「まちがえても、ま、いっか」 ~認知症とともに生きる社会を、楽しさでひらく試み~
2025/07/25 (Fri) 07:50
10078.png ( https://w.bme.jp/38/3135/10929/XXXX )
ちくさ病院 メールマガジン
vol.1486
「注文をまちがえる料理店」をご存じですか?
このレストランでは、認知症のある方々がホールスタッフとして働き、時には注文を間違えることもあります。それでもお客様は笑って「ま、いっか」と受け入れる--。その何気ないやりとりが、多くの人の心を動かし、認知症への理解と寛容を広げてきました。
初開催は2017年の東京。その後、国内外で共感の輪が広がり、認知症とともに生きる社会づくりの象徴的なプロジェクトとして注目されています。
全国一斉開催に向けた新たな挑戦
この活動を主催する一般社団法人「注文をまちがえる料理店」は、2025年9月21日(世界アルツハイマーデー)に合わせ、全国23地域との連携による一斉開催を目指して、クラウドファンディングを開始しました。
目標金額:1,300万円プロジェクトページはこちら ( https://w.bme.jp/38/3135/10930/XXXX )
会場設営や食材費、当日の記録映像の制作費など、実施に必要な費用を広く募っています。
現場で働く私たちへの示唆
認知症ケアは、生活支援にとどまりません。「役割」や「希望」をどう支えるか--そこに、私たちのケアの本質があります。
利用者さんの中にも、「誰かの役に立ちたい」「自分の力を発揮したい」と感じている方が、きっといるはずです。「できないこと」ではなく「できること」に目を向ける視点は、ケアの質や私たち自身のやりがいにもつながっていきます。
まとめ
「まちがえても、ま、いっか」この言葉には、失敗を許し合い、その人らしさを受け入れる社会のヒントが込められています。認知症があっても、誰かと関わり、笑い合える社会をどうつくっていくか。私たち介護・医療職もまた、当事者とともにその答えを探す存在でありたいと感じます。
興味を持たれた方は、ぜひクラウドファンディングのページをご覧ください。
在宅医療相談窓口
※在宅医療の新規相談は、担当相談員に直接お電話いただくとスムーズです。下記の該当エリアをご参照の上、ご連絡ください。
在宅医療関するお問い合わせ・ご相談はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/10931/XXXX )
大塚相談員 担当エリア:緑区・東区・昭和区・西区・中川区・守山区
TEL:080-4897-4613 ( tel:08048974613 )
佐藤相談員担当エリア:熱田区・港区・中村区・名東区・北区
TEL:080-4897-4673 ( tel:08048974673 )
渡邉相談員 担当エリア:千種区・瑞穂区・南区・天白区・中区
TEL:080-3595-8467 ( tel:08035958467 )
当院の在宅医療のホームページ 詳細はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/10932/XXXX )
ちくさ病院のメールマガジン!
地域の医療介護の最前線で奮闘されている皆様へ
ちくさ病院のメルマガをお読みいただきありがとうございます。このメルマガでは、在宅医療に関する情報を中心に、医療介護に関する情報やお仕事に役立つ実践的なノウハウなど、平日毎日配信しています。
メルマガの特徴
・コラム:医療介護に従事する方々のお仕事に役立つ豆知識のご紹介
・実践的なケーススタディ: 実際の在宅診療の事例紹介や多職種連携のポイントを紹介
・医療介護制度の解説: 医療介護制度の最新情報や活用のコツをお伝え
・ちくさ病院の取り組み: 地域の在宅医療を支える訪問診療体制や当院の地域への働きかけのご紹介
皆様の日々の業務に少しでもお役に立てれば幸いです。ご質問やご要望がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。共に地域の在宅医療を支えていきましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
バックナンバー ( https://w.bme.jp/38/3135/10933/XXXX )
Instagram ( https://w.bme.jp/38/3135/10934/XXXX )
Facebook ( https://w.bme.jp/38/3135/10935/XXXX )
YouTube ( https://w.bme.jp/38/3135/10936/XXXX )
X ( https://w.bme.jp/38/3135/10937/XXXX )
このメールマガジンは、当院の医師、職員と名刺交換させていただいた方に配信しています。今後の配信を希望されない場合は下記リンクより配信停止が行えます。
配信停止 ( https://w.bme.jp/38/3135/10938/XXXX )
発行元
医療法人豊隆会 ちくさ病院
在宅医療推進部
Copyright © 2019 Chikusa Hospital All Rights Reserved.
ちくさ病院 メールマガジン
vol.1486
「注文をまちがえる料理店」をご存じですか?
このレストランでは、認知症のある方々がホールスタッフとして働き、時には注文を間違えることもあります。それでもお客様は笑って「ま、いっか」と受け入れる--。その何気ないやりとりが、多くの人の心を動かし、認知症への理解と寛容を広げてきました。
初開催は2017年の東京。その後、国内外で共感の輪が広がり、認知症とともに生きる社会づくりの象徴的なプロジェクトとして注目されています。
全国一斉開催に向けた新たな挑戦
この活動を主催する一般社団法人「注文をまちがえる料理店」は、2025年9月21日(世界アルツハイマーデー)に合わせ、全国23地域との連携による一斉開催を目指して、クラウドファンディングを開始しました。
目標金額:1,300万円プロジェクトページはこちら ( https://w.bme.jp/38/3135/10930/XXXX )
会場設営や食材費、当日の記録映像の制作費など、実施に必要な費用を広く募っています。
現場で働く私たちへの示唆
認知症ケアは、生活支援にとどまりません。「役割」や「希望」をどう支えるか--そこに、私たちのケアの本質があります。
利用者さんの中にも、「誰かの役に立ちたい」「自分の力を発揮したい」と感じている方が、きっといるはずです。「できないこと」ではなく「できること」に目を向ける視点は、ケアの質や私たち自身のやりがいにもつながっていきます。
まとめ
「まちがえても、ま、いっか」この言葉には、失敗を許し合い、その人らしさを受け入れる社会のヒントが込められています。認知症があっても、誰かと関わり、笑い合える社会をどうつくっていくか。私たち介護・医療職もまた、当事者とともにその答えを探す存在でありたいと感じます。
興味を持たれた方は、ぜひクラウドファンディングのページをご覧ください。
在宅医療相談窓口
※在宅医療の新規相談は、担当相談員に直接お電話いただくとスムーズです。下記の該当エリアをご参照の上、ご連絡ください。
在宅医療関するお問い合わせ・ご相談はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/10931/XXXX )
大塚相談員 担当エリア:緑区・東区・昭和区・西区・中川区・守山区
TEL:080-4897-4613 ( tel:08048974613 )
佐藤相談員担当エリア:熱田区・港区・中村区・名東区・北区
TEL:080-4897-4673 ( tel:08048974673 )
渡邉相談員 担当エリア:千種区・瑞穂区・南区・天白区・中区
TEL:080-3595-8467 ( tel:08035958467 )
当院の在宅医療のホームページ 詳細はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/10932/XXXX )
ちくさ病院のメールマガジン!
地域の医療介護の最前線で奮闘されている皆様へ
ちくさ病院のメルマガをお読みいただきありがとうございます。このメルマガでは、在宅医療に関する情報を中心に、医療介護に関する情報やお仕事に役立つ実践的なノウハウなど、平日毎日配信しています。
メルマガの特徴
・コラム:医療介護に従事する方々のお仕事に役立つ豆知識のご紹介
・実践的なケーススタディ: 実際の在宅診療の事例紹介や多職種連携のポイントを紹介
・医療介護制度の解説: 医療介護制度の最新情報や活用のコツをお伝え
・ちくさ病院の取り組み: 地域の在宅医療を支える訪問診療体制や当院の地域への働きかけのご紹介
皆様の日々の業務に少しでもお役に立てれば幸いです。ご質問やご要望がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。共に地域の在宅医療を支えていきましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
バックナンバー ( https://w.bme.jp/38/3135/10933/XXXX )
Instagram ( https://w.bme.jp/38/3135/10934/XXXX )
Facebook ( https://w.bme.jp/38/3135/10935/XXXX )
YouTube ( https://w.bme.jp/38/3135/10936/XXXX )
X ( https://w.bme.jp/38/3135/10937/XXXX )
このメールマガジンは、当院の医師、職員と名刺交換させていただいた方に配信しています。今後の配信を希望されない場合は下記リンクより配信停止が行えます。
配信停止 ( https://w.bme.jp/38/3135/10938/XXXX )
発行元
医療法人豊隆会 ちくさ病院
在宅医療推進部
Copyright © 2019 Chikusa Hospital All Rights Reserved.