バックナンバー

  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第571号★

2025/02/15 (Sat) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第571号★         発行日  2025.2.15

                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○洗心庵からのお知らせ
 ■開館時間変更について
 ■「やまがた街なか雛めぐり」スタンプラリーの参加について
 ■第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○文翔館からのお知らせ
 ■令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」
 ■令和6年度文翔館自主事業公演「The 4 Players Tokyo in文翔館」
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■開館時間変更について
 令和6年12月1日~令和7年3月31日の間、開館時間が午前9時~午後5時となります。
 夜間の利用がある場合は午後9時まで開館します。
───────────────────────────────────────
■イベント
「やまがた街なか雛めぐり」スタンプラリーの参加について【無料】

第15回城下町やまがた雛まつり「やまがた街なか雛めぐり」のスタンプラリーに参加
します。昭和期の親王飾りと七段飾りのお雛様を展示します。
洗心庵の雪残る向春の庭園とともに、啓翁桜とみやびな雛人形の展示をご覧ください。

期間:令和7年2月15日(土)~3月9日(日)※お雛様は4月上旬まで展示
会場:洗心庵 ロビー・ラウンジ 入園・入館無料 
【休館日】毎週月曜日、第三日曜日
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp /senshin-an/2025/02/01/post-2237/
───────────────────────────────────────
■展覧会
第11回洗心庵写真コンテスト入賞作品展のお知らせ
同時開催 第1回写真コンテスト入賞作展示【無料】

写真コンテストの応募作品の中から、一般の部、U-18の部でそれぞれ入賞作品が決
定しました。下記日程で、入賞作品の展示会を開催します。
また今回は同時開催として、平成26年度に実施した第1回写真コンテスト入賞作品
18点の展示をいたします。
春風の中庭園の散策も可能です。是非この機会にご覧ください。

日時:3月18日(火)~30日(日)9:00~17:00
会場:洗心庵多目的ホール(入園・入館無料、第3日曜日・毎週月曜日)
───────────────────────────────────────
■和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
庭園内の寒椿が咲き、雪の中少しずつ春の足音が感じられる日本庭園を眺めながら、
お稽古事、写真撮影、打合せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲気
のなかでご活用ください。

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/ 
───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
 ■Instagram:@senshin_an
 ■Facebook :@senshinan
───────────────────────────────────────
〇イベント情報のご案内☆
■講座
meguru yoga

ヨガで体を動かし、自分の体と呼吸に向き合うこと、それは、その時の自分自身と向
き合うこと。洗心庵でヨガをしながら一緒に過ごしましょう。
3月12日はクリスタルボールを使ってさらに心と体を癒します。ぜひお越し下さい。

日時:2月20日(木)10:00~11:15(開場 9:30)
   3月12日(水)19:30~20:30(開場19:00)
場 所:多目的ホール
参加費:1回2,500円(お得な回数券あり)
持ち物:ヨガマット(マットレンタル有100円)、タオル、飲み物、動ける服装、必要
時着替え
講師:米野 舞
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

■講座
骨盤調整ルーシーダットン(タイ式のヨガ)

呼吸に合わせながら、ゆったりとした動きで股関節を動かします。骨盤の調整効果・下
半身の血流改善・ほっそり効果が期待できるプログラムです。身体が硬い方、運動が苦
手な方でも大丈夫です。

日時:2月23日(日)18:00~(開場17:45)、19:05~(開場19:00)
場 所:多目的ホール
参加費:1コマ(60分)1,500円
持ち物:飲み物、タオル、ヨガマットもしくはバスタオル
講 師:狩野 和美
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/


───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.☆
───────────────────────────────────────
■企画展
令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」

明治に生きた商人、岩松吉蔵が撮影した写真群を展示。
令和6年11月に開催した「岩松吉蔵コレクション」の後編となります。
3月2日(日)には記念講演会も開催されますので是非お越しください!
(事前申込制)

【展示期間】
日時:3月1日(土)~3月23日(日)9:00~16:30
会場:文翔館 2階ギャラリー
※期間中休館日:3月3日(月)、17日(月)

【記念講演会】
「山形の商業史を振り返る~勧工場から大沼デパートまで~」
日時:3月2日(日)開演13:30開演(開場13:00)
会場:文翔館 議場ホール
講師:渡辺 大輔 氏(作家)

申込の詳細等は文翔館HPから↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
───────────────────────────────────────
■音楽会【チケット発売中!】
令和6年度文翔館自主事業公演
「The 4 Players Tokyo in文翔館」

指揮者・藤岡幸夫のプロデュースのもと、音楽番組『エンター・ザ・ミュージック
(BSテレ東 毎週土曜 朝8時30分放送)』から生まれたカルテット(弦楽四重奏団)
が、文翔館にやってくる!!
みなさまのお越しをお待ちしております♪

日時:令和7年3月15日(土)開演14:00
出演者:The 4 Players Tokyo、藤岡幸夫

詳細はこちら!
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9309/
───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪

・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/


───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
新収蔵品展 刀剣と美術
期間:令和7年2月15日(土)~4月14日(月)
会場:致道博物館(鶴岡市中新町10-18)
内容:近年の寄贈品から、鶴岡出身の愛刀家・三矢宮松旧蔵や旧庄内藩士ゆかりの
刀剣、書画・陶磁器等を紹介します。
料金:一般1,000円、高大生400円、小中生300円(各種割引あり)
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63815/

■上映会
劇場版「荒野に希望の灯をともす」舟形町上映会
日時:令和7年2月16日(日)、1回目10:30~、2回目14:00~
会場:舟形町立舟形小学校体育館(最上郡舟形町舟形4560)
内容:町制施行70周年記念事業。アフガニスタンのために力を尽くした医師、中村
哲氏のドキュメンタリー映画上映会です。
料金:おとな1,000円、中高生500円、小学生以下無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63369/

■講座
やまがた夜話2025「日本列島はすごい~山形もすごい」
日時:令和7年2月19日(水)、3月4日(火)、3月19日(水)18:00~19:00
会場:山形大学理学部S401教室(ふすまホール)(山形市小白川町1丁目4-12)
   オンライン
内容:「日本列島はすごい~山形もすごい~」をテーマにリレー形式で開催します。
初回は『日本列島はすごい』(中公新書)の著者伊藤孝氏(茨城大学教授)を、以降
伴雅雄氏(山形大学教授)、大友幸子氏(同名誉教授)をお招きします。
対象:高校生、学生、一般市民
定員:会場180名(オンラインでも実施)
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63706/

■音楽会
第322回 山形交響楽団定期演奏会
日時:令和7年2月22日(土)開演19:00、2月23日(日・祝)開演15:00
会場:山形テルサ(山形市双葉町1-2-3)
内容:世界のオペラハウスを席巻する名匠 準・メルクル山響初登場! ロマン派の
メンデルスゾーン、20世紀の傑作ストラヴィンスキー「火の鳥」をお贈りします。
料金:A席4,800円、B席4,300円、Bペア7,400円、学生B2,600円
チケットなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63264/

■講座
上山ふるさと散歩「清川八郎暗殺と金子与三郎」
日時:令和7年2月22日(土)14:00~15:30
会場:上山市立図書館視聴覚室(上山市二日町10-25)
内容:庄内藩郷士・清川八郎の暗殺に上山藩重臣・金子与三郎が関与していたとい
う説の真偽に岩井館長が迫ります!
料金:無料
申込などくわしくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63835/

■朗読会
朗読会「『宝の日』土門拳さんの記念館で吉野弘さんの詩を読む」
日時:令和7年2月22日(土)14:00~
会場:土門拳記念館(酒田市飯森山2-13 飯森公園内)
内容:酒田市出身の叙情詩人・吉野弘作品の朗読会を開催します。
出演:酒田詩の朗読会
料金:入館料のみ必要 一般800円、高校生400円、中学生以下無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63144/

■展覧会
かみのやま城のひなまつり
期間:令和7年2月22日(土)~4月6日(日)
会場:上山城1階特別展示室(上山市元城内3番7号)
内容:江戸時代から現代まで、各時代を彩ったひな人形を一堂に展示します。
料金:入館料 大人420円、高大生370円、小中学生50円、未就学児無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63594/

■講座
出羽庄内国際村 英語特別講座
日時:令和7年2月23日(日・祝)13:00~16:00
会場:出羽庄内国際村(鶴岡市伊勢原町8-32)
内容:場面を設定したブースを回りながら、旅行中の様々な場面で使える表現を、
講師と一緒に練習します。講師のみなさんがやさしく教えてくれるので、初心者
の方も参加OK!「ネイティブスピーカーと話す機会がない」「自然な英語を話し
たい」という方は、ぜひご参加ください!
対象:高校生以上
定員:20名(定員になり次第締切/8名以上で開講)
料金:2,000円
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63769/

■講座
山形小説家・ライター講座2月 三浦しをん(直木賞作家) 
日時:令和7年2月23日(日・祝)14:00~16:00
会場:遊学館3F 第1研修室&オンライン
内容:2月の講師は、直木賞作家 三浦しをん氏です。
料金:一般2,000円 学生1,000円、高校生以下無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63806/

■展覧会
打田早苗 童歳時記 全作品
期間:令和7年2月27日(木)~3月23日(日)
会場:白鷹町文化交流センターAYu:M(あゆーむ)(西置賜郡白鷹町鮎貝7331)
内容:自然の中で子供たちがどんなに創意工夫をして遊びを作り上げたか。
今は昔、失われた子どもの頃の日常生活が鮮やかに記憶の底から蘇る。ふるさとの
画家、白鷹町出身打田早苗の展覧会です。
料金:一般200円 高校生以下無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63781/

■講座
団体の情報をわかりやすく伝えるコツ「やさしい日本語」受講者募集
日時:令和7年3月8日(土)10:00~12:00
会場:山形市市民活動支援センター会議室B(城南町1-1-1霞城セントラル22階)
内容:やさしい日本語は1995年の阪神淡路大震災をきっかけとして、外国人に情
報を伝える方法の一つとして考え出されたものです。現在では外国人のみならず、
子どもや高齢者、障がいのある方など多様な人へわかりやすく情報を伝えるため
に、大切な視点と言われています。
講師:鈴木伸英さん(元山形国際交流協会国際交流推進員)
定員:14名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63801/


───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/dZu6c
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/pt0OM
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/Ibqs5
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/FjcgB
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/sxWL8
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/6Ffd4
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者をピックアップして
ご紹介します。今回のキーワードは「英語」です。

■団体
東根民話の会(ひがしねみんわのかい)
活動拠点施設:東根市の公共施設
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/芸術・文化/健康・福祉
キーワード:民話、民俗、郷土、歴史
活動内容・活動歴など:市民に民話の理解を深める活動/リサイタル開催/語りの研
究/民話採集/いきいきサロンでの民話語り/特養ホームでの民話語りボランティア
活動/毎月第2日曜日に「とんとむがすの日」開催/民話マップの発行/民話の子供
教室/「親子で楽しむ ひがしねの民話五〇話」の発刊/「英語で読み語る ひがし
ねの民話」の発刊
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0344/

■団体
公益財団法人山形県国際交流協会
(こうえきざいだんほうじんやまがたけんこくさいこうりゅうきょうかい)
活動拠点施設:山形県国際交流センター
ジャンル:市民生活・国際関係
キーワード:国際交流、多文化共生
活動内容・活動歴など:県内の国際交流と県内の多文化共生の社会づくりとともに
地域文化の向上を促進するための事業を行っています。
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0138/

■団体
団体名:国際日本文化研究会(IAJS)(こくさいにほんぶんかけんきゅうかい)
活動拠点施設:遊学館など
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/市民生活・国際関係
キーワード:日本文化、国際
活動内容・活動歴など 日本人と外国人が一緒になって、日本文化を研究し、その成果
を英語で発表することにより、日本と諸外国の相互理解の増進に寄与することを目指す。
年10回の例会。草の根国際交流。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0012/

■講師
柴田 義助(しばた ぎすけ)さん
居住地 金山町
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/市民生活・国際関係
キーワード:語学、英語、韓国語、破産法、英米契約法、不法行為法、国際結婚、保
育、教育、地域づくり、国際化
指導内容・指導歴・活動歴など:語学(英語、韓国語他)、破産法、英米契約法、不法
行為法、国際結婚に関する法律問題、保育・教育問題、地域づくり、国際化、その他
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0152/

■講師
安喰 幸(あじき こう)さん
居住地 天童市
ジャンル:市民生活・国際関係
キーワード:英語、TOEIC
指導内容・指導歴・活動歴など:小学英語、中学英語、小学生から大人まで、高校生、
主婦、社会人、ビジネス、TOEIC受験クラス、【コウ・イングリッシュ・アカデミー】
主宰
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0134/

■講師
飯島 武久(いいじま たけひさ)さん
居住地:山形市
ジャンル:芸術・文化/市民生活・国際関係
キーワード:英語、日本文化、国際交流、近代文学、夏目漱石
指導内容・指導歴・活動歴など:外国人に対する英語による日本文化の指導。国際文
化交流。日本の近代文学(特に夏目漱石)
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0032/


───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
今現在、大雪の中で編集作業を行っておりますが、配信の頃には一段落していて欲し
いです。というか、してもらわないと困ります。山形市内でも雪の置き場がなくなっ
てきている状況で、腰も痛いですし、切実です。
全県民が雪にうんざりしている今日この頃ですが、2月は雪まつりの季節でもありま
す。調べてみたところ県内では一冬に約20件もの雪まつりがあるようで、各市町村や
団体がそれぞれ趣向をこらしたイベントを開催しています。雪灯籠やイルミネーショ
ン、スノースポーツや雪遊びはもちろん、面白い例としては、尾花沢の徳良湖ではス
イカ割りや雪中田植え、月山志津温泉では雪上サウナやアイスバーを設けているとの
こと。
雪まつりのピークは2月の初旬なので、終わってしまったところも多いですが、まだ
間に合うイベントもあります。どこに行っても、絶っ対に雪には不自由していないと
存じますので、いっそ雪を満喫しに出かけてみるのはいかがでしょうか?(MA)
───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------