主任ケアマネのみなさまへ 今の働き方、ちょっと見直したくなる時はありませんか?
2025/09/17 (Wed) 07:50
10078.png ( https://w.bme.jp/38/3135/12347/XXXX )
ちくさ病院 メールマガジン
今回は「ちょっと立ち止まって考える」時間のご提案です。
日々、書類と会議に追われるなかで――「これは自分にしかできない支援だろうか?」と感じたことはありませんか。
ちくさ病院グループの居宅介護支援事業所「ぬくケア介護相談所(運営:株式会社ぬくもあ)」から、そんな皆さまに「少し話してみませんか?」というお誘いです。
■ 9/29(月)開催|主任ケアマネ向け 実践研修(介護支援専門員更新研修の個別要件2に該当)
・テーマ:一人で抱え込まない支援を ― 困難事例と訪問診療の実践から考える・日 時:令和7年9月29日(月)14:00~17:00(開場 13:30)・対 象:名古屋市内の主任ケアマネジャー(定員40名)・会 場:ちくさ病院 7階会議室(名古屋市千種区今池南4-1)・主 催:医療法人豊隆会 ちくさ病院・講 師:佐藤 輝明(相談員)・参加費:無料
■ お申込み(締切:9/22(月))下記の必要事項をご記入のうえ、9月22日(月)までに本メールへご返信、または FAX:052-307-7774 までお申込みください。※定員に達し次第、受付を締め切ります。超過の場合は、当方よりお断りのご連絡を差し上げます。
【必要事項】・事業所名:__________________・参加者氏名:____________・連絡先:____________ FAX:__________・「困難事例」と聞いて思い浮かぶキーワードを3つ 1.__________ 2.__________ 3.__________
■ 研修のついでに、ぬくもあのチームと話してみませんか?「ぬくケア介護相談所」では、主任ケアマネ2名体制で、医師・看護師と日常的に連携しながら、「生活と医療のあいだ」に立つ支援を実践しています。
・「このままでよいのか」・「もっと誰かと支援を語り合いたい」
そんな思いが少しでもあれば、研修の前後で、ぜひ声をおかけください。
■ ぬくケア介護相談所の特徴・主任ケアマネ2名常駐。日常的に相談し合える体制・自社施設×在宅の併用で、担当件数は約40件前後・残業なし/年間休日110日/有休取得率50%以上・資格更新研修は費用全額法人負担・スケジュールは自己裁量で柔軟に調整可能
■ ご相談・仮エントリー・「ぬくケア介護相談所に相談してみたい」・「まずは今の働き方や支援の悩みを聞いてほしい」
いずれも歓迎です。研修の詳細のみのお問い合わせもOK。内容に応じて柔軟にご案内します。
【お問い合わせ先】株式会社ぬくもあ(ちくさ病院グループ)/担当:鈴木TEL:052-733-2338Mail:info@nukumo-care.jp ( mailto:Mail:info@nukumo-care.jp ) ※メール件名に「ぬくケアに相談希望」「研修案内希望」等のご関心事項をご記入ください(両方でも可)。
皆さまの支援を見つめ直す小さなきっかけになれば幸いです。ご連絡を心よりお待ちしております。
在宅医療相談窓口
※在宅医療の新規相談は、担当相談員に直接お電話いただくとスムーズです。下記の該当エリアをご参照の上、ご連絡ください。
在宅医療関するお問い合わせ・ご相談はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/12348/XXXX )
大塚相談員 担当エリア:緑区・東区・昭和区・西区・中川区・守山区
TEL:080-4897-4613 ( tel:08048974613 )
佐藤相談員担当エリア:熱田区・港区・中村区・名東区・北区
TEL:080-4897-4673 ( tel:08048974673 )
渡邉相談員 担当エリア:千種区・瑞穂区・南区・天白区・中区
TEL:080-3595-8467 ( tel:08035958467 )
当院の在宅医療のホームページ 詳細はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/12349/XXXX )
ちくさ病院のメールマガジン!
地域の医療介護の最前線で奮闘されている皆様へ
ちくさ病院のメルマガをお読みいただきありがとうございます。このメルマガでは、在宅医療に関する情報を中心に、医療介護に関する情報やお仕事に役立つ実践的なノウハウなど、平日毎日配信しています。
メルマガの特徴
・コラム:医療介護に従事する方々のお仕事に役立つ豆知識のご紹介
・実践的なケーススタディ: 実際の在宅診療の事例紹介や多職種連携のポイントを紹介
・医療介護制度の解説: 医療介護制度の最新情報や活用のコツをお伝え
・ちくさ病院の取り組み: 地域の在宅医療を支える訪問診療体制や当院の地域への働きかけのご紹介
皆様の日々の業務に少しでもお役に立てれば幸いです。ご質問やご要望がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。共に地域の在宅医療を支えていきましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
バックナンバー ( https://w.bme.jp/38/3135/12350/XXXX )
Instagram ( https://w.bme.jp/38/3135/12351/XXXX )
Facebook ( https://w.bme.jp/38/3135/12352/XXXX )
YouTube ( https://w.bme.jp/38/3135/12353/XXXX )
X ( https://w.bme.jp/38/3135/12354/XXXX )
このメールマガジンは、当院の医師、職員と名刺交換させていただいた方に配信しています。今後の配信を希望されない場合は下記リンクより配信停止が行えます。
配信停止 ( https://w.bme.jp/38/3135/12355/XXXX )
発行元
医療法人豊隆会 ちくさ病院
在宅医療推進部
Copyright © 2019 Chikusa Hospital All Rights Reserved.
ちくさ病院 メールマガジン
今回は「ちょっと立ち止まって考える」時間のご提案です。
日々、書類と会議に追われるなかで――「これは自分にしかできない支援だろうか?」と感じたことはありませんか。
ちくさ病院グループの居宅介護支援事業所「ぬくケア介護相談所(運営:株式会社ぬくもあ)」から、そんな皆さまに「少し話してみませんか?」というお誘いです。
■ 9/29(月)開催|主任ケアマネ向け 実践研修(介護支援専門員更新研修の個別要件2に該当)
・テーマ:一人で抱え込まない支援を ― 困難事例と訪問診療の実践から考える・日 時:令和7年9月29日(月)14:00~17:00(開場 13:30)・対 象:名古屋市内の主任ケアマネジャー(定員40名)・会 場:ちくさ病院 7階会議室(名古屋市千種区今池南4-1)・主 催:医療法人豊隆会 ちくさ病院・講 師:佐藤 輝明(相談員)・参加費:無料
■ お申込み(締切:9/22(月))下記の必要事項をご記入のうえ、9月22日(月)までに本メールへご返信、または FAX:052-307-7774 までお申込みください。※定員に達し次第、受付を締め切ります。超過の場合は、当方よりお断りのご連絡を差し上げます。
【必要事項】・事業所名:__________________・参加者氏名:____________・連絡先:____________ FAX:__________・「困難事例」と聞いて思い浮かぶキーワードを3つ 1.__________ 2.__________ 3.__________
■ 研修のついでに、ぬくもあのチームと話してみませんか?「ぬくケア介護相談所」では、主任ケアマネ2名体制で、医師・看護師と日常的に連携しながら、「生活と医療のあいだ」に立つ支援を実践しています。
・「このままでよいのか」・「もっと誰かと支援を語り合いたい」
そんな思いが少しでもあれば、研修の前後で、ぜひ声をおかけください。
■ ぬくケア介護相談所の特徴・主任ケアマネ2名常駐。日常的に相談し合える体制・自社施設×在宅の併用で、担当件数は約40件前後・残業なし/年間休日110日/有休取得率50%以上・資格更新研修は費用全額法人負担・スケジュールは自己裁量で柔軟に調整可能
■ ご相談・仮エントリー・「ぬくケア介護相談所に相談してみたい」・「まずは今の働き方や支援の悩みを聞いてほしい」
いずれも歓迎です。研修の詳細のみのお問い合わせもOK。内容に応じて柔軟にご案内します。
【お問い合わせ先】株式会社ぬくもあ(ちくさ病院グループ)/担当:鈴木TEL:052-733-2338Mail:info@nukumo-care.jp ( mailto:Mail:info@nukumo-care.jp ) ※メール件名に「ぬくケアに相談希望」「研修案内希望」等のご関心事項をご記入ください(両方でも可)。
皆さまの支援を見つめ直す小さなきっかけになれば幸いです。ご連絡を心よりお待ちしております。
在宅医療相談窓口
※在宅医療の新規相談は、担当相談員に直接お電話いただくとスムーズです。下記の該当エリアをご参照の上、ご連絡ください。
在宅医療関するお問い合わせ・ご相談はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/12348/XXXX )
大塚相談員 担当エリア:緑区・東区・昭和区・西区・中川区・守山区
TEL:080-4897-4613 ( tel:08048974613 )
佐藤相談員担当エリア:熱田区・港区・中村区・名東区・北区
TEL:080-4897-4673 ( tel:08048974673 )
渡邉相談員 担当エリア:千種区・瑞穂区・南区・天白区・中区
TEL:080-3595-8467 ( tel:08035958467 )
当院の在宅医療のホームページ 詳細はこちらから ( https://w.bme.jp/38/3135/12349/XXXX )
ちくさ病院のメールマガジン!
地域の医療介護の最前線で奮闘されている皆様へ
ちくさ病院のメルマガをお読みいただきありがとうございます。このメルマガでは、在宅医療に関する情報を中心に、医療介護に関する情報やお仕事に役立つ実践的なノウハウなど、平日毎日配信しています。
メルマガの特徴
・コラム:医療介護に従事する方々のお仕事に役立つ豆知識のご紹介
・実践的なケーススタディ: 実際の在宅診療の事例紹介や多職種連携のポイントを紹介
・医療介護制度の解説: 医療介護制度の最新情報や活用のコツをお伝え
・ちくさ病院の取り組み: 地域の在宅医療を支える訪問診療体制や当院の地域への働きかけのご紹介
皆様の日々の業務に少しでもお役に立てれば幸いです。ご質問やご要望がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。共に地域の在宅医療を支えていきましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
バックナンバー ( https://w.bme.jp/38/3135/12350/XXXX )
Instagram ( https://w.bme.jp/38/3135/12351/XXXX )
Facebook ( https://w.bme.jp/38/3135/12352/XXXX )
YouTube ( https://w.bme.jp/38/3135/12353/XXXX )
X ( https://w.bme.jp/38/3135/12354/XXXX )
このメールマガジンは、当院の医師、職員と名刺交換させていただいた方に配信しています。今後の配信を希望されない場合は下記リンクより配信停止が行えます。
配信停止 ( https://w.bme.jp/38/3135/12355/XXXX )
発行元
医療法人豊隆会 ちくさ病院
在宅医療推進部
Copyright © 2019 Chikusa Hospital All Rights Reserved.