バックナンバー

  • 2024/12/19 (Thu) 13:30
    [Partnership INFONET] Vol.381(令和6年12月号)
  • 2024/11/21 (Thu) 12:00
    [Partnership INFONET] Vol.380(令和6年11月号)
  • 2024/10/17 (Thu) 14:30
    [Partnership INFONET] Vol.379(令和6年10月号)
  • 2024/09/19 (Thu) 13:30
    [Partnership INFONET] Vol.378(令和6年9月号)
  • 2024/08/15 (Thu) 12:00
    [Partnership INFONET] Vol.377(令和6年8月号)
  • 2024/07/18 (Thu) 10:00
    [Partnership INFONET] Vol.376(令和6年7月号)
  • 2024/06/20 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.375(令和6年6月号)
  • 2024/05/16 (Thu) 13:00
    [Partnership INFONET] Vol.374(令和6年5月号)
  • 2024/04/18 (Thu) 10:50
    [Partnership INFONET] Vol.373(令和6年4月号)
  • 2024/03/21 (Thu) 12:15
    [Partnership INFONET] Vol.372(令和6年3月号)
  • 2024/02/15 (Thu) 16:05
    [Partnership INFONET] Vol.371(令和6年2月号)
  • 2024/01/18 (Thu) 10:30
    [Partnership INFONET] Vol.370(令和6年1月号)
  • 2023/12/21 (Thu) 10:15
    [Partnership INFONET] Vol.369(令和5年12月号)
  • 2023/11/16 (Thu) 16:10
    [Partnership INFONET] Vol.368(令和5年11月号)
  • 2023/10/19 (Thu) 12:20
    [Partnership INFONET] Vol.367(令和5年10月号)
  • 2023/09/21 (Thu) 13:35
    [Partnership INFONET] Vol.366(令和5年9月号)
  • 2023/08/17 (Thu) 10:05
    [Partnership INFONET] Vol.365(令和5年8月号)
  • 2023/07/20 (Thu) 10:35
    [Partnership INFONET] Vol.364(令和5年7月号)
  • 2023/06/15 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.363(令和5年6月号)
  • 2023/05/25 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.362(令和5年5月号)
  • 2023/04/20 (Thu) 14:30
    [Partnership INFONET] Vol.361(令和5年4月号)
  • 2023/03/16 (Thu) 16:00
    [Partnership INFONET] Vol.360(令和5年3月号)
  • 2023/02/16 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.359(令和5年2月号)
  • 2023/01/19 (Thu) 16:00
    [Partnership INFONET] Vol.358(令和5年1月号)
  • 2022/12/15 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.357(令和4年12月号)
  • 2022/11/17 (Thu) 16:00
    [Partnership INFONET] Vol.356(令和4年11月号)
  • 2022/10/20 (Thu) 16:30
    [Partnership INFONET] Vol.355(令和4年10月号)
  • 2022/09/15 (Thu) 16:30
    [Partnership INFONET] Vol.354(令和4年9月号)
  • 2022/08/18 (Thu) 17:00
    [Partnership INFONET] Vol.353(令和4年8月号)
  • 2022/07/21 (Thu) 17:00
    [Partnership INFONET] Vol.352(令和4年7月号)
  • 2022/06/16 (Thu) 13:30
    [Partnership INFONET] Vol.351(令和4年6月号)
  • 2022/05/19 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.350(令和4年5月号)
  • 2022/04/21 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.349(令和4年4月号)
  • 2022/03/17 (Thu) 16:15
    [Partnership INFONET] Vol.348(令和4年3月号)
  • 2022/02/17 (Thu) 13:00
    [Partnership INFONET] Vol.347(令和4年2月号)
  • 2022/01/20 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.346(令和4年1月号)
  • 2021/12/16 (Thu) 17:30
    [Partnership INFONET] Vol.345(令和3年12月号)
  • 2021/11/18 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.344(令和3年11月号)
  • 2021/10/21 (Thu) 17:15
    [Partnership INFONET] Vol.343(令和3年10月号)
  • 2021/09/16 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.342(令和3年9月号)
  • 2021/08/19 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.341(令和3年8月号)
  • 2021/07/15 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.340(令和3年7月号)
  • 2021/06/17 (Thu) 13:00
    [Partnership INFONET] Vol.339(令和3年6月号)
  • 2021/05/20 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.338(令和3年5月号)
  • 2021/04/15 (Thu) 15:00
    [Partnership INFONET] Vol.337(令和3年4月号)
  • 2021/03/18 (Thu) 13:00
    [Partnership INFONET] Vol.336(令和3年3月号)
  • 2021/02/18 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.335(令和3年2月号)
  • 2021/01/21 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.334(令和3年1月号)
  • 2020/12/17 (Thu) 16:30
    [Partnership INFONET] Vol.333(令和2年12月号)
  • 2020/11/20 (Fri) 13:00
    【お詫びと訂正】[Partnership INFONET] Vol.332 メールマガジン日付表記誤りについて
  • 2020/11/19 (Thu) 13:01
    [Partnership INFONET] Vol.332(令和2年11月号)
  • 2020/10/15 (Thu) 17:00
    [Partnership INFONET] Vol.331(令和2年10月号)
  • 2020/09/17 (Thu) 14:00
    [Partnership INFONET] Vol.330(令和2年9月号)
  • 2020/08/20 (Thu) 14:30
    [Partnership INFONET] Vol.329(令和2年8月号)
  • 2020/07/16 (Thu) 13:30
    [Partnership INFONET] Vol.328(令和2年7月号)
  • 2020/06/18 (Thu) 15:30
    [Partnership INFONET] Vol.327(令和2年6月号)
  • 2020/05/21 (Thu) 17:30
    [Partnership INFONET] Vol.326(令和2年5月号)
  • 2020/04/16 (Thu) 12:00
    [Partnership INFONET] Vol.325(令和2年4月号)
  • 2020/03/19 (Thu) 17:30
    [Partnership INFONET] Vol.324(令和2年3月号)
  • 2020/02/20 (Thu) 10:00
    [Partnership INFONET] Vol.323(令和2年2月号)
  • 2020/01/16 (Thu) 14:05
    [Partnership INFONET] Vol.322(令和2年1月号)
  • 2019/12/19 (Thu) 17:26
    [Partnership INFONET] Vol.321(令和元年12月号)
  • 2019/11/21 (Thu) 12:30
    [Partnership INFONET] Vol.320(令和元年11月号)
  • 2019/10/17 (Thu) 12:46
    [Partnership INFONET] Vol.319(令和元年10月号)
  • 2019/09/19 (Thu) 19:21
    [Partnership INFONET] Vol.318(令和元年9月号)
  • 2019/09/19 (Thu) 16:40
    [Partnership INFONET] Vol.318(令和元年9月号)
  • 2019/08/15 (Thu) 15:20
    [Partnership INFONET] Vol.317(令和元年8月号)
  • 2019/07/18 (Thu) 14:06
    [Partnership INFONET] Vol.316(令和元年7月号)

[Partnership INFONET] Vol.369(令和5年12月号)

2023/12/21 (Thu) 10:15
―――――――――――――――――――――――
[Partnership INFONET] Vol.369(令和5年12月号)
発行元:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
    :環境パートナーシップオフィス(EPO)
発行日:12月21日(木)/発行数8,337部
―――――――――――――――――――――――
URL: http://www.geoc.jp
facebook: https://www.facebook.com/geoc.epo
Instagram: https://www.instagram.com/geoc.epo/

―――――――――――――――――――――――
国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)では気候変動問題について活発な議論がなされました。
国際的な議論はもちろん、国内での取組にも落とし込み、注力していきたいと感じる毎日です。

[Partnership INFONET]12月号をお届けします。
―――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――
【1】ホットトピックス
―――――――――――――――――――――――
1)GEOC/EPOからのお知らせ

・12/1(金)~20(水) アジア太平洋気候科学リテラシー・ポスター展
UNU-IASは、ユネスコバンコクと連携し、アジア太平洋地域の気候変動に関する様々な側面を日本語で紹介するポスター展をGEOCスペースにて開催中です。
〇詳 細:https://www.geoc.jp/event/exhibition/2023/2032.html

・~1/5(金) 【LS四国主催】第3回ローカルSDGs四国表彰
多様な主体と協働で地域課題の解決を目指し、魅力ある持続可能な四国づくりに向けた取組を展開する団体や取組を募集します。
〇詳 細:https://4epo.jp/information/notice/29917.html

・1/18(木) 企業・NPO・行政がつながる情報交換会~生物多様性保全と暮らしと地域経済の循環を考える~
EPOちゅうごくでは、生物多様性保全に取り組まれている、企業、NPO、行政等にご所属の皆さま方をお招きし、情報交換会を開催いたします。
参加者の皆さま方のつながりを作っていただくことで、中国地方の生物多様性保全の促進を図ることを目的としております。
〇詳 細:https://epo-cg.jp/blog/240118biodivercity/

・1/20(土) 専修大学発学生団体 ~ミストミラージュプロジェクト~ワークショップ@GEOC開催!
「環境問題は重要な気がするけど、何を考えて何をすれば良いのか分からない!」。
このワークショップを通して、一緒に考える仲間とつながり、考えるきっかけを得たいと思っています。
こんなことがしたい...! そう感じる方は是非参加してみてください!
〇詳 細:https://www.geoc.jp/activity/international/2664963.html

・2/10(土)、2/11(日)開催 環境教育関東ミーティング2023 参加者募集開始!
「つなぐ・つながる・ひろがる環境教育 in 千葉」をテーマに、今年度も千葉で開催します。皆さんとともに環境教育の輪を広げていくきっかけにしていきたいと思います。普段は出会わない分野の人やテーマと出会い、コラボすることで、環境教育の分野から、より魅力的な未来を創り出しましょう。
〇詳 細:https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_40535.html

・令和5年度環境教育等推進専門家会議(第4回)における協働取組の実践報告について
GEOCは、令和5年度第4回環境教育等推進専門家会議(テーマ:協働取組の充実、社会変革のための人材育成と環境教育の役割)における実践者ヒアリングについて、関東EPO、箱根DMO(一般財団法人箱根町観光協会)との共同報告を行いました。
〇詳 細:https://www.geoc.jp/activity/domestic/2664963.html

―――――――――――――――――――――――
2)環境省からのお知らせ

・~12/25(月) ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業に関心がある民間事業者等と地方公共団体とのマッチングについて
観光地でのポイ捨て防止やごみの発生抑制につながる先進的事例を創出し広く情報発信・横展開を図ることを目的に、「ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業(観光庁連携事業)」について、モデル事業の構想の提案を募ります。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_02485.html

・~1/9(火) グリーンボンドガイドライン及びグリーンローンガイドライン付属書1別表(グリーンリスト)に関する意見募集(第1回)について
グリーンリストの拡充に向けて、市場関係者及び資金調達者の皆様にグリーンリストとして拡充すべき事例、指標、ネガティブな効果等の意見の提供を求めます。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_02466.html

・~1/31(水) 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
消費者庁、農林水産省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会※2と共に、令和5年12月から令和6年1月までの年末・年始の期間に、「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施し、食品ロス削減の普及啓発を行います。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_02454.html

・「環境教育・ESD実践動画100選」の選定結果について
学校教育または社会教育において子ども(幼少期~高校生)を対象としたSDGs や環境教育、ESD の実践取組の3分程度の動画について公募を行ったところ、88 件の応募があり、審査委員会の審査を経て、うち81 件を選定しました。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_02458.html

・地方の気候行動に関するG7ラウンドテーブルの概要報告書の公表について
COP28において、「地方の気候行動に関するG7ラウンドテーブル」の概要報告書を発表しました。
同ラウンドテーブルは、2023年4月のG7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合に基づき同年10月に開催されたものです。環境省としては、引き続き様々な機会を通じて、G7以外の国々にも成果を広く共有していく予定です。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_02465.html

・住宅省エネ2024キャンペーンにおける先進的窓リノベ2024事業の詳細について
「断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業」(先進的窓リノベ2024事業)の補助制度の詳細を決定しましたので公表します。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_02464.html

・「第11回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!!
“環境と社会によい暮らし”を表彰するもので、御応募いただいた202件の取組の中からグッドライフアワード実行委員会での審査を踏まえ、10の取組に対し、環境大臣賞として最優秀賞、優秀賞、各部門賞をそれぞれ決定しました。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/press_02431.html


―――――――――――――――――――――――
3)その他のお知らせ

・12/25(月)公開シンポジウム「教科書では分からない気候変動~最近の異常気象から長期対策の必要性まで~」開催
最先端の気候変動研究に携わる研究者から、気候変動予測の方法やメタンの温暖化への影響などについて、最新の研究内容を交えて分かりやすくお伝えします。
〇詳 細:https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01310.html

・1/19(金)、2/1(木) 地域循環共生圏セミナー2023 講演編1/19 実践演習編2/1
第4回 新たな仲間や応援者を巻き込むための、伝え方・共感の生み方
ヤマネコと共生する米づくり、磯焼け対策としての食害魚の利活用と島内流通の仕組みづくり、対馬もりびと協同組合による非経済林化した里山の保全・再生活動等を紹介します。
〇詳 細:http://chiikijunkan.env.go.jp/tsukuru/seminar/2023/

・~1/23(火) 「グリーンインフラ創出促進事業」の公募を開始
国土交通省は、グリーンインフラに関する新技術・サービスの開発促進をするため、民間企業等による自然環境の多様な機能を利用する技術で実用段階に達していないものの開発支援を行います。
〇詳 細:https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000306.html

・1/29(月) ネイチャーポジティブな世界に向けたオンラインベントの開催
UNU-IASは、持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2023)のテーマ別会合を共催します。生物多様性の保全と再生の観点からSEPLSが特にネイチャーポジティブな社会に向けて、どのように統合的、包括的かつ地域的な活動を促進できるかに焦点を当てます。
〇詳 細:https://ias.unu.edu/jp/events/upcoming/sepls-management-as-integrated-inclusive-and-localised-actions-towards-a-nature-positive-society.html

・2/1(木)〆切 SDGs探究AWARDS2023
未来を担う若者が、世界の問題を「自分ごと」として捉え、持続可能な社会に向けて自分たちができるアクションを考え、表現できる場を作りたいという想いから未来教育推進機構が立ち上げた、中高生、学生を対象としたコンテストです。
世界の国や地域におけるSDGs達成のために、私たちができる、または実施しているアクションについて募集します。
〇詳 細:https://sdgs-awards.umedai.jp/

・2/17(土) ESD国際シンポジウム in 奈良2024
奈良教育大学/ESD・SDGsセンターは国内外の各分野の専門家を招き、「ESDに関する国際的な潮流と最新の動向」や「持続可能な社会の創り手を育成」に向けてグローカルなESDの実践を共有し、ESD for 2030の更なる深化を図ることを目的にESD国際シンポジウムを開催します。
〇詳 細:https://www.nara-edu.ac.jp/ESDC/esd_sdgs/esd_in_2024.html

・COP28にてサイドイベントを開催
UNU-IASは、アラブ首長国連邦ドバイで開催されたCOP28(11/30~12/12)のサイドイベントとして各種セミナーを開催しました。
〇詳 細:12/2(土) 「気候変動対策と持続可能な開発のシナジー:公正な移行への貢献」@SDGパビリオン
https://ias.unu.edu/jp/news/news/cop28-event-discusses-just-transition-through-climate-sdg-synergies.html

〇詳 細:12/6(水) 「パリ協定実施に向けた能力開発」@ジャパン・パビリオン
https://ias.unu.edu/jp/news/news/cop28-event-examines-pathways-for-strengthening-paris-agreement-implementation.html

〇詳 細:12/8(金) 社会生態学的レジリエンスを構築、強化するための協調的行動に関するイベント@レジリエンス・ハブ
https://ias.unu.edu/jp/news/news/cop28-event-highlights-collaborative-strategies-for-socio-ecological-resilience.html

・世界の主要温室効果ガス濃度は観測史上最高を更新
大気中の主要な温室効果ガスである二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素の2022年の世界平均濃度は、いずれも観測史上最高を更新しました。
特に、地球温暖化に対して世界全体で最大の寄与を持つ二酸化炭素については、解析期間の1984年以降、毎年観測史上最高の濃度を更新し続けています。
〇詳 細:https://www.jma.go.jp/jma/press/2311/15b/GHG_Bulletin_19_20231115.html

・物流パートナーシップ優良事業者表彰受賞者を決定
物流分野における環境負荷の低減、物流の生産性向上等持続可能な物流体系の構築に向けた荷主企業・物流事業者が連携した取組を普及促進するため、特に顕著な功績があった事業者に対して表彰受賞者を決定しました。
〇詳 細:https://www.meti.go.jp/press/2023/12/20231204001/20231204001.html


―――――――――――――――――――――――
【2】ピックアップ!環境らしんばん
―――――――――――――――――――――――

[X(旧Twitter)でも情報発信中!]

【全国】 ESDと生物多様性 「雑談トーク:ヤマネ・いきもの研究所の2023年をふりかえる」
〇開催日:12/26(火)
〇団 体:特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議
〇詳 細:https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_40578.html

【全国】 第69回日本水環境学会セミナー「上下水道行政の一元化がもたらすもの」(オンライン)
〇開催日:1/31(水)
〇団 体:日本水環境学会
〇詳 細:https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_40526.html

【岩手】 2023年度 環境省主催3R推進地方セミナー(岩手県) ~プラスチックリサイクルの取組~
〇開催日:1/22(月)
〇団 体:3R活動推進フォーラム
〇詳 細:https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_40576.html


◆助成金情報
http://www.geoc.jp/rashinban/event.php?clear=1&class=6

◆ボランティア・インターン募集
http://www.geoc.jp/rashinban/event.php?clear=1&class=4

◆職員募集
http://www.geoc.jp/rashinban/event.php?clear=1&class=5

<環境らしんばん登録団体を募集中!>
環境情報のポータルサイト「環境らしんばん」に登録すると、イベント・ボランティア募集等の情報を発信できます。登録は随時受付中!
http://www.geoc.jp/rashinban/newdantai.php


―――――――――――――――――――――――
【3】編集後記
―――――――――――――――――――――――
2023年も残りあとわずかになりました。
G7広島サミットの開催など、今年もたくさんの出来事が国内外でありました。
GEOCとしては、私たちGEOCやEPOが法律上の拠点として位置づけられている「環境教育等促進法」の基本方針の見直しが行われた1年でもありました。
この5年に1回の機会に対し、上述のように、これまでの取組の成果と課題や、見えてきたことをご報告させていただきました
((1)GEOC/EPOからのお知らせ https://www.geoc.jp/activity/domestic/2664963.html )。

引き続き、世界平和の実現も念頭に置きながら、地域の持続可能性を高めていきたいと思います。

今年も1年間ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
(K.Eguchi)



本メールマガジンは、GEOCで名刺を交換した方々などにお送りしています。
万が一重複している場合やお心当たりのない方は下記までご連絡ください。
geoc.info[@]geoc.jp ([@]を@に変えてください)
―――――――――――――――――――――――
【次号配信予定日】
[Partnership INFONET] Vol.370(1月号)令和6年1月18日(木)
【配信のお申込・中止・変更】
http://www.geoc.jp/information/mail
―――――――――――――――――――――――
◆地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
◆環境パートナーシップオフィス(EPO)
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
―――――――――――――――――――――――
Copyright:(C) 2012~ EPO/GEOC All Rights Reserved.