:00)、夜の部開演19:00(開場18:30)
会場:明善寺本堂(山形市七日町5-9-3)
内容:地元山形に現代音楽を届けたい! 熱意溢れる新進気鋭の作曲家たちの作品
を、山形にゆかりのあるプレイヤーたちが奏でます。伊東忠太博士設計の明善寺本
堂に、最新の音楽が響く!
料金:1,500円(当日2,000円/全席自由)、配信1,200円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64125/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!
《講演会》
https://x.gd/oxvfZ
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/TCLPH
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/pjORK
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/iQREF
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/qYrse
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/vx8Sk
───────────────────────────────────────
※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者を、キーワードでピック
アップしてご紹介します。今回は「写真」関連の団体・グループです。
■団体
フォト・木曜会(ふぉともくようかい)
活動拠点市町村 :山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など:写真撮影活動を通して、より芸術性を高めて、機会があれば
写真を発表し皆様からみてもらい技術を磨き上げ、より多くの作品を作成することを
目的とし活動している。毎月1回、小林新平先生による写真撮影技術の基礎講座と作
品講評並びに春の桜撮影、夏期花の撮影、および秋の紅葉撮影の実習を実施している。
写真展も年一回実施している。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0400/
■団体
一般社団法人二科会写真部山形支部(いっぱんしゃだんほうじんにかかいしゃしんぶ
やまがたしぶ)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など 二科会写真部山形支部は、「東京に写真を飾ろう。」を合言
葉として活動しています。この目的のため、次の事業を行っております。
1.二科展「二科会写真部展」への応募促進
2.支部展等の開催
3.支部員相互間の親睦、及び他の支部との交流活動
4.写真技術の向上及び研修成果の発表を目的とした研究会
の開催
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0399/
■団体
山形α会(やまがたあるふぁかい)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影、展示会
活動内容・活動歴など:
1.毎月第3火曜日午後1時より南部公民館にて会員が持参した作品を紹介と説明する。
2.行事は毎年9月に展示会を実施する。
3.毎年4~5月に合同撮影会の旅。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0388/
■団体
山形県写真連盟(やまがたけんしゃしんれんめい)
活動拠点市町村 :山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真
活動内容・活動歴など:
1.山形県写真展:山形新聞・山形放送・山形美術館との共催
により毎年実施。県内写真愛好家の作品を募集、国内著名写真家による審査を経て、
入賞・入選作品及び無鑑査作品を山形美術館に展示。
2.山形県写真連盟会員展:会員の撮影作品を募集し、審査を経て入賞作を決定すると
共に全応募作品を山形県芸文美術館に展示。
3.顕彰:写真文化の向上に特に優れた活動を行った会員を年間で顕彰する。
4.技術指導:写真教室や撮影会を開催。
5.会報の発行:県写連ニュースを年間4回発行し、会員へ写真展等の情報を伝える。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0052/
■団体
花の会山形(はなのかいやまがた)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/芸術・文化/家庭生活・趣味
キーワード:花、撮影、写真
活動内容・活動歴など:花の美しさを求め、花撮影の楽しみを会員相互に共有しな
がら作品づくりや勉強会、撮影会、写真展などを行っています。
機関誌:会報随時
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0019/
■団体
山形フォトクラブ(やまがたふぉとくらぶ)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など 写真技術の向上及び会員の親睦交流を目的とし、月例研究
会・諸写真コンテスト・写真誌への投稿・作品発表会(3年に1回)・撮影旅行(年
1回)を行っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0017/
■団体
写友霞城(しゃゆうかじょう)
活動拠点市町村:山形市
活動拠点施設:山形霞城公民館
ジャンル:芸術・文化
キーワード:写真、撮影
活動内容・活動歴など 写真技術の向上と会員相互の親睦を図ることを目的として、
毎月第3木曜日に月例会を行い、年2回程度撮影会を行っています。また、写真展も
毎年開催しています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0014/
───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!
《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────
★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/
───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
遊学館からのお知らせにもありますように、広報紙『生涯学習やまがたvol.33』が発
行されました。また、お待ちかねの遊学館ブックスの新刊がもうすぐ上梓されます。
どちらも校正を手伝いつつ熟読したのですが、とても勉強になりました。広報紙特集
の山形の青年会史で、戦後熱心に活動していたという伯父がどんなことを学んでいた
のか初めて知りました。
ブックスの方は令和5年度の山形学講座まとめで、タイトルは『山形の歴史的成り立
ち』。主に中世から近世ぐらいまでの山形の各地方について、個人的に謎だった部分
が大分理解できました。例えば、山形藩は最上家がお取り潰しになった後、分割され
て鳥居家が来たってところまでは知ってるけど……で、それでどーなったの? と、
非常にぼんやりしていたのですが、校正手伝いのおかげでかなりスッキリしました。
どちらも山形を知るのにとてもよい記事が掲載されておりますので、ぜひ手にとって
ご覧いただければと思います。(MA)
───────────────────────────────────────
○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
します。 https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp
○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp
○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751 Fax.023-629-7752
https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org
○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□
------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから
Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------