バックナンバー

  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第572号★

2025/03/01 (Sat) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第572号★         発行日  2025.3.1

                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○文翔館からのお知らせ
 ■令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」
 ■令和6年度文翔館自主事業公演「The 4 Players Tokyo in文翔館」
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
 ■開館時間変更について
 ■「やまがた街なか雛めぐり」スタンプラリーの参加について
 ■第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■企画展
令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」

明治に生きた商人、岩松吉蔵が撮影した写真群を展示。令和6年11月に開催した
「岩松吉蔵コレクション」の後編となります。
3月2日(日)には、記念講演会も開催されますので是非お越しください!

【展示期間】
日時:3月1日(土)~3月23日(日)9:00~16:30
会場:文翔館 2階ギャラリー
※期間中休館日:3月3日(月)、17日(月)

【記念講演会】
「山形の商業史を振り返る~勧工場から大沼デパートまで~」
日時:3月2日(日)開演13:30(開場13:00)
会場:文翔館 議場ホール
講師:渡辺 大輔 氏(作家)

詳細はこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9544/

───────────────────────────────────────
■音楽会【チケット発売中!】
令和6年度文翔館自主事業公演
「The 4 Players Tokyo in文翔館」

指揮者・藤岡幸夫のプロデュースのもと、音楽番組『エンター・ザ・ミュージック
(BSテレ東 毎週土曜 朝8時30分放送)』から生まれたカルテット(弦楽四重奏団)
が、文翔館にやってくる!!
みなさまのお越しをお待ちしております♪

令和7年3月15日(土)開演14:00
出演者:The 4 Players Tokyo、藤岡幸夫

詳細はこちら!
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9309/

───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪

・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/

───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■開館時間変更について
令和6年12月1日~令和7年3月31日の間、開館時間が午前9時~午後5時となります。
夜間の利用がある場合は午後9時まで開館します。
───────────────────────────────────────
■イベント
「やまがた街なか雛めぐり」スタンプラリーの参加について【無料】

第15回城下町やまがた雛まつり「やまがた街なか雛めぐり」のスタンプラリーに参加
します。昭和期の親王飾りと七段飾りのお雛様を展示します。
洗心庵の雪残る向春の庭園とともに、啓翁桜とみやびな雛人形の展示をご覧ください。

期間:令和7年2月15日(土)~3月9日(日)※お雛様は4月上旬まで展示
会場:洗心庵 ロビー・ラウンジ 入園・入館無料 
【休館日】毎週月曜日、第三日曜日
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp /senshin-an/2025/02/01/post-2237/
───────────────────────────────────────
■展覧会
第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ
同時開催 第1回写真コンテスト入賞作展示【無料】

写真コンテストの応募作品の中から、一般の部、U-18の部でそれぞれ入賞作品が決
定しました。下記日程で、入賞作品の展示会を開催します。
また今回は同時開催として、平成26年度に実施した第1回写真コンテスト入賞作品
18点の展示をいたします。
春風の中庭園の散策も可能です。是非この機会にご覧ください。

日時:3月18日(火)~30日(日)9:00~17:00
会場:洗心庵多目的ホール(入園・入館無料、第3日曜日・毎週月曜日)
───────────────────────────────────────
■和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
雪解けのなか春の兆しが見え隠れする日本庭園を眺めながら、お稽古事、写真撮影、
打合せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気のなかでご活用くだ
さい。

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/ 

───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
 ■Instagram:@senshin_an
 ■Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■講座
~筆耕士が教える~筆ペン教室

筆耕士とは、筆を使い封筒の宛名書きや結婚式の招待状また賞状や修了証書の名前書
きなど文字を書く仕事のことをいいます。
本講座では筆ペンを使い、自分の名前はもちろん封筒や宛名書き、のし袋の書き方な
どを学べます。初めての方でも筆ペン1本で気軽に楽しく参加できるのでとても人気
です。
※毎月不定期開催。詳しい日程は洗心庵HPでご確認ください。

時間:9:30~12:00
場所:多目的ホール
料金:1回 1500円
月ごとに500円の教材費をいただきます
講師:中陳 学

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/


───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
笑う門には福来たる! 松山のお雛さまとステンドグラス
期間:開催中~令和7年3月30日(日)
会場:酒田市松山文化伝承館(酒田市字新屋敷36-2)
内容:松山に受け継がれていたお雛さまと、関彰子氏の色鮮やかなステンドグラス
作品のコラボレーション企画展。また、松山藩四代藩主 酒井忠崇公筆の掛軸や松山
の画人 田中静居の掛軸、酒田の土人形である鵜渡川原人形・関彰子氏作の木目込み
人形なども展示いたします。心華やぐひとときを松山にてお過ごしください!
入館料:一般400円/高校生280円/小・中学校120円
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63880/

■展覧会
子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り
期日:令和7年3月1日(土)~4月3日(木)
会場:本間美術館 美術展覧会場・清進閣会場(酒田市御成町7-7)
内容:江戸初期から現代まで、大切に受け継がれてきた庄内の雛人形や御所人形、
衣装人形などの古典人形を一堂に展示いたします。
入館料:一般1,100円 高大生500円 小中生無料
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64065/

■上映会
「こころの通訳者たち」上映会
日時:令和7年3月8日(土)上映開始13:00(開場12:30)
会場:遊学館2Fホール
内容:当作品山形市初上映会を、ユニバーサル上映で開催します。
聞こえない人に生の演劇の感動を伝えたい。見えない人にありのままの映像を届
けたい。耳の聞こえない人にも演劇を楽しんでもらうために挑んだ、3人の舞台
通訳者たちの記録です。
料金:1,000円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64050/

■シンポジウム
旧山形師範学校講堂保存活用シンポジウム 講堂の価値と三島通りの魅力
期日:令和7年3月8日(土)14:00~16:00
会場:遊学館3F第1研修室
内容:県指定有形文化財でありながら長年立ち入り禁止となっている旧山形師範
学校講堂は、山形の貴重な歴史遺産です。今回は近代建築の視点で見たこの講堂
の価値と、初代県令三島通庸が県都の新しい街づくりを描いて整備した「三島通
り」の現代的魅力の2つに光を当てます。この財産をどう未来に繋ぐか、ご一緒
に考えてみませんか?
定員:60名(先着順)
料金:500円(資料代)
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63638/

■展覧会
ARTS MEET OKITAMA 2025
期間:令和7年3月8日(土)~3月18日(火)
会場:よねざわ市民ギャラリーナセBA(米沢市中央1-10-6)
内容:置賜ゆかりの作家が集う9回目の公募展。アートをつくる、みる、かう……
様々な視点から「つくる人」と「みる人」をつなぐ展覧会です。
※同時開催 2024大賞受賞 八頭こほり展「遠くにありて」
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/arts-meet-okitama-2025/

■音楽会
マイ・チャレンジ・コンサート~春に寄せて~
日時:令和7年3月9日(日)開演15:00(開場14:30)
会場:長井市民文化会館ホール(長井市館町北5-10)
内容:長井市出身・在住の若手音楽家によるコンサート。サックス奏者の横澤徹も
特別出演!
料金:一般1,000円、高校生以下500円、3歳以下無料
出演者やチケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64031/

■講座
山形市立図書館市民講座 不登校の現状とこれからー民間調査の結果をもとにー
日時:令和7年3月9日(日)10:30~12:00
会場:山形市立図書館2階集会室(山形市小荷駄町7番12号)
内容:地域における「不登校」の現状や、「不登校」の子どもたちが社会性を身に
着けるための場所やありかた、大人たちの関わり方について考えてみたいと思いま
す。講師は山形大学地域教育文化学部教授 安藤耕己先生です。
定員:先着30名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63936/

■展覧会
つくり手たちの展覧会
期間:令和7年3月15日(土)~3月23日(日)
会場:鶴岡アートフォーラムギャラリー1F(鶴岡市馬場町13-3)
内容:鶴岡アートフォーラム開催の多彩な美術講座から、今年度は15講座約150名
が出品します。絵画・陶芸・ステンドグラスなど、受講生それぞれの視点で見つけ
た色とかたち、美しさと思いが込められた作品をぜひご覧ください。
料金:無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64300/

■ワークショップ
朗読ワークショップvol.4 メーテルリンクの世界を体験しよう!
期日:令和7年3月15日~6月28日(土曜開講)13:00~14:30
会場:川西町フレンドリープラザ(川西町大字上小松1037-1),町内施設
内容:朗読は「声のチカラと魅力を大切にし、言葉を伝え、表現する」ことです。
朗読に興味がある方、長い期間の参加は難しい方、気軽に1回から参加できます
ので、この機会にぜひ朗読に触れてみませんか。テキストは『青い鳥』、講師は
野々下孝氏(演出家・俳優)です。
対象:小学生から大人まで。演技・朗読経験不問
料金:各日1,000円、小学生以下500円
開催日や申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64199/

■ダンス公演
山海塾 石井則仁×宮悠介 裏蝉/BOUNCE
日時:令和7年3月16日開演(日)開演16:00(開場15:30)
会場:大石田町町民交流センター虹のプラザなないろホール
   (北村山郡大石田町緑町28 番地)
内容:世界的カンパニー「山海塾」の舞踏手石井則仁が新作「裏蝉」、新進気鋭
の振付家宮悠介も新作を、大石田AIRダンサーと共に発表します。また大阪万博で
ダンスクラブ「エア」が披露する作品を一足先に鑑賞できます!
対象:小学生以上
料金:一般2,000円 、町民1,500円、学生(高校生以下)1,000円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-64250/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/oxvfZ
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/TCLPH
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/pjORK
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/iQREF
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/qYrse
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/vx8Sk
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者をピックアップして
ご紹介します。今回は「手芸」「パッチワークキルト」の講師をご紹介します。

■講師
鈴木 美知子(すずき みちこ)さん
居住地:米沢市
ジャンル:家庭生活・趣味
キーワード:パッチワークキルト、タペストリー、ミシン、裁縫
指導内容・指導歴・活動歴など パッチワークキルト(タペストリー・バック・小物
・その他)、パッチワークキルトインストラクター養成(楽習フォーラム)、ミシンキ
ルトワーク&インストラクター養成
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0068/

■講師
庄司 安子(しょうじ やすこ)さん
居住地:山形市
ジャンル:芸術・文化/家庭生活・趣味
キーワード:パッチワークキルト、手縫い、ミシン、裁縫
指導内容・指導歴・活動歴など パッチワークキルトのバッグ、ベッドカバー其の
外を簡単なものから高度なものに進めます。手縫いキルト、忙しい方のために手早く
できるミシンキルトを教えます。ミシンキルト講師の養成、単発講習もいたします。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0064/

■講師
久我 友紀(くが ゆき)さん
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/自然科学・環境/芸術・文化/家庭生
活・趣味
キーワード:ファッションデザイン、おしゃれ、舞台衣装、エシカルファッション、
洋裁技術全般(服作り、小物含む)
指導内容・指導歴・活動歴など:ファッションデザイン、デザイン画描き方、おしゃ
れ関連、舞台衣装デザイン、オーガニックな服づくり、エシカルファッション
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0005/

───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
今号でも幾つかご紹介しておりますが、県内ではひなまつりがたけなわとなっており
ます。当センターに寄せられたチラシを見ているだけでもそれぞれ個性豊かで楽しい
です。Aiに調べてもらいましたら、県内24市町村で開催されるとのこと。ひなまつり
は全国でたくさん開かれていますが、これだけ全県あげて盛り上げているのは珍しい
のではないでしょうか。
さて、現代雛のお内裏様の並べ方が、関東雛と京雛で逆であることはご存じの方も多
いでしょう。お内裏様が(雛側から見て)左側が京都、右側が関東です。そもそも日
本古来の儀礼では上座が左側です。お内裏様=帝(みかど)ですので、京都では古来
よりの上座に座っていらっしゃるというわけです。
それが東日本で逆になった理由を調べてみましたところ、大正時代の昭和天皇のご成
婚がきっかけになった、という説を見つけました。国際標準では上座が右側なのだそ
うで、昭和天皇がそれを採用され、その後もご夫妻での公務写真は必ず右側にいらっ
しゃる。関東の人形職人がそれを取り入れた結果ではないか、ということでした。
では県内で今飾られている由緒ある時代雛たちはどちらなのかというと、お内裏様の
多くは左側にいるようです。大正以前に北前船で京都から、または参勤交代に随伴し
た武士のお土産としてもたらされたもの等が多いわけですから、納得です。
皆様がお住まいの地域でも、ひなまつりが開催されていることでしょう。雪はまだま
だ解けませんが、山形に左側お内裏様の雛人形がこんなにたくさん残っている、その
歴史に思いをはせながら鑑賞するのも乙なものではないでしょうか。

───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------