バックナンバー

  • 2024/02/15 (Thu) 16:05
    [Partnership INFONET] Vol.371(令和6年2月号)
  • 2024/01/18 (Thu) 10:30
    [Partnership INFONET] Vol.370(令和6年1月号)
  • 2023/12/21 (Thu) 10:15
    [Partnership INFONET] Vol.369(令和5年12月号)
  • 2023/11/16 (Thu) 16:10
    [Partnership INFONET] Vol.368(令和5年11月号)
  • 2023/10/19 (Thu) 12:20
    [Partnership INFONET] Vol.367(令和5年10月号)
  • 2023/09/21 (Thu) 13:35
    [Partnership INFONET] Vol.366(令和5年9月号)
  • 2023/08/17 (Thu) 10:05
    [Partnership INFONET] Vol.365(令和5年8月号)
  • 2023/07/20 (Thu) 10:35
    [Partnership INFONET] Vol.364(令和5年7月号)
  • 2023/06/15 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.363(令和5年6月号)
  • 2023/05/25 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.362(令和5年5月号)
  • 2023/04/20 (Thu) 14:30
    [Partnership INFONET] Vol.361(令和5年4月号)
  • 2023/03/16 (Thu) 16:00
    [Partnership INFONET] Vol.360(令和5年3月号)
  • 2023/02/16 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.359(令和5年2月号)
  • 2023/01/19 (Thu) 16:00
    [Partnership INFONET] Vol.358(令和5年1月号)
  • 2022/12/15 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.357(令和4年12月号)
  • 2022/11/17 (Thu) 16:00
    [Partnership INFONET] Vol.356(令和4年11月号)
  • 2022/10/20 (Thu) 16:30
    [Partnership INFONET] Vol.355(令和4年10月号)
  • 2022/09/15 (Thu) 16:30
    [Partnership INFONET] Vol.354(令和4年9月号)
  • 2022/08/18 (Thu) 17:00
    [Partnership INFONET] Vol.353(令和4年8月号)
  • 2022/07/21 (Thu) 17:00
    [Partnership INFONET] Vol.352(令和4年7月号)
  • 2022/06/16 (Thu) 13:30
    [Partnership INFONET] Vol.351(令和4年6月号)
  • 2022/05/19 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.350(令和4年5月号)
  • 2022/04/21 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.349(令和4年4月号)
  • 2022/03/17 (Thu) 16:15
    [Partnership INFONET] Vol.348(令和4年3月号)
  • 2022/02/17 (Thu) 13:00
    [Partnership INFONET] Vol.347(令和4年2月号)
  • 2022/01/20 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.346(令和4年1月号)
  • 2021/12/16 (Thu) 17:30
    [Partnership INFONET] Vol.345(令和3年12月号)
  • 2021/11/18 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.344(令和3年11月号)
  • 2021/10/21 (Thu) 17:15
    [Partnership INFONET] Vol.343(令和3年10月号)
  • 2021/09/16 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.342(令和3年9月号)
  • 2021/08/19 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.341(令和3年8月号)
  • 2021/07/15 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.340(令和3年7月号)
  • 2021/06/17 (Thu) 13:00
    [Partnership INFONET] Vol.339(令和3年6月号)
  • 2021/05/20 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.338(令和3年5月号)
  • 2021/04/15 (Thu) 15:00
    [Partnership INFONET] Vol.337(令和3年4月号)
  • 2021/03/18 (Thu) 13:00
    [Partnership INFONET] Vol.336(令和3年3月号)
  • 2021/02/18 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.335(令和3年2月号)
  • 2021/01/21 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.334(令和3年1月号)
  • 2020/12/17 (Thu) 16:30
    [Partnership INFONET] Vol.333(令和2年12月号)
  • 2020/11/20 (Fri) 13:00
    【お詫びと訂正】[Partnership INFONET] Vol.332 メールマガジン日付表記誤りについて
  • 2020/11/19 (Thu) 13:01
    [Partnership INFONET] Vol.332(令和2年11月号)
  • 2020/10/15 (Thu) 17:00
    [Partnership INFONET] Vol.331(令和2年10月号)
  • 2020/09/17 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.330(令和2年9月号)
  • 2020/08/20 (Thu) 14:30
    [Partnership INFONET] Vol.329(令和2年8月号)
  • 2020/07/16 (Thu) 13:30
    [Partnership INFONET] Vol.328(令和2年7月号)
  • 2020/06/18 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.327(令和2年6月号)
  • 2020/05/21 (Thu) 17:30
    [Partnership INFONET] Vol.326(令和2年5月号)
  • 2020/04/16 (Thu) 12:00
    [Partnership INFONET] Vol.325(令和2年4月号)
  • 2020/03/19 (Thu) 17:30
    [Partnership INFONET] Vol.324(令和2年3月号)
  • 2020/02/20 (Thu) 10:00
    [Partnership INFONET] Vol.323(令和2年2月号)
  • 2020/01/16 (Thu) 14:05
    [Partnership INFONET] Vol.322(令和2年1月号)
  • 2019/12/19 (Thu) 17:26
    [Partnership INFONET] Vol.321(令和元年12月号)
  • 2019/11/21 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.320(令和元年11月号)
  • 2019/10/17 (Thu) 12:46
    [Partnership INFONET] Vol.319(令和元年10月号)
  • 2019/09/19 (Thu) 19:21
    [Partnership INFONET] Vol.318(令和元年9月号)
  • 2019/09/19 (Thu) 16:40
    [Partnership INFONET] Vol.318(令和元年9月号)
  • 2019/08/15 (Thu) 15:20
    [Partnership INFONET] Vol.317(令和元年8月号)
  • 2019/07/18 (Thu) 14:06
    [Partnership INFONET] Vol.316(令和元年7月号)

[Partnership INFONET] Vol.353(令和4年8月号)

2022/08/18 (Thu) 17:00
―――――――――――――――――――――――
[Partnership INFONET] Vol.353(令和4年8月号)
発行元:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
    :環境パートナーシップオフィス(EPO)
発行日:8月18日(木)/発行数8,289部
―――――――――――――――――――――――
URL: http://www.geoc.jp
facebook: https://www.facebook.com/geoc.epo
Instagram: https://www.instagram.com/geoc.epo/

―――――――――――――――――――――――
GEOCではブルーベリーやレモングラスの鉢を置きました。
小さな果実やハーブがあると、日々に彩りが加わりますね。
[Partnership INFONET]8月号をお届けします。
―――――――――――――――――――――――
≪お知らせ≫

・GEOCセミナースペースでのイベント開催について

「環境らしんばん」にご登録頂いている団体様につきましては、GEOCセミナースペースをご利用いただけます。
1日1団体まで、火曜日~金曜日、10:00~16:30 はご利用可能です。
人数は、主催者様+イベント参加者様の合計で36名まで可能となりました。

詳細につきましては、下記URLをご確認ください。
http://www.geoc.jp/activity/other/2664925.html


―――――――――――――――――――――――
【1】ホットトピックス
―――――――――――――――――――――――
1)GEOC/EPOからのお知らせ

・8/23(火) GEOC/EPO機関誌『つな環』対談公開/ 循環型社会へのトランジションのために オンライン開催
循環型社会への移行は確実に進んでいますが、その動きを加速化させ、トランジションを起こすために、あと一歩、どのような仕組みやきっかけが必要なのでしょうか。
今回のつな環では、循環型社会に向けて消費者の行動変容に取り組んでこられた鬼沢良子様と、トランジション・マネジメント研究に取り組んでこられた松浦正浩様にお話を伺い、トランジションへのきっかけ・仕組み等についてひも解いていきたいと思います。
〇詳 細:http://www.geoc.jp/activity/domestic/2664945.html

・8/25(木)、9/1(木) 地域づくりのための気候変動社会教育~学び合いの場1・2&実践セミナーの参加者を募集
学び合いの場1では、気候危機についての科学とリスクを改めて見直し、地域や市民がどのように対応すべきなのかを考えます。
学び合いの場2では、気候危機問題を踏まえて、福井県のまちづくり事例なども参考に、ローカルSDGsに向けた地域づくりと人づくりのありかたについて考えます。
〇詳 細:https://www.epo-chubu.jp/epo-news/15899.html

・8/26(金) 令和4年度環境白書を読む会 オンライン開催
今年度の環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書のテーマは「グリーン社会の実現に向けて変える私たちの地域とライフスタイル~私たちの変革から起こす脱炭素ドミノ~」です。
この会では、脱炭素・自然共生・資源循環を全て両立する社会づくりをめざす国の環境政策の最新の動向や今後の方向性について、環境省の担当者から解説いたします。
〇詳 細:https://epohok.jp/event/15468

・8/31(水)まで こどもエコクラブ壁新聞「よし!自然に会いに行こう!」GEOCにて展示中
こどもエコクラブのスタッフが、こどもエコクラブ全国フェスティバル2021・2022の中から、毎月テーマを決めて10作品厳選して展示しています。
ぜひお近くまでお越しの際には壁新聞を見に来てくださいね。
〇詳 細:http://mail.geoc.jp/event_seminar/display/detail166

・9/3(土)まで ~楽しくSDGsな暮らし方「ふろしきの今」を体感しよう~ ふろしき専門店むす美「SDGs LIFE」GEOCにて展示中
~京都のふろしき専門店 むす美「SDGs LIFE」展示~ をGEOCで展示中です!「楽しくSDGsな使い方 "ふろしきの今"を体感しよう!」をサブテーマに、見て、知って、包んで...と、さまざまな体験を通して「ふろしき」がどうしてSDGsなのか?を感じていただける素敵な展示になっています。
事前入館予約の上、ぜひお越しください。
〇詳 細:http://www.geoc.jp/activity/international/2664943.html

・ESD for 2030学び合いプロジェクト ~「気候変動による影響と対策に関する、学びと実践」プロジェクト・メンバー募集
気候変動リスクの影響を受けやすい地域の中高生、教員、気候変動(特に適応策)教育に関心のある方、防災教育に関心のある方、ご参加をお待ちしています。
〇詳 細:https://kanto.esdcenter.jp/manabiai_project_2022/


―――――――――――――――――――――――
2)環境省からのお知らせ

・新時代の地域づくりハンドブック ~自立分散でつながりあう地域を目指す デジタル活用とパートナーシップ~
パートナーシップの観点から、地域づくりや市民との対話においてデジタル技術を活用した事例を中心に、グリーン社会に向けた国内外の動向をまとめています。
〇詳 細:http://mail.geoc.jp/information/report/

・「第8回ユース環境活動発表大会」の実施について
未来を創る未来世代の活動をしっかりとサポートし、もって、持続可能な地域循環共生社会を実現することを目的として、開催します。応募期間は、9/16(金)~11/2(水)です。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00305.html

・「第3回パリ協定とSDGs のシナジー強化に関する国際会議」の結果について
会議では、パリ協定の目標達成に向けた野心を高め、その実施を促進しつつ、同時にSDGsの様々なゴールの達成につながる相乗効果(シナジー)のある行動を加速化するため、各国及び様々なステークホルダーの効果的な取組事例等に基づき議論を行い、本会合の成果として、会合サマリーが発表されました。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00288.html

・令和4年度地域再エネ事業の持続性向上のための地域中核人材育成事業 基礎講座の開催について
地域に利益をもたらす形での再エネ導入等を通じた脱炭素社会実現を目指す取組を実施していくために必要な、地域への再エネ導入に関する中核人材の育成や、中核人材育成を担う団体間のネットワーク構築等を行っています。
この度は、これから地域再エネ事業を進めたいと考えている地域の自治体職員を主な対象として、地域再エネ事業の基礎を学ぶことができるオンライン連続講座を全5回の予定で開催します。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00385.html

・8/26(金)〆切 脱炭素先行地域(第2回)の募集開始について
温暖化対策等に取り組まれる地方公共団体の皆様におかれてはぜひご検討いただき、奮ってご応募いただければと思います!
農村・漁村・山村、離島、都市部の街区など多様な地域において、地域脱炭素を進め、地域課題も解決する意欲ある提案をお待ちしています。
〇詳 細:https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/preceding-region/boshu-02.html

・8/31(水)まで 国立公園×二木あい写真展「COEXIST共に生きる」の開催について
環境省では、「その自然には、物語がある。」をスローガンとし、自然と人の暮らしが共に息づく日本の国立公園の魅力を広く発信しています。
水族表現家 二木あい氏とコラボレーションし、新宿御苑アートギャラリーにて開催中です。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00275.html

・8/31(水)〆切 「生物多様性を感じよう!親子自然観察会2022」 参加者募集のお知らせ
今回、里山にてミツバチの観察、お米の脱穀体験、里山の昆虫採集を行い、最後に講師の小野正人先生と養老孟司先生からの講話を予定しています。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00257.html

・9/2(金)〆切 令和4年度環境カウンセラーの募集について(再掲)
環境カウンセラー登録制度は、環境保全に関する豊富な知識と経験を活用してきめ細やかな助言(環境カウンセリング)ができる方を「環境カウンセラー」として登録し、環境保全活動に取り組もうとする方々に活用していただくことにより、各主体の環境問題に対する理解を増進するとともに、その自主的な取組を促進することを目的とする環境省による人材登録制度です。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00163.html

・9/20(火)〆切 環境省グッドライフアワード募集中!(再掲)
環境省では、“環境と社会によい暮らし”を発掘する「グッドライフアワード」を実施しています。この度、「第10回グッドライフアワード」の募集を開始しています。是非ご応募ください。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/index.html

・9/30(金)〆切 「ベストナッジ賞」コンテスト2022を開催します! ~行動経済学会とのコラボレーション企画~(再掲)
平成 30 年度より、環境省及び BEST は、行動経済学会との連携により、「ベストナッジ賞」コンテストを実施し、幅広い分野の社会・行政の課題の解決に向けて、ナッジ等の行動科学の理論・知見を活用して行動変容を促進し、効果を測定した実績のある取組を募集し、表彰(環境大臣賞)しました。
この度、今年度においても「ベストナッジ賞」コンテストを実施することとしましたので、お知らせします。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00152.html

・10/10(月)〆切 CO2排出量の実質ゼロを目指した活動を募集
「脱炭素チャレンジカップ」は、脱炭素を目的とした地球温暖化防止に関する地域活動について、書類審査、プレゼンテーション審査を行い、優れた取組を表彰している全国大会です。
学校・市民団体・企業・自治体など、どなたでもエントリー可能です。開催日:2023年2月16日(木)
応募締切:
団体(各大臣賞、企業/団体賞)へのエントリー・・・2022年10月10日(月)
アイデア賞へのエントリー・・・・・・・・・・・・・2022年11月30日(水)
〇詳 細:https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/

・11/22(火)〆切 日本の国立公園フォトコンテスト2022の開催について(再掲)
環境省では、「その自然には物語がある。」をスローガンとし、自然と人の暮らしが共に息づく日本の国立公園の魅力を広く発信しています。この一環として、東京カメラ部株式会社と連携し、“物語に出会う。日本の国立公園”をテーマとしたフォトコンテストを開催します。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_00115.html


―――――――――――――――――――――――
3)その他のお知らせ

・RCEアワード2022募集開始
UNU-IASは、2022年の持続可能な開発のための教育(ESD)に関する地域の拠点(RCE)アワードの募集を開始しました。RCEが実施する優れたESD事例のご応募をお待ちしています。
〇詳 細:https://ias.unu.edu/jp/news/announcements/applications-open-rce-awards-2022.html

・記事:生物多様性の保全は地域社会から
国連大学サステイナビリティ高等研究所フィリップ・ヴォーターリサーチ・コンサルタントによる生物多様性保全に向けた地域社会の取り組みに関するの記事が、SWI swissinfo.chに掲載されました。
〇詳 細:https://www.swissinfo.ch/jpn/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%85%A8%E3%81%AF%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%8B%E3%82%89/47709918

・報告:UNU-IAS専門家が日本外国特派員協会で気候変動における優先課題を議論
UNU-IASは、日本外国特派員協会(FCCJ)が主催した気候行動に関するイベント「Red Alert for a Climate Change Disaster(気候変動による災害への赤信号)」に参加し、他の専門家とともに、日本と世界の気候変動対策や緩和への解決策、国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)に向けた優先事項について議論を行いました。リンクより録画をご覧いただけます。
〇詳 細:https://ias.unu.edu/jp/news/news/unu-ias-expert-discusses-climate-priorities-at-media-event.html

・報告:気候とSDGsのシナジー強化に関する高校生向け研修を実施
高校生らがパリ協定とSDGs、若者たちの環境活動との相乗効果強化について議論する研修を実施しました。
〇詳 細:https://ias.unu.edu/jp/news/news/high-school-students-explore-synergies-between-climate-and-the-sdgs.html


―――――――――――――――――――――――
【2】ピックアップ!環境らしんばん
―――――――――――――――――――――――

[twitterでも情報発信中!]

【東京】【8/30(火)開催】脱炭素社会に貢献する新たな農業の仕組みづくりー十思カフェVol.129
〇開催日:8月30日(火)
〇団 体:NPOサポートセンター
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_39465.html

【全国】【WEBイベント】知って、学んで。はじめてみようゼロエミな暮らし
〇開催日:8月31日(水)まで
〇団 体:東京都地球温暖化防止活動推進センター
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_39353.html

【東京】足元の自然から考える生物多様性@新宿中央公園
〇開催日:9月3日(土)
〇団 体:日本環境教育フォーラム
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_39441.html

【全国】【WEBイベント】9/10生物多様性×市民活動のミライ ~助成金合同説明会 同時開催~
〇申込み:9月4日(日)まで
〇団 体:一般財団法人セブン‐イレブン記念財団
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_39462.html

【静岡】【募集中】静岡県SDGsビジネスアワード2022 ~未来をつくる環境ビジネスを表彰します~
〇申込み:9月30日(金)まで
〇団 体:静岡県 くらし・環境部 環境政策課
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_39492.html



◆助成金情報(3件)
http://www.geoc.jp/rashinban/event.php?clear=1&class=6

◆公募情報(5件)
http://www.geoc.jp/rashinban/event.php?clear=1&class=8

◆求人・ボランティア情報
・ボランティア・インターン募集:20件
http://www.geoc.jp/rashinban/event.php?clear=1&class=4


※上記については変更になる可能性もございますので、各リンクの最新情報をご確認ください。

<環境らしんばん登録団体を募集中!>
環境情報のポータルサイト「環境らしんばん」に登録すると、イベント・ボランティア募集等の情報を発信できます。登録は随時受付中!
http://www.geoc.jp/rashinban/newdantai.php


―――――――――――――――――――――――
【3】編集後記
―――――――――――――――――――――――

大雨の被害に合われた方、まだ不安を感じる天候に見舞われている方々が多くいらっしゃる夏になりました。関東地方は暑い毎日が続き、登録している熱中症アラートも止まりません。
自宅の小さなベランダで育てている植物たちも夏バテしているようです。
昨年の今頃は大豆やインゲンを少しづつ収穫して楽しんでいた時期ですが、花がさいても実がつかず葉っぱばかりが茂っています。
見た目はすずし気なのでいいですが、平年との違いを感じているのかもしれません。ちょっとしたことでも、気候変動を感じられる暮らしを送り、感度を養っていきたいと思います。
(Y.Oyama)



本メールマガジンは、GEOCで名刺を交換した方々などにお送りしています。
万が一重複している場合やお心当たりのない方は下記までご連絡ください。
geoc.info[@]geoc.jp ([@]を@に変えてください)
―――――――――――――――――――――――
【次号配信予定日】
[Partnership INFONET] Vol.354(9月号)令和4年9月15日(木)
【配信のお申込・中止・変更】
http://www.geoc.jp/information/mail
―――――――――――――――――――――――
◆地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
◆環境パートナーシップオフィス(EPO)
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
―――――――――――――――――――――――
Copyright:(C) 2012~ EPO/GEOC All Rights Reserved.