バックナンバー

  • 2025/04/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第575号★
  • 2025/04/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第574号★
  • 2025/03/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第573号★
  • 2025/03/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第572号★
  • 2025/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第571号★
  • 2025/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第570号★
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第569号★
  • 2025/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第568号★
  • 2024/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第567号★
  • 2024/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第566号★
  • 2024/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第565号★
  • 2024/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第564号★
  • 2024/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第563号★
  • 2024/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第562号★
  • 2024/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第561号★
  • 2024/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第560号★
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第559号★
  • 2024/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第558号★
  • 2024/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第557号★
  • 2024/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン第556号
  • 2024/06/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第555号★
  • 2024/06/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第554号★
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第553号★
  • 2024/05/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第552号★
  • 2024/04/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第551号★
  • 2024/04/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第550号★
  • 2024/03/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第548号★
  • 2024/02/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第547号★
  • 2024/02/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第546号★
  • 2024/01/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第545号★
  • 2024/01/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第544号★
  • 2023/12/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第543号★
  • 2023/12/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第542号★
  • 2023/11/15 (Wed) 17:40
    遊学スクエア・マガジン【お詫びと訂正】
  • 2023/11/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第541号★
  • 2023/11/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第540号★
  • 2023/10/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第539号★
  • 2023/10/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第538号★
  • 2023/09/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第537号★
  • 2023/09/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第536号★
  • 2023/08/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第535号★
  • 2023/08/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第534号★
  • 2023/07/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第533号★
  • 2023/07/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第532号★
  • 2023/06/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第531号★
  • 2023/06/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第530号★
  • 2023/05/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第529号★
  • 2023/05/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第528号★
  • 2023/04/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第527号★
  • 2023/04/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第526号★
  • 2023/03/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第525号★
  • 2023/03/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第524号★
  • 2023/02/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第523号★
  • 2023/02/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン ★第522号★
  • 2023/01/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン★第521号★
  • 2023/01/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第520号★
  • 2022/12/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第519号★
  • 2022/12/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第518号★
  • 2022/11/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第517号★
  • 2022/11/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第516号★
  • 2022/10/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第515号★
  • 2022/10/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第514号★
  • 2022/09/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第513号★
  • 2022/09/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第512号★
  • 2022/08/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第511号★
  • 2022/08/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第510号★
  • 2022/07/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第509号★
  • 2022/07/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第508号★
  • 2022/06/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第507号★
  • 2022/06/01 (Wed) 12:01
    遊学スクエア・マガジン  ★第506号★
  • 2022/05/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第505号★
  • 2022/05/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第504号★
  • 2022/04/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第503号★
  • 2022/04/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第502号★
  • 2022/03/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第501号★
  • 2022/03/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★祝★第500号★
  • 2022/02/17 (Thu) 12:45
    遊学スクエア・マガジン  ※2月15日配信号のお詫びと訂正※
  • 2022/02/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第499号★
  • 2022/02/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第498号★
  • 2022/01/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第497号★
  • 2022/01/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第496号★
  • 2021/12/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第495号★
  • 2021/12/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第494号★
  • 2021/11/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第493号★
  • 2021/11/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第492号★
  • 2021/10/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第491号★
  • 2021/10/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第490号★
  • 2021/09/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第489号★
  • 2021/09/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第488号★
  • 2021/08/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第487号★
  • 2021/08/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第486号★
  • 2021/07/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第485号★
  • 2021/07/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第484号★
  • 2021/06/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第483号★
  • 2021/06/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第482号★
  • 2021/05/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第481号★
  • 2021/05/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第480号★
  • 2021/04/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第479号★
  • 2021/04/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第478号★
  • 2021/03/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第477号★
  • 2021/03/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第476号★
  • 2021/02/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第475号★
  • 2021/02/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第474号★
  • 2021/01/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第473号★
  • 2021/01/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第472号★
  • 2020/12/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第471号★
  • 2020/12/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第470号★
  • 2020/11/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第469号★
  • 2020/11/04 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第468号★
  • 2020/10/15 (Thu) 12:30
    遊学スクエア・マガジン  ★第467号★
  • 2020/10/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第466号★
  • 2020/09/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第465号★
  • 2020/09/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第464号★
  • 2020/08/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第463号★
  • 2020/08/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第462号★
  • 2020/07/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第461号★
  • 2020/07/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第460号★
  • 2020/06/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第459号★
  • 2020/06/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第458号★
  • 2020/05/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第457号★
  • 2020/05/01 (Fri) 16:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第4号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第456号★
  • 2020/05/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第3号★
  • 2020/04/30 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第2号★
  • 2020/04/28 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★臨時便 第1号★
  • 2020/04/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第455号★
  • 2020/04/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第454号★
  • 2020/03/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第453号★
  • 2020/03/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第452号★
  • 2020/02/15 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第451号★
  • 2020/02/01 (Sat) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第450号★
  • 2020/01/15 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第449号★
  • 2020/01/01 (Wed) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第448号★
  • 2019/12/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第447号★
  • 2019/12/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第446号★
  • 2019/11/15 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第445号★
  • 2019/11/01 (Fri) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第444号★
  • 2019/10/15 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第443号★
  • 2019/10/01 (Tue) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第442号★
  • 2019/09/15 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第441号★
  • 2019/09/01 (Sun) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第440号★
  • 2019/08/15 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第439号★
  • 2019/08/01 (Thu) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第438号★
  • 2019/07/15 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第437号★
  • 2019/07/01 (Mon) 12:00
    遊学スクエア・マガジン  ★第436号★

遊学スクエア・マガジン★第570号★

2025/02/01 (Sat) 12:00
<生涯学習・芸術文化> 総合情報マガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  遊学スクエア・マガジン ★第570号★         発行日  2025.2.1

                    発行元 (公財)山形県生涯学習文化財団
                       https://www.gakushubunka.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        等幅フォントでお読みください。

┏━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○文翔館からのお知らせ
 ■令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」
 ■コジ・ファン・トゥッテ~恋人たちの学校~
 ■令和6年度文翔館自主事業公演「The 4 Players Tokyo in文翔館」
 ■山響とみんなで創る音楽会in庄内町
 ■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
○洗心庵からのお知らせ
 ■開館時間変更について
 ■「やまがた街なか雛めぐり」スタンプラリーに参加します
 ■和室もご利用いただけます!
 ■イベント情報のご案内
○県内実施の講座・イベントのご案内
○マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます
○県内団体・グループ、講師・指導者のご紹介
○マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 文翔館からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■企画展
令和6年度 文翔館企画展「岩松吉蔵コレクション ―明治の山形― Part2」

明治に生きた商人、岩松吉蔵が撮影した写真群を展示。
令和6年11月に開催した「岩松吉蔵コレクション」の後編となります。
3月2日(日)には記念講演会も開催されますので是非お越しください!(事前申込制)

【展示期間】
日時:3月1日(土)~3月23日(日)9:00~16:30
会場:文翔館 2階ギャラリー
※期間中休館日:3月3日(月)、17日(月)

【記念講演会】
「山形の商業史を振り返る~勧工場から大沼デパートまで~」
日時:3月2日(日)13:30開演(13:00開場)
会場:文翔館 議場ホール
講師:渡辺 大輔 氏(作家)

申込の詳細等は文翔館HPから↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

───────────────────────────────────────

■オペラ【チケット発売中!】
コジ・ファン・トゥッテ~恋人たちの学校~

山形交響楽団と山形オペラ協会によるオペラ公演。恋人たちの駆け引きとその心の
機微を描いた喜劇を上演。

総監督:藤野祐一
指揮:佐藤寿一
演出:藤野恵美子
舞台監督:佐藤真紀
キャスト:山形オペラ協会
管弦楽:山形交響楽団
ナビゲーター:板垣幸江

日時:令和7年2月15日(土)15:00開演(開場14:15)
会場:大江町町民ふれあい会館
入場料:【全席自由】一般2,500円(当日2,800円)、高校生以下600円(当日800円)
取扱い:文翔館、大江町中央公民館、大江町町民ふれあい会館、大江町商工会、藤島屋、
長崎屋文具店、山響事務局
※当日券は残席のある場合のみ販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください

詳細は文翔館HPから!
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

───────────────────────────────────────

■音楽会【チケット発売中!】
令和6年度文翔館自主事業公演
「The 4 Players Tokyo in文翔館」

指揮者・藤岡幸夫のプロデュースのもと、音楽番組『エンター・ザ・ミュージック
(BSテレ東 毎週土曜 朝8時30分放送)』から生まれたカルテット(弦楽四重奏団)
が、文翔館にやってくる!!
みなさまのお越しをお待ちしております♪

日時:令和7年3月15日(土)開演14:00
出演者:The 4 Players Tokyo、藤岡幸夫

詳細はこちら!
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9309/

───────────────────────────────────────
♪文翔館公式アカウントのフォローお待ちしております♪

・Twitter:@y_bunshokan
・Instagram:@bunshokan_official
・Facebook:@bunshokan.official
───────────────────────────────────────

■山響とみんなで創る音楽会in庄内町【チケット発売中!!】

山形交響楽団と地元の吹奏楽、合唱団のみなさんで創り上げるアットホームなコンサ
ート。

指揮:碇山隆一郎/管弦楽:山形交響楽団
吹奏楽:余目吹奏楽愛好会、庄内町中学生有志県立庄内総合高校音楽部 他有志
合唱:混声合唱団コーラス・ポレポレ、女声合唱団コーラスひまわり混声合唱団コー
ラス庄内、庄内ひびき合唱団アルエット(旧あまるめ少年少女合唱団)、コーロ ラ
ヴァンダ、まつばらハミングバーズ、小・中・高・大人の各有志

日時:令和7年2月11日(火・祝)15:00開演(開場14:15)
会場:庄内町文化創造館 響ホール 大ホール
入場料:【全席自由】一般1,500円(当日1,700円)
    高校生以下600円(当日800円)
取扱い:庄内町文化創造館響ホール、BookCityとみや、八文字屋鶴岡店、みずほ八
文字屋、文翔館、山響事務局

※当日券は残席のある場合のみ販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。

詳しくはこちら!
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/xo_event/xo_event-9368/

───────────────────────────────────────
■文翔館でウェディングフォトをお考えのみなさまへ
大正ロマン薫る文翔館で記念の一枚を撮影してみませんか? 当館でのウェディング
フォトの経験豊富な写真館様を紹介しております。ぜひ下記URLからご覧ください♪
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/weddingphoto/


───────────────────────────────────────
゜.★.:*:【洗心庵からのお知らせ】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:* ☆・.
───────────────────────────────────────
■開館時間変更について
令和6年12月1日~令和7年3月31日の間、開館時間が午前9時~午後5時となります。
夜間の利用がある場合は午後9時まで開館します。
───────────────────────────────────────

■イベント
「やまがた街なか雛めぐり」スタンプラリーに参加します

第15回城下町やまがた雛まつり「やまがた街なか雛めぐり」のスタンプラリーに参加
します。昭和期の親王飾りと七段飾りのお雛様を展示しています。
洗心庵の雪残る向春の庭園とともに、啓翁桜とみやびな雛人形の展示をご覧ください。

期間:令和7年2月15日(土)~3月9日(日)※お雛様は4月上旬まで展示
会場:洗心庵 ロビー・ラウンジ 入園・入館無料 
【休館日】毎週月曜日、第三日曜日

───────────────────────────────────────
■和室もご利用いただけます!
水屋が増築された和室が、多目的ホールと同様に有料でご利用いただけます。
庭園内の寒椿が咲き、雪の中少しずつ春の足音が感じられる日本庭園を眺めながら、
お稽古事、写真撮影、打合せなど少人数の催し事に最適です。洗心庵の静かな雰囲
気のなかでご活用ください。

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/ 
───────────────────────────────────────

〇イベント情報のご案内☆

■音楽会
バレンタインデースペシャル ハートを開くクリスタルボウルライブ

クリスタルボウルは音と共鳴を使った人類最古の楽器の一つと言われています。ク
リスタルボウルの素材であるケイ素は、身体と共鳴性が高く体の隅々まで振動が伝
わり、一つ一つの細胞を元気にしていく体感を得られる経験が魅力です。
2/14はバレンタインデー、ハートが開き満たされる音の振動をお楽しみください。

日時:2月14日(金) 18:30~20:30 (開場18:00)
場所:多目的ホール
奏者:長楽 由里花
参加費:一般4,400円(税込)
    紹介者と紹介者と一緒に参加の方4,000円(税込)
持ち物:水分補給のお水、上にかけるブランケット(ヨガマットに横になり聴いて頂
きます)

詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

───────────────────────────────────────
★洗心庵公式アカウントのフォローお待ちしております★
 ■Instagram:@senshin_an
 ■Facebook :@senshinan


───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 講座・イベントpick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆.゜.★..★.:*
───────────────────────────────────────
■展覧会
丹波コレクション 東北・北海道の浮世絵
期間:開催中~令和7年2月24日(月)
会場:本間美術館美術展覧会場(酒田市御成町7-7)
内容:酒田市出身の日本を代表する浮世絵蒐集家・丹波恒夫氏寄贈の丹波コレクショ
ンは、東北・北海道の歴史資料としても貴重なものです。旅に出かけた気分で、東北
と北海道の地を浮世絵から感じてみましょう。
料金:一般1,100円、高大生500円、小中生無料
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62480/

■ダンス公演
「新春特別ダンス公演」~日本を代表する振付家達による踊りと雪国の表現~
日時:令和7年2月1日(土)、2月11日(火・祝)いずれも開演14:00(開場13:00)
会場:大石田町町民交流センター虹のプラザなないろホール(北村山郡大石田町緑町
28 番地)
内容:振付家 児玉北斗、平山素子が大石田町での滞在制作を経て、新作や過去作を
アップデートした作品を上演します。地元アーティストや東京からのゲストダンサー
も交えた豪華な公演です。
料金:一般3,000円、一般購入2枚目以降1,500円、大石田町民1,500円、学生(高校
生以下)1,500円、2/1・11公演セット割4,000円、各券種当日+500円
チケット取扱など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62984/

■展覧会
コレクション展「新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化」
期間:令和7年2月8日(土)~3月23日(日)
会場:米沢市上杉博物館(山形県米沢市丸の内1-2-1 伝国の杜内)
内容:本展では平成30年(2018)以降に寄贈・寄託された歴史資料を中心に、米沢
・上杉の歴史と文化にまつわる多彩な資料を展示します。上杉家ゆかりの文化財をは
じめ、米沢藩の刀剣とその管理がうかがえる古文書、幕末の志士雲井龍雄が家族に送
った手紙、米沢の景観を捉えた絵はがきなど、展示資料は全て初公開の資料です。
料金:一般500円 、高大300円 、小中200円
関連イベントなど詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62693/

■講演会
縣人文庫 伊東忠太没後70年企画 記念講演・ドキュメンタリー上映会
日時:令和7年2月9日(日)13:30~15:30(開場13:15)
会場:遊学館第1研修室
内容:妖怪を愛した建築巨人「伊東忠太」
   ~没後70年「異形の建築家」の魅力を語る~
(1)講演 講師:山下敦「伊東忠太の会」代表
(2)ドキュメンタリー上映
   「妖怪を見た男~近代建築界の巨人 伊東忠太の世界~」
定員:100名
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63531/

■講演会
図書館トーク第69回 山形交響楽協会専務理事 西濱秀樹さん
日時:令和7年2月9日(日)14:00~16:00(開場13:30)
会場:東ソーアリーナ(山形市蔵王松ヶ丘2-1-3)
内容:山形交響楽団の名物専務・西濱秀樹さんをお迎えします。2024年度の山響の
活動の振り返りと来年度の企画の見どころの他、クラシックコンサートがもっと楽
しくなるお話満載です。
料金:1,000円(当日精算)
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-62655/

■講座
第41回 令和6年度山形市市民活動支援センター企画講座 
哲学カフェ Salon de Yamagata
日時:令和7年2月12日(水)14:00~16:00
会場:山形市市民活動支援センターふらっと(城南町1-1-1霞城セントラル22階)
内容:テーマ「品格について考える」毎月第2水曜日、決められたひとつのテーマ
に沿って、悩みや思っていることなどを自由に話しあう場所です。 
対象:年齢、職業問わず、誰でも参加可能です。
定員:10名程度
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63463/

■レクリエーション&読み聞かせ
第2回村山地区子どもの読書活動推進講座のご案内
『Enjoy! フレッドさんと冬あそび』
日時:令和7年2月15日(土)10:00~12:00
会場:東根市子どもの遊び場 ひがしねあそびあランド
   (東根市大字東根乙1119番地の1)
内容:フレッドさんといっしょに冬あそびを楽しんじゃおう! 雪あそび、英語の
読み聞かせなどを親子で楽しみましょう!
対象:ひがしねあそびあランドに来た子どもと保護者等
料金:無料
申込など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63362/

■イベント
令和6年度 鶴岡市民俗芸能交流発表会
日時:令和7年2月16日(日)13:00~16:30(開場12:30)
会場:タクト鶴岡大ホール(鶴岡市馬場町13-3)
内容:鶴岡市内各地で今も保存継承されている民俗芸能が一堂に会してご覧いただ
ける催しです。
対象:一般県民
料金:無料
出演団体など詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/kouza-event/kouza-event-63275/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【マナビイnetで講座・イベント情報を検索できます 】:・゜.☆.:*★☆.:*
───────────────────────────────────────
リンクをクリックしていただくと、「遊学館マナビィnet」講座・イベント情報の各ジャ
ンルの2月の検索結果が表示されます。ふと美術館に行きたいと思ったとき、何かに参
加してみたいと感じたとき、是非ご覧ください。情報は日々更新されていますので、何
か良いイベントや講座が見つかるはず!

《講演会》
https://x.gd/dZu6c
───────────────────────────────────────
《その他イベント(講座など)》
https://x.gd/pt0OM
───────────────────────────────────────
《展覧会・展示会》
https://x.gd/Ibqs5
───────────────────────────────────────
《伝統芸能・祭り》
https://x.gd/FjcgB
───────────────────────────────────────
《演劇・音楽会》
https://x.gd/sxWL8
───────────────────────────────────────
《スポーツ等》
https://x.gd/6Ffd4
───────────────────────────────────────

※講座・イベントの情報は、終了後表示されなくなります。あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【団体・グループ、講師・指導者 pick up! 】・.☆.:*:・゜.★.:*:・.☆
───────────────────────────────────────
マナビィnetに登録されている団体・グループ、講師・指導者をピックアップして
ご紹介します。今回のキーワードは「演劇」です。

■団体
山形殺陣乃会 紅蓮羽(やまがたたてのかい くれは)
活動拠点市町村:山形市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/芸術・文化/スポーツ・レクリエーショ
ン/市民生活・国際関係
キーワード:殺陣、格闘アクション、刀剣、武道、武器術、演劇、表現、舞台、忍者
体験教室、手裏剣投げ、殺陣体験
活動内容・活動歴など:殺陣を「武道+表現」=礼に始まり礼に終わる武道の心+自
分の思いを表に表すことが出来る力 として捉え、一般部・少年部共に普段の生活に
も生かせる活動でありたいと思っています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0434/

■団体
劇団ぬーぼー(げきだんぬーぼー)
活動拠点市町村:米沢市
ジャンル:芸術・文化
キーワード:演劇
活動内容・活動歴など:「米沢から演劇の灯を消すな」をスローガンとして昭和39年
に設立されました。演劇活動の場を確保し、多くの演劇愛好者が共に発表できる喜び
を得たいと考えています。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/group/group0224/

■講師
近江 正人(おおみ まさと)さん
居住地:新庄市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会/芸術・文化/市民生活・国際
関係
キーワード:詩、エッセイ、創作、演劇、脚本、舞台、表現活動
指導内容・指導歴・活動歴など:詩・エッセイ等の創作、及び演劇全般、脚本創作の
指導および演出。詩作・文章の朗読等についての指導。校歌等の作詞。宮沢賢治と松
田甚次郎等についての講演。
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0108/

■講師
佐々木 勝夫(ささき かつお)さん
居住地:鶴岡市
ジャンル:生涯学習・社会教育・人材育成/人文社会
キーワード:地域史(庄内地方の山村の生活、熊狩り、薬草掘り)、農村の生活(農
村の家紋、凶作と一揆)、古文書講座
指導内容・指導歴・活動歴など:1.農村における家紋の研究、2.加茂村の長五郎
・権吉の唐土漂着、3.直江兼続と朝日群道、4.庄内農民の西蝦夷地開拓、5.劇
づくり・学校づくり・こころづくり・むらづくり
詳しくはこちら↓
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/teacher/members0085/

───────────────────────────────────────
☆.:【マナビイnetで県内団体・グループ、講師・指導者情報を検索できます】★*:・
───────────────────────────────────────
マナビィnetには多くの団体・講師の情報が登録されています。何かを学びたいと
思った時、参加したいと思った時、ぜひご活用ください!

《団体・グループ検索》
https://x.gd/SsiPi
───────────────────────────────────────
《講師・指導者検索》
https://x.gd/0pFgg
───────────────────────────────────────

★マナビィnetトップページ★
https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/manabinet/

───────────────────────────────────────
・.☆.:*【 編集室より 】☆.:*:・.★.:*:・.☆.:*:・゜.★.:*:・゜.☆.:*★☆.:*:・
───────────────────────────────────────
今年の節分は4年ぶりに2月2日です。3日ではないことに少々違和感がありますが、皆
様もご存じのように節分は立春の前日、人間が決めた日ではなくて、季節の移り変わ
り、つまりは地球の運行の節目を表す日です。地球の公転が365.2422日という、うる
う年を組み込んでも割り切れない微妙な周期であることを考えると、まぁずれるのも
無理ないかーという気分になります(いかにも文系な感想で恐縮です)。
この1日のずれ、認識していない方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。今年
もいつも通り3日にスーパーに行ったら、豆も恵方巻も撤去済みで、もうすっかり雛
祭り仕様……なんてことは多分ないとは思いますが、メーカーや小売店では例年とは
違う広報が必要になるのでは? と思い、山形が誇る豆菓子メーカーD六さんのホー
ムページを拝見しましたら、大変楽しいことになっていました。なるほど2月2日はダ
ブルピース……今どきの節分はポップですね!
筆者は年齢+1個の豆を食べるのがしんどい年になってしまいましたが、読者の皆様
におかれましては厄を祓い、福を呼びこめるよう、2日の節分を美味しく楽しくお過
ごしください!(MA)

───────────────────────────────────────

 ○ マナビィnetでは随時イベント(講演会や講座、コンサートなど)の情報を受け
   付けております。yama@gakushubunka.jpまでお送りくださいませ。
 ○ 配信先の変更や購読・購読解除はHPのメールマガジン受付フォームからお願い
   します。         https://www.gakushubunka.jp/mailmagazine/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【公益財団法人 山形県生涯学習文化財団】
○山形県生涯学習センター
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-625-6411 Fax.023-625-6415
E-mail : yama@gakushubunka.jp

○山形県生涯学習センター分館「洗心庵」
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目4-28
Tel.023-664-2800 Fax.023-664-2816
 https://www.gakushubunka.jp/senshin-an/
E-mail : senshin@gakushubunka.jp

○山形県男女共同参画センター・チェリア
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2-36 遊学館内
Tel.023-629-7751  Fax.023-629-7752
 https://yamagata-cheria.org/
E-mail : info@yamagata-cheria.org

○山形県郷土館「文翔館」
〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
Tel.023-635-5500 Fax.023-635-5501
 https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
E-mail : bunsyoukan@gakushubunka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□


------------------------------------------------------------------------------
・メールマガジンの配信停止はXXXXから

Copyright(c) 公益財団法人山形県生涯学習文化財団社 All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------------------